リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
既出の質問でしたらすみません。
ストックイラストを本格的に始めようと思い2日前からAdobeのイラレを使い始めました。
イラスト作成の際
5000px×5000px 解像度300ppi
この設定でイラストを作成したのですが、PNG形式で書き出しをした後にサイズを確認したところ、4倍ほど大きなサイズに変わってしまいイラストサイトに投稿できなくなってしまいました。
5000px×5000px 解像度300ppi
この数値を維持したままPNG形式で書き出したいのですが、分かる方いれば教えていただけると助かります。
書き出し後の「サイズ」の確認は何を使って何の要素を見たのか、という点が問題ですね。
たぶん、解像度72ppiでの評価になっている感じかと思われます。
300÷72で4.17倍ぐらいなので、寸法を見られていたならつじつまが合いますね。
よって、縦横のピクセル数ば正しい可能性があります。
Photoshopが使えるなら、pngを開いてみて
メニューの イメージ > 画像解像度 で確認してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
書き出し後の「サイズ」の確認は何を使って何の要素を見たのか、という点が問題ですね。
たぶん、解像度72ppiでの評価になっている感じかと思われます。
300÷72で4.17倍ぐらいなので、寸法を見られていたならつじつまが合いますね。
よって、縦横のピクセル数ば正しい可能性があります。
Photoshopが使えるなら、pngを開いてみて
メニューの イメージ > 画像解像度 で確認してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます!
イラレしか契約しておらずPhotoshopが使えないため、サイズの確認はWindowsのパソコン本体に保存したあと、画像ファイルの詳細を確認する画面で確認しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>画像ファイルの詳細を確認する画面で確認しました
ひとくちに「サイズ」というと、タテヨコの寸法(ミリメートルなど)、ファイル容量(メガバイトなど)など解釈がばらけがちで、
本質をいえば、画像ファイルではタテヨコのピクセル数が一番だいじな値です。
今回,その画面で「何を(どの要素を)」確認したのか、というのが重要なところです。
5000pxで作ったつもりが4倍の20000pxになっていた、などではないですね?
お勉強中だと踏み切れないところもあるかと察しますが、
作品を画像として書き出す必要があるなら、画像関連アプリも何かひとつは用意していないと今後やっていくに厳しいかなあと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
すみません
タテヨコの寸法ともに5000pxで作成したものを書き出したところ、タテヨコの寸法がともに20834pxになってしまったので質問させていただきました。
自分の勉強不足で混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
お力添えありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>5000px×5000px 解像度300ppi
>この設定でイラストを作成した
Illustratorの作成時ダイアログに解像度云々と書いてあるので非常に勘違いしやすいんですが、
これはIllustratorのドキュメントの解像度などではぜんぜんなくて、
ぼかし効果とか、ドロップシャドウとか、そのものズバリの「ラスタライズ」とかの、
「Illustrator上で、Illustratorが新しく作る画像」
の設定です。Illustrator自体の解像度とかそういうものでは全くありません。すごく勘違いしてる方多いので、一応念のため。
最終的には何に使って欲しいイラストでしょうか?
RGBモードで描いているのでしょうか、CMYKモードで描いているのでしょうか?
(カラーパレットがRGB/CMYKなのは全く関係無くて、ファイル>ドキュメントのカラーモードです)
5,000「px」と仰っているのでおそらくWEB向けで、RGBで描いているものと思います。
(それにしては5,000pxはかなり大きいと思いますが)
でしたら、解像度はまっっっっったく気にしなくていいです。関係無い、というか意味がありません。pxはpxのまま(Illustratorの1pt=1px72ppi)の仕様のまま書き出してください。
印刷用途でしたら、5,000pxは36cmを350ppiの密度で満たせるだけの数があります。これも特に設定しなくても構いません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます!
イラストをアップロードしようと思っているサイトに300ppi推奨と書いてあったので、解像度に拘っていました。
解像度の件分かりました。
ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
まず、解像度数値が必要なのは印刷用途などになりますので、ピクセルでの利用の場合はその数値はあまり意味がありません。
どのような目的で利用しての書き出しかなどは明確にされるのがいいとは思います。
(逆に目的を元にして書き出し設定は使います)
後は機能面の把握でしょうか。
Illustrator自体はベクターデータ作成用のツールで、そのメリットをどう生かすのかというところが出てきます。
また公式チュートリアルなどで機能の理解や習得をされるのがいいとは思います。
ピクセルベースのデータ生成ならPhotoshopなどのほうが主体になるので、道具としての特性理解や使い分けは出てくるとは思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
イラストを投稿しようと思っているサイトが300ppiの解像度を推奨していたので高解像度のイラストデータを作成していました。
公式チュートリアルやその他の動画などを見ながら勉強させていただきます。
お力添えありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Illustratorからの画像書き出しでピクセル数を変えないためには、書き出し時の解像度を72ppiのままにするしかないので、今回の場合はアートボードのほうをあらかじめ小さく(1200×1200に)しておく必要があると思います(普通は72ppiで書き出してPhotoshop等で解像度の変更をします)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
先にサイズを調整しておくんですね、ありがとうございます。