終了

鉛筆の細かい点描画をTシャツにプリントする方法

New Here ,
May 19, 2025 May 19, 2025

私はデザイナーで、お客様から提供の鉛筆の細かい点描画を使用してプリント図案を作成し納品しました。

お客様自身でその図案を工場に依頼してTシャツにプリントした時に、きれいにプリントされずに特に細かい点が所々抜きになってしまい、ボロボロと所々はがれたような見た目の仕上がりになってしまったようで、きれいに表現するにはどんなプリント方法でプリントしたらよいかと相談されました。図案と仕上がったTシャツ(添付右)を添付いたします。

 

解像度は実寸で400dpi以上あったので、十分だと思います。

 

私の知識の範囲では、シート転写が紙にプリントした時のように細かいところまできれいにプリントされる気がするのですが、

どうでしょうか?

図案は、細かい模様の蛇+文字(文字と蛇は離れて配置)です。

 

ご存じの方、ぜひよろしくお願いいたします。

 

キーワード
印刷と公開 , 描画とデザイン
506
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

参加者 , May 19, 2025 May 19, 2025

こんにちは。

プリント後の画像を見るかぎりの想像ですが。

違ったいたらごめんなさい。

 

1:デザインの縁から、白背景を自動選択で抜いたっぽい。

2:この状態で、シルクの白・グレー・黒の3版作るとは思えない。

3:転写シートの縁が確認できない。

4:ホワイトを敷いてる感じもしない。

 

とのことから、プリントする段階で、

フォトショの自動選択で白背景を抜いた後、

黒地に乗せるため元データのトーンを変えて、

インクジェットプリントしたのではないでしょうか?

 

一度、お客様か工場に確認されるといいかと思います。

 

私は皆さん同様に、転写プリントが妥当だと思います。

 

翻訳
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

詳しくはデータを見てみないとなんともなのですが、

経験上、ファブリック系や点描などの画像については適正な解像度にしたほうがいいです。

解像度が飽和しているとドットが細かすぎて調子が出てこなかったりします。

 

左の元画像に対してTシャツのほうが黒地なのがとても気になるのですが、

これはホワイト版ありの入稿でしょうか?

RGBとCMYKの取り違えなどありませんか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

シルクスクリーンでは難しいので、確かに転写プリント式であればいけそうな気がします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

あ、これシルクスクリーンなんですか…転写だと思ってましたすみません。

だとしたら大味な絵柄じゃないと厳しいですね。なんなら逆に解像度が大幅に足りないほうがいい感じになるかもっていう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
May 19, 2025 May 19, 2025

こんにちは。

プリント後の画像を見るかぎりの想像ですが。

違ったいたらごめんなさい。

 

1:デザインの縁から、白背景を自動選択で抜いたっぽい。

2:この状態で、シルクの白・グレー・黒の3版作るとは思えない。

3:転写シートの縁が確認できない。

4:ホワイトを敷いてる感じもしない。

 

とのことから、プリントする段階で、

フォトショの自動選択で白背景を抜いた後、

黒地に乗せるため元データのトーンを変えて、

インクジェットプリントしたのではないでしょうか?

 

一度、お客様か工場に確認されるといいかと思います。

 

私は皆さん同様に、転写プリントが妥当だと思います。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
May 19, 2025 May 19, 2025

こんにちは^^

詳しく分析ありがとうございます。

プリント屋さんで適当に加工してインクジェットだとしてもあまりにも粗すぎるので、シルクで2版かなと思いましたが、インクジェットかもしれません。

 

確かに、この細かさなら転写プリントが妥当ですよね。

 

ご回答者みなさまありがとうございます^^

 

 

 

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
May 19, 2025 May 19, 2025
最新

私もシルクかなと思ったんですけど。

糸へん出身者として版の穴の修正もしないなんてありえない!

と感じてインクジェットかもとしたのです。

シルクかもしれませんね(^_^)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 19, 2025 May 19, 2025

こちらの図柄をファブリックにプリントということなのですが、

・そもそも白バックに黒の色調で描かれた図柄を黒バックに印刷

→お客様がどのような仕上がりを求めているのかが今ひとつわからない

 黒地に黒で印刷したら、黒いだけで何が印刷されているかわからないものができますよね…?

 紙への印刷でも同じことですが、紙の場合はあえてそれで発生する効果を求めたり、黒地に黒インキでないインキで印刷をしたりして仕上げることがあります。その場合は必ず色校正(仕上がり見本)を作って検討をします。

・Tシャツを見ると、シルクスクリーンで無理に印刷しているようにも見えます。

 シルクスクリーンのファブリック印刷は、今回の図柄のように細かい調子のあるものには向いていません。しかし地が黒いので、インクジェットも向かない(黒地を不透明に覆えるようなインクは使えない)と思います。皆さんがおっしゃるように、転写プリントが良いと思います。

 

転写プリントするにしても、黒地に現在の図柄をどう乗せたいのか(黒のままか反転して白とするのかとか)、意図としては「調子のある図柄を不透明に(黒地を覆い隠す方向で)元の布地に乗せたい」なので、その辺をTシャツ屋さん(現場の印刷をする業者さん)とよく相談して詰めた方がいいと思います。

側からどうこう考えていても、現場で対応できるかわかりませんし、現場が別の回答を持っていることもままあるからです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines