終了

メッシュツールでのラインの引き方について

エクスプローラー ,
Sep 12, 2025 Sep 12, 2025

添付画像の赤丸から赤丸のようなラインをメッシュで引きたいです。(クリームの立体感を出すために陰影をつけたい)

問題としては、添付画像の青色のように自動で敷かれます。

メッシュポイントを移動させようとすると黄色丸のようにパスが崩壊してしまいます。

 

赤丸から赤丸のようにラインを引くにはどうしたらようでしょうか。

画像右の白色の形の部分はクリームの渦の一番下をパーツとしてパスで書いたものです。

スクリーンショット 2025-09-12 17.12.14.png

 

スクリーンショット 2025-09-12 17.18.39.png

  

キーワード
ツール
179
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2025 Sep 12, 2025

その破綻したように見えてるアンカーの下にもう一つアンカーがあるようにみえていますが、それを適切な位置に動かすとどうでしょう?

メッシュツールはトレースした形状より円などの単純な形状にメッシュを打って各アンカーを適切な位置に動かすようにすると調整しやすいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 12, 2025 Sep 12, 2025

こんばんは、一日トライしましたが全く成果が上がらない状態です...

以下のソフトクリームを実現させたいのですが、メッシュツールの操作性もままならない状態です...

 

▽達成したいこと

https://bulan.co/swings/adobe-mesh

 

▽現状スキルの限界

スクリーンショット 2025-09-12 22.32.12.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Sep 12, 2025 Sep 12, 2025

こんにちは。

 

参考にされているブログにもありますが、

メッシュは外形をトレースしたものではなく、方形に作りましょう。

その外形だとおそらく上手くいかないでしょう。

メッシュのレイヤーをアウトライン表示にして開始します。

 

GM_01.png

 

次に、対象になる物体の造形に合わせて、アンカーポイントとハンドルを一つ一つ移動させていきます。

足りなかったらメッシュを追加し、不必要だったら削除します。

 

GM_02.png

 

GM_03.png

 

メッシュはアンカーポイントの位置に色が入り、グラデーションになるツールです。

重要なのは、対象の造形を立体として把握し、適切なアンカーポイントがあるメッシュを作れるかどうかです。

メッシュの線を引くというより、

立体物にメッシュ状のシートを起伏に合わせて貼っていくイメージでしょうか。

大げさに言うと、3Dのワイヤーフレームを自力で描くような作業です。

慣れればなんてこともないんですが、最初は上手くいかない方が多いと思います。

 

簡単に作ったメッシュなので物足りませんが色を指定すると。

 

GM_04.png

 

GM_05.png

 

こんな感じになります。

 

頑張ってくださいね!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2025 Sep 12, 2025

mayanoriさんの例がわかりやすいかな。基本的に単純な形状にメッシュを加えながら形状に合せていくのがコントロールしやすいです。ただ、これぐらいの形状ならトレース後にメッシュを追加してもコントロールの範疇には入ってきます。

スクリーンショット 2025-09-13 8.06.31.png

こちらの例では形状をトレース後にメッシュを追加しています。なれないうちはメッシュのアンカーを短い目にコントロールしながら調整すると交錯することが少なくなりやりやすいかと思います。

スクリーンショット 2025-09-13 7.48.33.png

これは以前作成したものですけど、全て円にメッシュを追加しながら調整したものです。円や矩形にメッシュを追加すると基本的にメッシュが直交するように追加されるので調整しやすくなります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Sep 13, 2025 Sep 13, 2025

ご返信ありがとうございます。

何とかこののあたりまでできるようになりました...^^;;;

 

光と影が交差するラインは二つのメッシュラインで挟み表現する認識で間違っていないでしょうか

また、以下メッシュ面の作成が出鱈目に思うのですが、メッシュ面はその面の範囲の色合いを実現させるために作る認識でよろしいでしょうか。

スクリーンショット 2025-09-13 16.41.44.png

 

スクリーンショット 2025-09-13 16.45.06.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 13, 2025 Sep 13, 2025
最新

メッシュのアンカーからアンカーへ向けてグラデーションが変化します。変化の傾きをコントロールするのがハンドルの方向と長さです。
メッシュの状態は悪くないと思います。グラデーションの傾斜と両端のハンドルの兼ね合いになれるとサクサク進むようになると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines