リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
文字の下の空白はなぜ発生するのか、何のためにこのような空白があるのか、またアウトライン処理を行った状態を文字入力時点で実現できないのかをお伺いできましたらと思います。
添付画像にあるように、フォントによっては入力をした時点で大きな空白ができます。
現在、図形オブジェクトと中央整列をするときなどにアウトライン化を行い、中央揃えなどを行っております。
入力時点での見た目上も良いとは思えません。そして毎回処理をするのが手間と感じております。アウトライン化をした後も更に文字を追加入力を行うと同じ処理をしないといけない。
よろしくお願いいたします。
▽添付画像
文字の下にできる空白は、特に他の目的がない場合は、そのフォントではそこを使う字形がある事を示しています。
例えば欧文の小文字の「g」などでは、ベースラインより下に飛び出す部分がありますよね。
そういう部分のことです。
Illustratorのテキスト処理は、そもそもは欧文を対象に考えられているため、そのようになっています。
しかし、それだと私たちのように「下へ飛び出す」文字を通常使わないユーザーには確かに不都合がありますので、最近それを解消する処理が追加されました。
https://note.com/dtp_tranist/n/n2497603d2268
リンク先にその解説と使い方があります。
参考にされると良いかと思います。
> 文字の下の空白はなぜ発生するのか
IllustratorでSource Han Sansのバウンディングボックスが縦長になる理由
説明したことがあるので参考にしてください。
Noto Serif JP も上記の記事と同じく「縦組用3倍ダーシグリフ」があるので縦長になります。
> 何のためにこのような空白があるのか
欧文フォントのスクリプト体には下に長く飛び出した字形があったりするので、
そこを選択できるようにしたのかもしれませんね。
> アウトライン処理を行った状態を文字入力時点で実現できないのか
bizarre_n さんの回答のリンク先にある「B. [オブジェクトのアウトライン]効果+[プレビュー境界を使用]」がその方法です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
文字の下にできる空白は、特に他の目的がない場合は、そのフォントではそこを使う字形がある事を示しています。
例えば欧文の小文字の「g」などでは、ベースラインより下に飛び出す部分がありますよね。
そういう部分のことです。
Illustratorのテキスト処理は、そもそもは欧文を対象に考えられているため、そのようになっています。
しかし、それだと私たちのように「下へ飛び出す」文字を通常使わないユーザーには確かに不都合がありますので、最近それを解消する処理が追加されました。
https://note.com/dtp_tranist/n/n2497603d2268
リンク先にその解説と使い方があります。
参考にされると良いかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
> 文字の下の空白はなぜ発生するのか
IllustratorでSource Han Sansのバウンディングボックスが縦長になる理由
説明したことがあるので参考にしてください。
Noto Serif JP も上記の記事と同じく「縦組用3倍ダーシグリフ」があるので縦長になります。
> 何のためにこのような空白があるのか
欧文フォントのスクリプト体には下に長く飛び出した字形があったりするので、
そこを選択できるようにしたのかもしれませんね。
> アウトライン処理を行った状態を文字入力時点で実現できないのか
bizarre_n さんの回答のリンク先にある「B. [オブジェクトのアウトライン]効果+[プレビュー境界を使用]」がその方法です。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索