終了

テキストボックス拡大縮小時のテキストの挙動について

Contributor ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

製作環境は、
Mac os Monterey 12.5.1
Illustrator 2022 (26.5)
です。

テキストボックス拡大縮小時の

テキストの挙動について、質問がございます。

 
テキストボックスを含んだデザインを
拡大縮小する際、テキストボックス内の改行位置がすれるのですが、
文字組みを崩さずに拡大縮小することは可能でしょうか?
 
Q数や行間は、テキストボックスの拡大率に応じて
同比率で拡大されてほしく、改行位置は変わらないでほしいです。
 
テキストボックス単体を
「オブジェクト→変形→拡大・縮小」した時と
同じ挙動を希望しております。
 
詳細は添付画像にまとめさせていただきましたので、
お目通しいただければ幸いです。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
キーワード
ツール , パフォーマンス , 描画とデザイン
9.7K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

カーニングをオプティカルにしていますか?

もしそうなら、拡大縮小で改行位置が変わるのは解決できません。

オプティカルは文字サイズによってツメ具合が変化する仕様(この仕様は正当)だからです。

翻訳
Community Expert ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

グループ選択ツールでエリアテキストフレームのフレームだけを選択してみてください(画像左下参照)。

スクリーンショット 2022-09-15 17.06.16.png

 

他のオブジェクト群とまとめて拡大縮小するときは、

テキストフレームの選択を解除してからフレーム部分だけ追加選択しなおすと実現可能です。めんどくさいですが…。

 

その他の手段として、

・段落スタイルを作成して、変形後に再適用(オーバーライド削除)する

・テキストフレームが1つだけなら、文字をすべて選択してコピー、変形後にペースト

など思いつきます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

すみません、真逆の回答しちゃってましたね…

選択ツールのバウンディングボックスは諦めて、自由変形ツールを使ってください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

ご返信ありがとうございます。

 

選択ツールのバウンディングボックスは諦めて、自由変形ツールを使ってください。

 

自由変形ツールで左下を掴んでみたのですが、

やはり改行位置が変わってしまいます。

設定か何かが違うのでしょうか。。

自由変形ツールはほとんど使ったことがないので、

使い方が間違っているのかもしれません。。

 

他のオブジェクト群とまとめて拡大縮小するときは、

>テキストフレームの選択を解除してからフレーム部分だけ追加選択しなおすと

>実現可能です。

 

申し訳ありません。

こちらの挙動も再現ができず。。

全選択してから、グループ選択ツールでエリアテキストフレームのフレームだけを選択解除し、

再選択してから拡大する、という理解で合っておりますでしょうか…?

 

どうぞよろしくお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

>自由変形ツールで左下を掴んでみたのですが、

>やはり改行位置が変わってしまいます。

>設定か何かが違うのでしょうか。。

>自由変形ツールはほとんど使ったことがないので、

>使い方が間違っているのかもしれません。。

 

すみません!言葉が足りておりませんでした。

上記は「他のオブジェクト群とまとめて拡大縮小するとき」の話です。

テキストボックス単体では、自由変形ツールでの拡大縮小はできております。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

カーニングをオプティカルにしていますか?

もしそうなら、拡大縮小で改行位置が変わるのは解決できません。

オプティカルは文字サイズによってツメ具合が変化する仕様(この仕様は正当)だからです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

ご返信ありがとうございます!

 

確認したところ、オプティカルになっておりました…!

普段オプティカルを選択することはほぼなく、

今回は他のデザイナーのデータをベースに使用していたので、全く気付きませんでした。

ありがとうございました…!

 

オプティカルを外したところ、

「テキストボックスを他のオブジェクト群とまとめて拡大縮小するとき」も、

私の希望する形で拡大縮小することができました。

 

ちなみに、「メトリクス」は大丈夫なのですね。

オプティカルに近い機能だと思っていたので、少し不思議です。

 

また、ajabon grinsmithさまのご回答で、

「テキストボックス単体」に対しては、「自由変形ツール」を使えば

「オブジェクト→変形→拡大・縮小」と同じ挙動になるということもわかり、

大変参考になりました。

 

お二人とも、誠にありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

解決できてよかったです!

とんちんかんな方に話を進めてしまったようですみませんでした_(ゝ「ε:)_

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

> ちなみに、「メトリクス」は大丈夫なのですね。

> オプティカルに近い機能だと思っていたので、少し不思議です。

 

機能は近いのですが、仕組みがまったく異なります。

 

メトリクスはフォント内に用意された数値が使われ、その数値は必ず1種類だけなので変化することはありません。

 

オプティカルはAdobeアプリが独自計算するもので、文字サイズが大きいほど多くツメて、文字サイズが小さいほど少なくツメます。こうすることで見た目のツメ具合を均質にしているんですね。タイポグラフィとしてかなり高度なことをしています。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

なるほど!

そのような違いがあったのですね!!

 

今まで、メトリクスはフォント独自の調整で

オプティカルはAdobe側の調整、というだけの認識でした。

 

それなら、フォント独自の調整の方が適切なのではと思い、

オプティカルを選ぼうとしたことがありませんでした。

(どちらを選ぶかは個人の好みなのかな?と)

 

文字サイズに応じて詰めが変わるとは、凄い機能ですね…!

オプティカルの存在意義が、やっと理解できました。

 

ご教示いただきありがとうございました!!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022

オプティカルはv26.1以降に不具合があるので、使用をさけたほうが良いでしょう。

Optical kerning issue in some Japanese fonts

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Sep 15, 2022 Sep 15, 2022
最新

そうだったのですか…!

残念です。

 

重ね重ねありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines