リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
買い切りで使用できるオーサリングソフト、何がいいか教えていただけないでしょうか?
当方Windows11で、DVD・BluRayに対応しているソフトを探しています!
・書き込みの際のメニュー画面をこちらで用意した写真を埋め込めるもの(Mdiskを使用予定です)
・Premiereproで作成した画質を落とさずに書き込めるもの
がいいのですが、初心者でおすすめを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
Ann Bensさんも返信してくださっていますが、私も「TMPGEnc Authoring Works」を使用しています。
Ver.7からは、Apple ProResコーデックにも対応しましたので、Premiere ProからProRes 422 HQで完成原版を書き出して頂くことで、TMPGEnc Authoring Worksのx264エンコーダーで高品質でエンコードできるかと思います。
日本語サイトのリンクを貼ってみます。
DVD/Blu-ray/AVCHDオーサリング ソフトウェア TMPGEnc Authoring Works 7 : 製品概要
※画質を落とさず、ということですが、再エンコードが伴う場合には画質は多かれ少なかれ落ちます。Premiere ProからBlu-ray対応のH.264で書き出すとそれ以上の劣化無しでBlu-rayを作成できますが、Premiere ProのエンコーダーとTMPGEnc Authoring Worksのx264エンコーダーの画質差を踏まえると、後者の方が好結果になる可能性も十分にあると思います。
M-DISCの使用に
...こんばんは、ju22972334a04i さん
私が知っているオーサリングソフトは下記リンクの通りです。
DVD/Blu-ray/AVCHDオーサリング ソフトウェア TMPGEnc Authoring Works 6 - ぺガシス: 概要 (pegasys-inc.com)
ディスクオーサリングソフト - PowerProducer 6 (cyberlink.com)
TMPGEnc Authoring Works 6はWindows 11に対応と記載がありますが、PowerProducer 6はWindows 11対応の記載がなく、またBlu-ray対応はUltra版のほうです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows and English only.
TMPGEnc Authoring Works 6 - The Ultimate DVD / Blu-ray / AVCHD Authoring Tool - Pegasys Inc.
Premiere's bluray files (2 files audio and video) will not be re-encoded in TMPGenc.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。英語が全くできないので、申し訳ないですが難しいようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ann Bensさんも返信してくださっていますが、私も「TMPGEnc Authoring Works」を使用しています。
Ver.7からは、Apple ProResコーデックにも対応しましたので、Premiere ProからProRes 422 HQで完成原版を書き出して頂くことで、TMPGEnc Authoring Worksのx264エンコーダーで高品質でエンコードできるかと思います。
日本語サイトのリンクを貼ってみます。
DVD/Blu-ray/AVCHDオーサリング ソフトウェア TMPGEnc Authoring Works 7 : 製品概要
※画質を落とさず、ということですが、再エンコードが伴う場合には画質は多かれ少なかれ落ちます。Premiere ProからBlu-ray対応のH.264で書き出すとそれ以上の劣化無しでBlu-rayを作成できますが、Premiere ProのエンコーダーとTMPGEnc Authoring Worksのx264エンコーダーの画質差を踏まえると、後者の方が好結果になる可能性も十分にあると思います。
M-DISCの使用に関しては、ドライブが対応している必要があるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
I dont use Premiere to encode but frameserve to TMPGenc video mastering works.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今ちょうどみていました!!
TMPGEnc Authoring Works6にするか7にするか悩んでいたところでこのような回答があり、7にしようかなと決心しました!!
ドライブはMDisk対応を購入しましたので、ひとまず体験版をダウンロードしてみます!心から感謝致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
TMPGEnc Authoring Works6は、7の登場で販売終了になっていますので、特別な意図がございませんでしたら7の方で問題無いと思います。
それなりに細かい操作に慣れが必要かと思いますので、30日の体験期間中にいろいろお試しいただきつつ、ほかのソフトの試用版とも比較していただくと良いのではないかと思います。
(とは申しましても、DVD Architectは販売終了のようで、PowerProducer 6は10年以上前のものなので、なかなか選択肢が乏しいのも実情でございます……。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。さっそく体験版試しているんですが以前仰っていた
「Premiere ProからProRes 422 HQで完成原版を書き出して頂くことで、TMPGEnc Authoring Worksのx264エンコーダーで高品質でエンコードできるかと思います。」
というのを教えていただいたのですがWindowsではProRes 422 HQは使用できないのですね(´;ω;`)
premiumproのみの契約なのですが、何か方法はないでしょうか??
mp4で書き出しをしたところ非常に画質が悪く、人に渡せないというのが現状です。
質問から逸れて申し訳ございませんが、Windowsで使用できる方法をしっていればご教授いただきたいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このスレッドは別のご回答に正解がついて解決済みになっているので、新たなご質問は新規でご投稿いただいた方が良いかもしれないのですが、今回の場合は引き続き主題に関連する内容のようなので引き続きこちらで話を進めた方が良さそうですね。
>WindowsではProRes 422 HQは使用できないのですね(´;ω;`)
いつのバージョンからだったかは失念いたしましたが、少なくとも現行バージョンのPremiere Proは、Windows環境でもProRes書き出しが可能です。
こちらの画像を参考していただければと思います。
(プリセット名は私が作成したものなので、デフォルトで入っているものではありません。)
まれに良かれと思って「静止画像の最適化」にチェックを入れる方がいらっしゃるのですが、フレームレートが不正になるなどトラブルの元なので、チェックは入れないでください。
この画像に音声の設定が入っていませんが、Blu-ray向けなので48000Hz 24bitの非圧縮で良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Proと関係ない部分にはなりますが、TMPGEncAuthoringWorks側の設定が大きく画質に関わってきますので、一応簡単に触れておきます。
まず読み込みですが、ここは特に何も設定しなくても良いものの、一応きちんとProResとして読み込まれて音声も意図通りの設定になっているかを確認します。
そしてここが重要なのですが、デフォルトではビットレートがおそらく16Mbpsになっているのではないかと思います。ここのビットレートを限界まで上げていただき、かつパフォーマンスを遅く(処理が重い)することで、画質の向上が見込めます。エンコーダーは、ハードウェアよりもソフトウェア(x264)の方が良いと思います。
私は、Adobe Encore CS6でオーサリングしていた頃からTMPGEnc Video Mastering Worksでエンコードしていたこともありまして、現在もTMPGEnc Video Mastering Works の方でエンコードをしております。
そのため、AuthoringWorksの設定については深く追求していないのですが、マニュアルをご参照いただきつつ最良な設定をしていただければと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
優しすぎて泣きそうです(´;ω;`)
PCスペックにも問題ありそうな気がししています。今一度いただいたものをしっかり確認しながら進めていきたいと思います!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
まずPremiere ProからProRes 422 HQから書き出しはできていたようで、TMPGEnc Authoring Worksで再生は確認できました。しかしビットレートを確認したところ最大9.624Mbpsとでておりそれ以上数値を上げることは出来ませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Proの書き出しは問題無いと仮定しますと、あとは他社製品のことにはなってしまいますが、一応関連することということで^^;、引き続き返信してみます。
>最大9.624Mbpsとでておりそれ以上数値を上げることは出来ませんでした。
9.642MbpsはDVD Videoの最大値なので、DVD用のプロジェクトを作成なさった状況かと思います。
Blu-ray仕上げを想定して、Premiere ProでフルHD(1920×1080, フレームレートは29.97fpsなど)の編集をなさっている前提でございますが、DVDは720×480という小さなフレームサイズで、かつ最大9Mbps程度のMPEG2ですので、どうしても画質は大きく劣化してしまいます。
ひとまず、Bliu-ray(BDMV)用のプロジェクトにてお試しいただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
遅くなり申し訳ございません。
BD(mdisk)を購入し上記(プレミアムプロの流れ含む)教えていただいた内容で書き込みしたところ、テレビでみてもとても綺麗な映像がみることができました!本当に感動しました。
教えていただきありがとうございました。引き続きこちらのやり方で書き込みしていきます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
無事、綺麗な映像でBlu-rayを作成できたようで何よりです。
ProRes 422 HQは、ネット動画で用いられる一般的な設定のH.264と比べるとファイルサイズがとても大きくなるので気軽にはお勧めしにくいのですが(例えば内蔵ドライブが256GBくらいのパソコンですと、ファイルが大きすぎてエラーになることもあるので……)、非圧縮に比べれば1/5程度のサイズですので、画質を最優先する場合にはバランスが取れた選択になると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私のPCも256GBなので早くPC買い替えるのも手ですね。
とてもいい情報を回答して頂き助かりました。臨機応変に対応していきたいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、ju22972334a04i さん
私が知っているオーサリングソフトは下記リンクの通りです。
DVD/Blu-ray/AVCHDオーサリング ソフトウェア TMPGEnc Authoring Works 6 - ぺガシス: 概要 (pegasys-inc.com)
ディスクオーサリングソフト - PowerProducer 6 (cyberlink.com)
TMPGEnc Authoring Works 6はWindows 11に対応と記載がありますが、PowerProducer 6はWindows 11対応の記載がなく、またBlu-ray対応はUltra版のほうです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは!
回答ありがとうございました。こちらの製品を知らずにいたので大変助かりました!まずは無料版を試してみたいと思います!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Try with iso's instead of burning to disk: will save a lot on coasters (コースター)
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索