リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1.分割動画のシーケンスを作成。1920*1080サイズ(動画(1920*1080動画です)を細切れして加工したもの。15個用意しています。)
2.メインシーケンスを作成。1920*1080サイズ(15分割動画を配置するシーケンス)
3 分割動画をメインシーケンスに配した時、下記メッセージが表示されました。

これが表示されたとき、何をを見れば解決するのでしょうか?
・素材にしたクリップ?
・メインシーケンスの設定?
・分割画面のシーケンス?
また、上記メッセージが表示されたとき、どちらのボタンを押すのが正解なのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
素材とシーケンス共に素材は1920*1080とのことですので、そのメッセージが出たということはフレームレートが異なるのだと思います。
映像編集を行う場合、まずは最終出力をどのように使うかによってメインのシーケンスの設定を決めます。例えばBlu-rayでしたら1920*1080で29.97fps(インターレスなしか奇数優先)か23.976fps(インターレースなし)のいずれかになりますので、その中から素材のフレームレートを考慮して決定します。
少々高度なテクニックですが、30.00fpsの素材が多いような場合には「フッテージを変換」という機能を使って29.97fpsに書き換える、といった作業をする場合もあります。
YouTubeなどWebで公開でしたらフレームレートの制限はゆるいので、使用する素材のうち一番割合の多いものや、一番高品質な素材の設定に合わせるなどの方法があります。
そのようなわけで、用途や素材の仕様、演出意図などによって最適な設定は異なります。したがいまして、
>また、上記メッセージが表示されたとき、どちらのボタンを押すのが正解なのでしょうか?
というご質問には、残念ながら「状況により
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
素材とシーケンス共に素材は1920*1080とのことですので、そのメッセージが出たということはフレームレートが異なるのだと思います。
映像編集を行う場合、まずは最終出力をどのように使うかによってメインのシーケンスの設定を決めます。例えばBlu-rayでしたら1920*1080で29.97fps(インターレスなしか奇数優先)か23.976fps(インターレースなし)のいずれかになりますので、その中から素材のフレームレートを考慮して決定します。
少々高度なテクニックですが、30.00fpsの素材が多いような場合には「フッテージを変換」という機能を使って29.97fpsに書き換える、といった作業をする場合もあります。
YouTubeなどWebで公開でしたらフレームレートの制限はゆるいので、使用する素材のうち一番割合の多いものや、一番高品質な素材の設定に合わせるなどの方法があります。
そのようなわけで、用途や素材の仕様、演出意図などによって最適な設定は異なります。したがいまして、
>また、上記メッセージが表示されたとき、どちらのボタンを押すのが正解なのでしょうか?
というご質問には、残念ながら「状況によります」としかお答えできないのです。
最初にシーケンス設定を、素材の仕様を考慮した上で用途に合わせて正しく設定しているという前提ですと、デフォルトで選択されている「現在の設定を維持」が正解となります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ちょっと 新たな疑問が出てしまったので、それは別に立てさせていただくとして、
フレームレートが違ってるのですか。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、ship buttonさん
Ckunさん、横から失礼します
ご提示のスクリーンショットはちょっと見えづらかったのですが、下図の警告が出たということですね。

確認です。
①15分割サイズのシーケンスサイズはどちらでしょうか。(マニュアルのS9-1~S9-9に相当するシーケンス)
384×360または640×216ピクセル
②一列のシーケンスサイズはどちらでしょうか。(マニュアルのS3-1~S3-3に相当するシーケンス)
1920×360または1920×216ピクセル
③メインシーケンス。(マニュアルのS-9分割に相当するシーケンス)
1920×1080ピクセルですよね。
上記警告が出た場合は、「現在の設定を維持」を選択します。「シーケンス設定を変更」を選択すると折角設定したシーケンス設定が動画素材のサイズに変更されてしまいます。
※9分割画面は出来たのでしょうか。まだでしたら9分割画面で要領を掴んで、それから15分割画面を作成したらいかがでしょうか。
9分割画面の場合は、マニュアルの項目の番号を指示頂ければ的確に説明できると思います。
※それから、15分割画面の場合は各分割動画でモーションのスケールを使用して画角調整が必要になります。これは動画素材とシーケンスサイズが相似形でないからです。出来れば、16分割画面にすればその必要はなくなります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
この分割映像作成時、サイズの小さいシーケンス(384×360または640×216ピクセル、インターレース、29.97fps)に大きいサイズの映像素材(1920×1080ピクセル、インターレース、29.97fps)を入れると、上記の「クリップの不一致に関する警告」ウィンドウが表示されますよ。
9分割映像作成時にも表示されます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索