リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
モリサワのClarimo UD ThaiModernというフォントを使用してタイ語を使用してたデザインをしています。タイのクライアントからタイ語のテキストをもらって文字を流しているのですが、タイ語を構成する子音?母音?みたいなパーツの部分が重なってしまいます。
色々設定をいじってみても改善せず困っております。
モリサワのWEBサイトのフォントプレビューで同じ文字を入れると正しく表示されているので、Illustrator側の問題なのかなと。
改善策わかる方いれば教えていただきたいです。
環境
Illustrator 27.4
Mac OS 12.6.2
MacBookPro M1MAX
Clarimo UD ThaiModernを調べてみました。
声調記号の位置に「dist」というOpenTypeフィーチャーを使っており、これはインド系の言語で必須とのことです。
https://learn.microsoft.com/en-us/typography/opentype/otspec160/features_ae#dist
1. Illustratorの環境設定「テキスト > インド言語のオプションを表示」をチェックON
2. 段落パネルメニューで「中東言語および南アジア言語○○コンポーザー」を選択
もしかすると、これで正常になるかもしれません。試してみてください。
追記
น้ำเต้าหู้ปลา
↑これで試したところ、上記の1と2の設定で声調記号の重なりが解消されました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Clarimo UD ThaiModernを調べてみました。
声調記号の位置に「dist」というOpenTypeフィーチャーを使っており、これはインド系の言語で必須とのことです。
https://learn.microsoft.com/en-us/typography/opentype/otspec160/features_ae#dist
1. Illustratorの環境設定「テキスト > インド言語のオプションを表示」をチェックON
2. 段落パネルメニューで「中東言語および南アジア言語○○コンポーザー」を選択
もしかすると、これで正常になるかもしれません。試してみてください。
追記
น้ำเต้าหู้ปลา
↑これで試したところ、上記の1と2の設定で声調記号の重なりが解消されました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!正常に表示されました。感激です!
しかしなぜインド言語オプションなんてインド言語限定みたいな書き方をしてるんでしょうね…。
タイ語を使う時に毎度設定を変えるのは面倒ですが、いままではアウトラインにして、一語ずつ重なりを動かしてたので、それに比べればだいぶ楽になりました笑
あとは両方のオプションを同時に選択できればいいのですが。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
> しかしなぜインド言語オプションなんてインド言語限定みたいな書き方をしてるんでしょうね…。
テキストエンジンが全く異なるんです。東アジア言語オプションはAdobe自社製、インド言語オプションはたしかHarfbuzzだったかと思います。残念ながら両方を一緒に使うことはできなくて、どちらか一方になってしまいます。
追記
Photoshopだけは、2022(23)以降で段落パネルの「多言語対応レイアウト」で混在できますね。Illustratorもこの方向にいくのかな…?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
今回の件は合字の問題ではなく言語設定の問題でした。