終了

本文で使用する普遍的な中ゴシック体フォントは、Adobeフォントの中でどれがおすすめでしょうか?

参加者 ,
Sep 02, 2022 Sep 02, 2022

最近CS6からCC2022に切り替えました。
使用頻度の高いフォント(本文等で多用する中ゴシック体など)をダイナフォントで使用していましたが、
CC2022に変えてからは、文字パレットの詰めコマンド「自動」もなくなり、
コマンド文字の詰めがバラバラになってしまい、詰めの修正するのに時間がかかるようになりました。あと、同じフォントなのに英数字も小さくなった気がします(なぜ?)
使用フォントを変えたいのですがCCで使える標準フォントの中でお勧めを教えてください。
詰めの手間が少なく、英数字の大きさのバランスも自然な「中ゴシック体」系のフォントが希望です。

 

キーワード
ツール , パフォーマンス , 機能改善リクエスト
2.6K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 03, 2022 Sep 03, 2022

CCサブスクリプション契約ならAdobe Fontsで自身のニーズに合うものを探してください。

 

https://fonts.adobe.com/?locale=ja-JP

 

美しい組版を望むなら組み設定などについても学ぶ必要があります。

 

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/formatting-asian-characters.html

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 03, 2022 Sep 03, 2022

以前の「自動」に相当するのは「メトリクス』になるかと思います。

手動で詰め調整をするのであれば、OpenType機能の「プロポーショナルメトリクス」にもチェックしておくといいでしょう。

同じフォントなのであれば英数字が小さくなるということはないと思います。

詰めの手間が少ないか、バランスがよいかどうかは使用者の主観に関わるところが大きいと思いますが、Adobe Fontで使える本文用の中ゴシック(モダン系統ではなくオールド系統、漢字よりかなが小さめにできている本文用書体)

ということであれば

游ゴシック体

DNP秀英角ゴシック金

DNP秀英角ゴシック銀

FOT-セザンヌProN

あたりではないでしょうか。
詰めがいらないモダン系統(かなのふところが大きめにできている、いわゆるゴナの設計思想に近いもの)なら

源ノ角ゴシック

FOT-ロダン ProN
TBUDゴシック Std
あたりかなと思います。
 
ただし、Adobe Fontsではかなり頻繁に提供ベンダーからの供給が変更になる(ベンダーの都合次第で提供が終了になる)ことがありますので、長期間にわたって使い続ける書籍などにはあまり向きません。
もしそういう用途にお使いになるのであれば、モリサワやフォントワークスなどのサブスクリプションサービスを導入されたほうがよいでしょう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 03, 2022 Sep 03, 2022
最新

CS6から2022(Ver.26)はバージョンとしては10は離れていて、最近のバージョンでは文字パネルでも機能が多数追加されていますが、ベーシックな部分で大きな差はないのが実際です。

またフォントが本当に同一であれば、アプリケーション側で英数字のサイズも変わるというわけではなく、それはフォントバージョンが異なるなどの影響になるはずです。

そのあたりは別途の確認をした方がいいのではないかと思います。

(ただ本文で、という点なのに、なぜか詰めが出てくるのもちょっと気になるのですが……)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines