終了

不具合が起こった場合の確認事項

New Here ,
Jan 27, 2018 Jan 27, 2018

先日Adobe CC(大学の学割版)をインストールし、初心者で不安があるので

【不具合が起こった場合の確認事項】

を知っておきたいです。

※使用すると思われるソフト

・Aftter Effects CC

・Photoshop CC

・Premiere Pro CC

・Illustrator CC

※使用目的は

・主にアニメーションの作成

・実写映像の編集、合成

などを考えています。

また、【現在使用しているPC環境で上記のAdobe製品を問題なく動作できるか、(PCの環境が適していなかったり、不足しているものがあるなど)】も合わせて、不安なところがあるので下記に書き記しておきます。

使用しているPCの環境

・ノートパソコン【富士通LIFEBOOK AH53/S】使用して3年目

・CPU【インテル® Core™ i7-4712MQ プロセッサー(HTテクノロジー対応)

・実装RAM【8GB】

・空き容量【ローカルディスク(C:) 308GB/454GB】←こちらにインストールします。【ローカルディスク(D:)454GB/454GB】

・動作周波数【2.30GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応:最大3.30GHz)

・グラフィックス・アクセラレーター【Intel® HD Graphics 4600(CPUに内蔵

・ウイルス対策【なし】

Windowsの仕様

・エディション【Windows10 Home】

・バージョン【1709】

・OSビルド【16299.192】

キーワード
Creative Cloud
948
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

メンター , Jan 27, 2018 Jan 27, 2018

一般的なトラブルシューティングの場合は

Webを「おかしいなと思ったら (製品名)」で検索すると該当文書が見つかります。

開くと、OSやバージョンに応じた別ページへのリンクが記載されていますので、

環境にあったものに移動して、そのページをブックマークしておくとよいでしょう。

症状に応じて文書が公開されている場合も数多くありますので、その場合は

製品名と症状で検索してください。

検索はアドビページ内の検索窓より、Googleの方が適切な文書が見つかります。

翻訳
メンター ,
Jan 27, 2018 Jan 27, 2018

一般的なトラブルシューティングの場合は

Webを「おかしいなと思ったら (製品名)」で検索すると該当文書が見つかります。

開くと、OSやバージョンに応じた別ページへのリンクが記載されていますので、

環境にあったものに移動して、そのページをブックマークしておくとよいでしょう。

症状に応じて文書が公開されている場合も数多くありますので、その場合は

製品名と症状で検索してください。

検索はアドビページ内の検索窓より、Googleの方が適切な文書が見つかります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 27, 2018 Jan 27, 2018

システムとして動作に不安がある、ということであれば、確かに気になります。

Photoshop、Illustratorはともかくとして、Premiere ProやAfter Effectsについては推奨環境を満たさないためです。

Adobe Premiere Pro 必要システム構成

After Effects の必要システム構成

現状だとメモリが推奨容量より少なく、外部GPUもノートPCであることから搭載できないため、

動作スピード等の影響はどうしても避けられないだろうとは思います。

インストール自体ができない、ということはないですが、利用に対してストレスになるかもしれません。

まずは実際に触ってみることになりますが、利用に耐えられないとした場合については

マシン自体の変更を検討するということになってきます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 27, 2018 Jan 27, 2018

こんにちは、marutaf99323197さん

皆さん、横からお邪魔します。

私は映像関係のソフトを使用していますが、たぶんPremiere Pro CCが一番PCの性能を要求するのではと思います。

空き容量【ローカルディスク(C:) 308GB/454GB】

Adobeのソフトインストール後のCドライブの空き容量は308GBということですか。空き容量をこれ以上極力減らさないようにして使用していくのが良いと思います。ゴミ箱は定期的に空にしましょう。

・プロジェクトファイルや映像素材ファイル等は、十分空き容量のあるDドライブに保存しましょう。念のためですが、Dドライブは内蔵ですよね。

・キャッシュファイルはある一定以上容量が増えないような設定にすると良いです。

メニューの「編集」→「環境設定」→「メディアキャッシュ」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウで「次のサイズを超えたら・・・・自動的に削除」を選択し、値を20GBにします(下図赤枠部、個人使用では20GBで問題はないと思います)。キャッシュファイルの管理を怠るとその容量は徐々に増加し、Cドライブの空き容量が知らない間に減っていきます。

>実装RAM【8GB】

8GBでの経験はありませんが推定では、映像素材の多いプロジェクトでは、動作が遅くなると思います。

それでストレスを感じるようでしたら、PCがメモリーの増設可能なら16GBにアップするとだいぶ改善されると思います。

>グラフィックス・アクセラレーター【Intel® HD Graphics 4600(CPUに内蔵

タイムラインの複雑さにもよりますが、GPUの性能により、プレビューがカクカクする、レンダリングおよび書き出しに時間がかかる等の影響が出ます。

プレビューがカクカクする場合はその部分をこまめにレンダリングをかけると改善出来ます。

レンダリングおよび書き出し時間はGPUの性能に左右されますのでどうしようもありません。

ノートPCでは一般的に高性能のグラフィックカードに換装することも出来ません。

>ウイルス対策【なし】

ウィルスに侵入されたら後の祭りです。ウィルス対策は是非しっかり行っておきましょう。

※映像素材は、4Kはちょっと無理だと思います。2K以下の映像素材を使用しましょう。

※Premiere Pro CCにはプロキシ編集機能が搭載されています。編集が重いような場合は利用すると良いです。

これは、映像素材の解像度を落としたプロキシファイルを作成して編集を行うというものです。書き出しは元のファイルで行います。下記リンクを参考にしてください。

Premiere Pro実践講座(プロキシの設定と活用) - YouTube

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jan 28, 2018 Jan 28, 2018

皆さま返信ありがとうございます。

自分で情報の選択をするとどれを見たらいいのか分からなくなってしまうので

検索の仕方や、サイトも載せていただいて大変助かります。

150kwさんへ

空き容量に関しての、【Dドライブ】というのは内臓です。

今使用しているノートパソコンは16GBまで増設可能なようです。

現在PCを買い替えるのが難しいため、実際にソフトを使って、動作が気になるようになったら増設を考えたいと思います。

また、空き容量が増えてしまわないようになど工夫してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 28, 2018 Jan 28, 2018
最新

こんばんは

>【Dドライブ】というのは内臓です。

内蔵なら安心して使用出来ます。外付けの場合は内蔵に対し一般的に速度が遅いと言われています。

>動作が気になるようになったら増設を考えたいと思います。

対応方法が分かっていれば安心です。

>空き容量が増えてしまわないようになど工夫してみます。

かん違いだと思いますが、「空き容量が減らないように」です。

2~3年前のバージョンまでは、キャッシュファイルの自動削除機能がなかったため、気づかないとCドライブの空き容量がなくなってしまうなんて言うことが有りました。

分からないことが有りましたら、お気軽に質問してください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines