終了

cinema4d liteで書き出しが出来ない

Community Beginner ,
Mar 20, 2023 Mar 20, 2023

cinema4d lite初心者です。バージョンはcinema4d lite 2023です。
動画を参考にいじってみたのですが・・・、保存の箇所にフォルダーの指定がなく書き出しができません。ライセンスにより書き出しができないことなどあるのでしょうか?(Ctrl+Rなどのソフト上でのレンダリングはできます)
※チュートリアルの参考にした動画は古いバージョンのR25です。

それとレンダラーの指定に参考にした動画にはフィジカルレンダラーが入っていたのですが、自分の環境だと標準かビューポートレンダラーしかなく…標準のレンダーだと質感表現が物足りなく感じるものでしょうか?フィジカルレンダラーや良質なレンダラーを入れる方法も知りたいです。

 

またAE上でc4dのデータを開いた際に、実際のレンダリングと違うレンダリングしていない仮の状態で入っているみたいなのですが回避方法などありますでしょうか。(よくわかっていなかったらすみません)

・・・さいごに2023.1.1のバージョンなのにクイックスタートのエラーが自分のPC環境では出てしまいます。(修正されているバグのはずなのですが・・・)ライセンスの問題でクイックスタートをオフにすることもできないので解消法も知りたいです。


質問が多くて恐縮ですが、ご回答いただけると助かります…!

キーワード
エラーまたは問題 , 読み込みと書き出し
1.9K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Mar 20, 2023 Mar 20, 2023

チュートリアルのCINEMA4Dは製品版を使用していると思います。
Lite版は、After Effects上でタイムラインに配置してからレンダリングするようになっています。

 

After Effects のプレビューには、Cinewareというプラグインを使用して表示されています。
3Dのレンダリングをしなくても、After Effectsの編集ができるのが特徴になります。


ただし、CINEMA4Dユーザーではないので、この機能が便利かどうかは判断できないです。

翻訳
Community Expert , Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

詳細はMukaidaさんが記載されているのでC4Dユーザーなので自分からは使い勝手として参考になれば。

Liteは「3Dを始めてみよう」という観点であればオブジェクトの作成、ポイント、パス、キーフレームの操作など、3D空間への慣れを学べる良い無料製品だと思います。

ただ、テクニカルなエフェクトはLiteにはないのと、

本格的に質感を追求したマテリアル作成などは使えるレンダラーが非力すぎるのでフォトリアル系を勉強されたいのであればおすすめはできないです。

 

フィジカルはMAXONの標準レンダーなのでLiteへの搭載は無理として、

その他の外部レンダーに関してもLiteが対応していないような記述を見かけるので希望はなさそうかも、、、

 

あと、Cinewareは自分はほぼ使わずC4DからFBX等の連番出力の後にAeに読み込んで使用することがほとんどです。

理由としては自分の作業内容がCineware通して編集する必要がないからとなりますが、

マッチする人にとっては有用なシステムだと感じます。

 

翻訳
Community Expert ,
Mar 20, 2023 Mar 20, 2023

チュートリアルのCINEMA4Dは製品版を使用していると思います。
Lite版は、After Effects上でタイムラインに配置してからレンダリングするようになっています。

 

After Effects のプレビューには、Cinewareというプラグインを使用して表示されています。
3Dのレンダリングをしなくても、After Effectsの編集ができるのが特徴になります。


ただし、CINEMA4Dユーザーではないので、この機能が便利かどうかは判断できないです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 21, 2023 Mar 21, 2023

ご回答いただきありがとうございます。lite版ではcinema4d単体で書き出せないのですね…!
不勉強ですみません・・・!
会社のadobeパッケージ、エンタープライズ版で入っていてそろそろ3dを使ったアニメーションを作成するのに有効活用しようかと思ったのですが・・・色々制約が多そうですね。
勉強します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2023 Mar 22, 2023

詳細はMukaidaさんが記載されているのでC4Dユーザーなので自分からは使い勝手として参考になれば。

Liteは「3Dを始めてみよう」という観点であればオブジェクトの作成、ポイント、パス、キーフレームの操作など、3D空間への慣れを学べる良い無料製品だと思います。

ただ、テクニカルなエフェクトはLiteにはないのと、

本格的に質感を追求したマテリアル作成などは使えるレンダラーが非力すぎるのでフォトリアル系を勉強されたいのであればおすすめはできないです。

 

フィジカルはMAXONの標準レンダーなのでLiteへの搭載は無理として、

その他の外部レンダーに関してもLiteが対応していないような記述を見かけるので希望はなさそうかも、、、

 

あと、Cinewareは自分はほぼ使わずC4DからFBX等の連番出力の後にAeに読み込んで使用することがほとんどです。

理由としては自分の作業内容がCineware通して編集する必要がないからとなりますが、

マッチする人にとっては有用なシステムだと感じます。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 28, 2023 Mar 28, 2023

UY320さん
補足いただきありがとうございます!お返事が遅くなってしまいすみません。
テクニカルなエフェクトはLiteにはないんですね・・・!
ミラーリングを試そうとしていたところエフェクトが見当たらなかったので、モデリングはできないという記載通りなんだなと痛感しています・・・。
プリミティブオブジェクトや一部デフォーマーのみという感じですね。
レンダリングも詳細にご記載いただき大変助かります・・・!慣れてきたら製品版やblenderなどほかのソフトなども検討に入れてみようかと思います。ありがとうございます!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 28, 2023 Mar 28, 2023

そうですね、

BlenderのeeveeやCycle等のレンダラーも強力ですのでとっかかりはBlenderが最強だと思います。

業務になってきたらデータの取り扱いによってMAYA、C4Dなどメジャーな有償製品が必要になってくる場面も多いとは思いますがそれはとの時でよいかと!

(余談:定期的にMAYA、Blender戦争はおきてますがそこにC4Dが入ってないのはかなしいと思いつつ)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 29, 2023 Mar 29, 2023
最新

無料でレンダラーも強力っていう強みがあるblenderは最強ですね・・・!
また場面に応じてC4Dの製品版なども考慮に入れてみようと思います。大変参考になりました。

C4Dは3Dソフト単体というよりAE付属のイメージが強いせいですかね・・・。
昔ほんのすこし3Dを学んでいたことがあるんですが、そのときもMayaやMaxが主流でときどきZBlushぐらいな感じでした。
とある人のウェビナーで聞いていた感じだと、慣れれば楽に制作できる機能が多いのかなという印象なので普及してほしいですね。ついでに額ももう少し安くなると手が出やすかったり…w

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 28, 2023 Mar 28, 2023

2023.1.1のバージョンなのにクイックスタートのエラーが出る件だけ、もしご存じの方がいましたらお伺いしたいです…!(修正されているバグのはずなのですが・・・)
レンダリングできない、レンダラーの指定の問題はお二方のおかげで解決しました。
↓それとこちらはAE上で表示設定を変えたところ解決しました。
>c4dのデータを開いた際に、実際のレンダリングと違うレンダリングしていない仮の状態で入っている

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines