リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premiere pro cc 2017 を使用して動画編集を行っています
タイムライン上でビデオエフェクトのスケールを利用して動画の途中で動画の拡大を行いたいのですが
アニメーションのオン/オフ ボタンを使用してもキーフレームが表示されずその後キーフレームの追加ボタンを押しても同じくキーフレームが表示されません。
しかし前のキーフレームに移動ボタンを使用するとキーフレームを追加位置まで戻るのでキーフレームは存在しています
タイムラインのスパナの設定マークからビデオのキーフレームを表示にチェックはいれ、再起動もしましたが状況は変わりません
よろしくお願い致します。
こんにちは、黒野さん
まず、OSとそのバージョンをお知らせください。
次のように操作を行ってみてください。たぶん出来ると思います。
①ビデオトラックで、対象のクリップを選択します。
②「エフェクトコントロールパネルを開きます。
③拡大を開始する時間に再生ヘッドを移動します。
④「アニメーションのオン/オフ(ストップウォッチ)」をクリックします。
⑤するとキーフレームが作成されます。
⑥拡大を終了する時間に再生ヘッドを移動します。
⑦「スケール」の数値を増加させて映像を拡大します。
⑧キーフレームが自動的に作成されます。
これで2個のキーフレームが作成され完成です。プレビューしてみてください。
※映像の拡大は最大でも150%くらいまでにしたほうが良いです。拡大しすぎるとボケます。
※キーフレームの作成方法は、インターネットで「Premiere Pro CC キーフレーム」等のキーワードで検索すると、数多くヒットしますので、それらで勉強してください。キーフレームはものすご~く奥が広いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、黒野さん
まず、OSとそのバージョンをお知らせください。
次のように操作を行ってみてください。たぶん出来ると思います。
①ビデオトラックで、対象のクリップを選択します。
②「エフェクトコントロールパネルを開きます。
③拡大を開始する時間に再生ヘッドを移動します。
④「アニメーションのオン/オフ(ストップウォッチ)」をクリックします。
⑤するとキーフレームが作成されます。
⑥拡大を終了する時間に再生ヘッドを移動します。
⑦「スケール」の数値を増加させて映像を拡大します。
⑧キーフレームが自動的に作成されます。
これで2個のキーフレームが作成され完成です。プレビューしてみてください。
※映像の拡大は最大でも150%くらいまでにしたほうが良いです。拡大しすぎるとボケます。
※キーフレームの作成方法は、インターネットで「Premiere Pro CC キーフレーム」等のキーワードで検索すると、数多くヒットしますので、それらで勉強してください。キーフレームはものすご~く奥が広いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
OSはWindows10です
記載された方法を試しましたがやはり表示されず困っています
タイムラインパネルのキーフレームの表示設定はオンにしたのですがそのほかに表示されない原因はありますでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横から失礼致します。微妙にわかりにくい部分になりますのでアップされていた画像を拝借してご説明いたしますと、
まず、赤矢印の部分をクリックすると150kwさんが説明してくださった画像のようになります。
そして、青矢印の部分を右クリックして「モーション」-「スケール」を選択したうえで、トラックの高さを高くする(トラックの境界をドラッグしたり、マウスのホイールを動かすなど)と、シーケンスのタイムライン上にもキーフレームが表示されます。
ベジェの曲線もタイムライン上で調整できますので、高さはできるだけ高くしてやると作業がやりやすいです。
【追記】すみません。シーケンスのタイムラインの高さを高くしても作業はやりやすくはありませんでした。ベジェの調整などは画像左側の「エフェクトコントロール」でタイムラインビューの高さを高くした方が断然やりやすいようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます
エフェクトコントロールパネルの展開について知らずタイムラインパネルでしかキーフレームは確認できないのだと勘違いしていました
エフェクトコントロールパネルを展開して記載された方法で表示させることが出来ました
ありがとうございました
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>タイムラインパネルのキーフレームの表示設定はオンにしたのですがそのほかに表示されない原因はありますでしょうか?
クリップのラバーバンドにキーフレームを打ちたいということですね。
キーフレームは、ラバーバンドの線上で「Ctrl」キーを押しながらクリックすれば、作成されます。
しかしこの方法はスケール目盛りが敏感で大変操作しずらいです。Ckunさんもおっしゃっている通りですね。
(ラバーバンドが使えるのは不透明度とタイムリマップくらいでしょうか。)
私が提示した方法(「エフェクトコントロール」パネルで「キーフレームコントロール部」を表示させて行う方法)が、一番操作し易く確実だと思います。お試しください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます
エフェクトコントロールパネルの展開について知らずタイムラインパネルでしかキーフレームは確認できないのだと勘違いしていました
エフェクトコントロールパネルを展開して記載された方法で表示させることが出来ました
やり易いです
ありがとうございました
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
「エフェクトコントロール」パネルでキーフレームが作成できるようになって良かったですね。
冒頭の書き込みで申し上げましたが、キーフレームの作成を是非ものにしてください。
オブジェクトを動かすことが出来るようになりますので、編集が楽しくなり、また作品のレベルが上がりますよ。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「保存したレイアウトにリセット」を実行するのは如何ですか。