終了

スタンドアロンのパソコンからライセンス認証を解除して,別のネット接続パソコンにライセンス認証を移す方法

New Here ,
May 16, 2016 May 16, 2016

現在,PhotoshopCS6,IllustratorCS6,InDesignCS6をネット接続のパソコン1台とスタンドアロンパソコン1台にインストールして使用しています。2台目のパソコンにインストールするときは,電話で番号をもらったような気がします。

今回,スタンドアロンパソコンのライセンス認証を解除して,ネット接続している2台目のパソコンにインストールしたいのですが,どうすればいいのでしょうか。

インストールしようとするパソコンにプログラムDVD-Rを差し入れると連絡先の電話番号が表示されるのでしょうか。

742
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , May 17, 2016 May 17, 2016

ライセンス認証の解除についてはオンライン認証および接続を

行っていることが前提で処理できるものになるので、

それが出来ていないPCではユーザーが任意に解除はできません。

また、今回の場合は故障などで認証解除ができない状態で

使用できなくなったわけではないため、

チャットサポートで解除処理を行うにも、

片方だけの解除というのはできないと考えます。

なお、Vistaについてはサポートが終了するだけで、

使用できなくなるわけではありません。

オフラインで使用しているということであれば、

セキュリティアップデートも出来ていないわけですから、

リスクについても変わらないのではないでしょうか。

とりあえずチャットサポートに相談してみても

いいかもしれません。

アドビチャットサポートの使い方

翻訳
Community Expert ,
May 16, 2016 May 16, 2016

オフライン認証を行ったPCは、認証解除ができません。

故障などで認証台数が制限を超えた場合については

チャットサポートで対応依頼することができますが、

今回の場合、1台はオンラインで利用できている状態で、

利用できなくなったわけではないと思いますので、

対応されるかは不明です。

なお、ご承知だとは思いますが、

オンライン・オフライン認証を行ったかに関わらず、

同時起動しての利用はできませんのでご注意ください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 17, 2016 May 17, 2016

1つの認証で2台のパソコンまでインストールできると書かれていたので,インストール方法を尋ねる電話にかけたところ,転送されて直接カスタマーのオペレーターの方が電話口に出て番号を教えてくださり,PhotoshopCS6,IllustratorCS6,InDesignCS6の3個のインストールを終えることができました。もうずいぶん前のことで,そのときスタンドアロンパソコンは認証解除はできませんと,おっしゃったかどうか覚えていません。

スタンドアロンのパソコンは,WindowsVistaなので,マイクロソフト社のサポートが終了する2017年4月が来る前に買い換えなければなりませんが,そうした場合は,もう2台目の認証取得はできないということでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 17, 2016 May 17, 2016
最新

ライセンス認証の解除についてはオンライン認証および接続を

行っていることが前提で処理できるものになるので、

それが出来ていないPCではユーザーが任意に解除はできません。

また、今回の場合は故障などで認証解除ができない状態で

使用できなくなったわけではないため、

チャットサポートで解除処理を行うにも、

片方だけの解除というのはできないと考えます。

なお、Vistaについてはサポートが終了するだけで、

使用できなくなるわけではありません。

オフラインで使用しているということであれば、

セキュリティアップデートも出来ていないわけですから、

リスクについても変わらないのではないでしょうか。

とりあえずチャットサポートに相談してみても

いいかもしれません。

アドビチャットサポートの使い方

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines