リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になっております。
制作中に起きた事例で、掲題の件で原因がわからず、もしおわかりの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく投稿いたします。
インデザイン2020上(ver.15.1.3)で、イラストレーター2020(ver.24.3)で作成したポスターデータをリンクで貼り込んで使用していました。その際、タイトル部分にかけていたアピアランス(ドロップシャドウの影)が消えてしまい、プリンター・PDF出力時にも、画面表示と同様に消えてしまうという現象がおきました。
該当のaiデータをイラストレーター側で開いた際にはたしかに影が存在し、プリントでもPDF出力でもちゃんと出力されましたが、インデザインに貼り込んだとき(インデザインに貼り込んだaiデータを更新した際)に消えてしまいます。希にこの現象が起きます。3月中旬より2回ほど起きています。
そのときは再起動してインデザインデータを再度開くと正常な表示に戻っており事なきを得ましたが、弊社では毎日多くの印刷用データをインデザインから出力しており、大量のデータを取り扱う中で、薄い影が消えていても気づかない可能性もあることから懸念しております。
再起動すれば直ったことから、マシンへの負荷がたまっている、メモリが不足している等が考えられるのかとは思いましたが、長年インデザインからの出力を経験する中、今までに起きたことがない現象で、重大な印刷事故に繋がる可能性が高い事案のため、こちらに書き込みさせて頂きました。
当面は出力用データの入念な確認、こまめにマシンを再起動するなどの対策を行っていきますが、もしエラーの起きる明らかな手順や、何らかの改善策について情報をお持ちの方がおられましたらご返信をおい願いしたく、どうぞよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
通常のデザインワーク〜のIllustratorファイルの取り回し及び、Illustratorから書き出したデータをInDesignに配置する下版時のワークフローについてもう少し詳しく書けますか?
というのも、こういった稀なトラブルはアプリケーション起因なのか人的な要素が絡んでいるのかという多方面から検証する必要がある為です。少し前にも当コミュニティで見かけましたが、Illustratorのファイル形式の2重構造に起因する人的な問題もあり、そういった問題が絡む可能性が無いかどうかを先ずは見極める必要があります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。お答えになるかわかりませんが、イラストレーターで作成したデータは2020のai形式で保存した、ごく一般的な印刷用のデータです。そんなに複雑ではない、画像数点と文字がのったデータで、レイヤーがいくつも重なっていたり、情報量が特に多いわけでもありません。
そのai形式のデータを、インデザイン上の画像ボックスにリンクで配置する、という流れでいつも作業しております。インデザイン上では出力作業を行っているだけで、デザイン上何かを追加したりはしておりません。
ご回答になっておりますでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
利用しているハード環境、OSの具体的なバージョンは明確にしましょう。
出力まで消えるとなると確かに問題ですが、それらのバージョンは最新でもないわけですので、頻繁に起きるとしたらソフトの不具合だとは思いますが、過去の質問でも同様のものはなかったと思いますから、今回の場合は環境固有現象の可能性が高いように思われます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
InDesignに貼り込むデータは平常からPDF互換形式での保存を行っていますか?
ファイル容量の問題から出力時に互換形式に保存し直してという運用が良く見られるのですが、手動での操作が介在するために結構事故を起こしやすい部分を作ってしまう要因になっています。
もっとも、そういった場合には再起動で出力結果が変化することはないのですが…
チラシやポスターなどの場合はIllustratorから直接PDF-X4を生成して下版するという手もありますが、そういったワークフローを試すのも良いかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
はい、通常からPDF互換形式で保存しております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
出力エラーは原因探しが大変ですよねぇ…
設定周りであり得るとすれば画像のチェックがオンになっている状態ですが、この場合無さそうですね。
assauseさんも書かれていますけども、ワークフローについて詳細があったほうがコメント付けやすいですよ。
Win/Mac、リンク先ファイルの場所はローカルかネットワーク上か、ネットワークなら接続はどうしているのか、マシンのスペック。特に、
>マシンへの負荷がたまっている、メモリが不足している等
これは数字が出てこないと何も言えません。アプリバージョンが上がると要求スペックも上がりますし。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるべくなら手元で再現できたほうが検証も捗るのですが…
ai側で適用してあるドロップシャドウについて詳しく教えてください。
・適用元オブジェクトは単一のテキストオブジェクトか(他のアピアランスは追加されていないか)
・タイトルはポイントテキストか、エリアテキストか
・ドロップシャドウの適用カラーは?(CMYKカラーかグレースケールか)
・ドロップシャドウの描画モードと不透明度は?
また、いちおうInDesignに配置した際の読み込みオプションの詳細も知りたいです。
・トリミング方式(アートとかメディアとかの箇所)
・「背景を透明に」のオン/オフ
あと、InDesign上で(発生時のことなので難しいとは思いますが)
・ドロップシャドウの欠落を確認したままの状況で、ドキュメントの再描画を促す処理をしても表示は改善しないでしょうか
(オーバープリントプレビューのオン/オフなどで)
以上、お手数ですが知りたいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。
・単一テキストオブジェクトで、ポイントテキスト、他のアピアランスは追加なし
・ドロップシャドウの適用カラーはCMYKのK100を40%程度で
・ドロップシャドウの描画モードは乗算、透明効果かけていません
インデザイン上では
・裁ち落とし もしくは メディア
・背景を透明に、チェックあり
>あと、InDesign上で(発生時のことなので難しいとは思いますが)
・ドロップシャドウの欠落を確認したままの状況で、ドキュメントの再描画を促す処理をしても表示は改善しないでしょうか(オーバープリントプレビューのオン/オフなどで)
→再描画や更新など、何をやっても、この症状が出た際は再起動するまで直りませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
まったく関係ないかもしれませんが、念のため、以下の操作をしてみてください。
1. indd上で問題となっている該当箇所を選択。
2. メニュー「オブジェクト > オブジェクトレイヤーオプション...」を選択。
3. [レイヤーを表示]に非表示レイヤーがあれば、クリックして表示する。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
みなさまコメントありがとうございます。
失礼いたしました、バージョン等は下記の通りです。
・macOS Mojave 10.14.6
・iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)
・プロセッサ:3.1 GHz Intel Core i5
・メモリ:16 GB 2667 MHz DDR4
・グラフィックス:Radeon Pro 575X 4 GB
起動ディスクは半年以上前に1TBのSSDに変更し、USB接続でそこから立ち上げて使用しています。
SSDのスペックは下記です。
・SAMSUNG X5
・Thunderbolt 3 Portable SSD
なお、弊社には同様の環境で複数名が作業しておりますが今のところ本件の症状を確認したのは私の所だけです。(気づいていないだけかもしれませんが・・・)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
特定環境だけでいえばメモリモジュールがエラーを起こしている可能性はあります。
正常動作しているものと交換して確認する手はあります。
ただ気になるのは外付けストレージでの運用という点です。
ほかのMacも同じだとしても、本来は動作保証の限りではありません。
Macの仕様上、外付けからも起動はできますが、本来はメンテナンスのための仕組みです。
なおAdobe公式には「外付けのフラッシュメモリを利用したストレージデバイス上にはインストール不可」としています。
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/user-guide.html/jp/indesign/system-requirements.ug.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じ症状になって、こちらのページに辿り着きました。
理由はわかりませんが、解決したので共有します。
私がやったのは
1 InDesign、Illustratorの再起動
2 コピペせず新規で山路を登りながらとか適当にテキストを入れてアピアランスで長方形とか入れて何もせずそのまま保存
3 InDesignでリンク更新
何故かこれで他のアピアランスも全て引っ張ってきてくれました。
その後すぐに山路を登りながらは削除してリンク更新し直すことは忘れずに。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
備忘録として
以下の記事にあるバックグラウンドでの保存をOFFにしたところ当環境では発生しなくなりました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索