終了

これまで使っていたパソコンが壊れてしまい、新しいパソコンを買いました。前のPCには全くアクセスできない状況ですが、新しいPCにAcrobat Pro DCのライセンスを移行するにはどうしたらいいですか。

New Here ,
Sep 17, 2018 Sep 17, 2018

これまで使っていたパソコンが壊れてしまい、新しいパソコンを買いました。前のPCには全くアクセスできない状況ですが、新しいPCにAcrobat Pro DCのライセンスを移行するにはどうしたらいいですか。

69.2K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

アドビスタッフ , Sep 18, 2018 Sep 18, 2018

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

Acrobat DC には永続ライセンス版(Acrobat DC 2015)とサブスクリプション版がありますが、どちらの製品のお話でしょうか?

永続ライセンス版の場合

新しいPCに、ディスク(パッケージ版の場合)、または以下のページからダウンロードして、インストールしてください。

Acrobat DC のダウンロード | 非サブスクリプション版

インストール手順はこちらになります。

インストールの際にシリアル番号を入力することになりますが、もしもライセンス超過のエラーが表示された場合は、9:30~20:00(土日祝および弊社指定休業日を除く)にサポートにお問い合わせいただきライセンスの調整を行ってください。

チャット / 電話サポートへの連絡方法

サブスクリプション版の場合

...
翻訳
アドビスタッフ ,
Sep 18, 2018 Sep 18, 2018

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

Acrobat DC には永続ライセンス版(Acrobat DC 2015)とサブスクリプション版がありますが、どちらの製品のお話でしょうか?

永続ライセンス版の場合

新しいPCに、ディスク(パッケージ版の場合)、または以下のページからダウンロードして、インストールしてください。

Acrobat DC のダウンロード | 非サブスクリプション版

インストール手順はこちらになります。

インストールの際にシリアル番号を入力することになりますが、もしもライセンス超過のエラーが表示された場合は、9:30~20:00(土日祝および弊社指定休業日を除く)にサポートにお問い合わせいただきライセンスの調整を行ってください。

チャット / 電話サポートへの連絡方法

サブスクリプション版の場合

新しいPCで以下のページを開き、ダウンロードしてインストールしてください。

インストール手順はこちらになります。

今までご使用していた Adobe ID でログインすることにより、サブスクリプションが有効になります。

なお、サポート総合コミュニティからダウンロード、インストール、セットアップ コミュニティへ移動いたしました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 26, 2024 Aug 26, 2024

壊れたパソコンのほうの登録解除が求められていますが、できません。他の対処方法はありませんか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 30, 2024 Aug 30, 2024
最新

サブスクリプションについてはアカウント管理ページからの強制認証解除ができるはずです。

古い永続ライセンスについてはそのような仕組みがないのでできませんが、 認証台数超過時については、サポート中の2020のみ、サポート窓口への依頼ができるとは思います。

(2017以下はサポート自体終わっています)

 

なお正解マークの付与されているスレッドには追加で質問せず、今回のような場合は新規で質問を投稿されるのがいいでしょう。

こちらとそのリンク先についても参照していただくのが望ましいです。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines