終了

システムの互換性レポートについて

Community Beginner ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024

アップデート後からか?不明ですが、adobe proを開く度に添付のようなレポートが表示されます。

「修復」をクリックするとhttps://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/drivers-video-win-nvidia.html

「情報」をクリックするとhttps://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/drivers-video-win-nvidia.html

上記のURLページが表示されます

 

そもそもNVIDIA のビデオドライバーを使っているかも把握できていません。(よってアップデート方法もよくわからず…)

あれこれ試しましたが直らず…こちらの解決方法がわかる方、教えてください。。

キーワード
FAQ , ハードウェアまたは GPU
1.2K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024

レポートの添付がうまく貼り付いていないようなので正確な状況は掴めませんものの、リンクを拝見するとNVIDIAのドライバについてのページに飛んでますので、おそらくNVIDIA製のGPUをお使いの環境かと思います。

 

エラーレポートの画面にも表示されているかもしれないのですが、お使いのパソコンに搭載されている「GPU」(グラフィックボードやビデオカードなどとも呼ばれます)の型番をお調べいただくことは可能でしょうか。

 

それ次第で、対応策が変わってくるかと思うのですが、基本的にはNVIDIAのGPUをお使いでしたらNVIDIAのStudioドライバーをインストールしてお使いいただく流れにはなるかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024

ご返信ありがとうございます!

職場PCのためGPUの確認は週明けになってしまいますが、先行して以下の点、教えていただけると嬉しいです。

①NVIDIAのGPU?を元々インストールした記憶はないのですが、これは元々Windowsに搭載されているものなのでしょうか?

②→最近のAdobe proアップデートにより、サポートされてないバージョンに対し、エラーメッセがである認識で合ってますでしょうか?

③そもそもですが、こちらのメッセージをスルーすることに大きな不具合は生じうるのか。また、日が経っていずれ今使ってるバージョンがサポートされる可能性はあるのか。(=エラーメッセが自然に消える)

 

PC関係に強くなく調べてもよくわからず四苦八苦しており、色々確認して申し訳ないです。

よろしくお願いします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024

画像の添付ありがとうございました。

 

拝見しますと、やはり NVIDIA社のGeForce RTX 3060 Ti という名前のGPUをお使いのようですね。

 

>①NVIDIAのGPU?を元々インストールした記憶はないのですが、これは元々Windowsに搭載されているものなのでしょうか?

 

パソコンやグラフィックボードの購入方法によって異なるのですが、グラフィックボードを搭載した状態でOSインストール済みで購入なさった場合には、販売元やメーカーにてインストール済みと考えるのが自然かと思います。

 

>②→最近のAdobe proアップデートにより、サポートされてないバージョンに対し、エラーメッセがである認識で合ってますでしょうか?

 

その可能性もございますが、そうではない可能性もありまして、一概には言えないところでございます。

ちなみに、お使いのパソコンはご自身のみでお使いでしょうか(職場で他の方もお使いの場合、何かしら設定変更をしたことがきっかけという可能性もゼロでは無いと思います)。

 

>③そもそもですが、こちらのメッセージをスルーすることに大きな不具合は生じうるのか。また、日が経っていずれ今使ってるバージョンがサポートされる可能性はあるのか。(=エラーメッセが自然に消える)

 

添付画像の下の方に書かれている通り、GPUの動作が安定せず強制終了するなどにより「データが失われる可能性」は否定できないところではございます。

(もっとも、アドビ製品に限らず一般論として、正常動作する環境でもパソコンは100%完璧に動作するわけではないのですが……。)

 

私自身はRTX3060 Tiを所有していないので、Premiere Proにて正常動作するか否か確認できませんが、スペック的には問題無いのではないかなと思っております。

 

少し古い記事ですが、アドビスタッフの方からの情報を貼ってみます。

「ビデオドライバーはサポート対象外です」とシステムの互換性レポートが表示される場合の対処方法 | P... - Adobe Community - 11999495  

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024

早速のご返信、助かります。

 

②について、私のみが使用するPCで、最近加えた設定変更と言えばBluetooth接続するためにネット上のドライバをDLしたくらいでしょうか…(関係ないかもしれませんが)

 

③について、使用上不具合なければ(自己責任で)添付いただいたURLに記載の「今後システム互換性を表示しないようにする設定」をする

 

しっかり対処するのであれば、以下のサイトで添付画像のようにRTX3060 Tiを選択し、ドライブダウンロードする

https://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=jp

という流れであっていますでしょうか。

 

ちなみに職場PCでNVIDIAのコントロールパネル自体開かなかったので、この記事の最後に記載の注意に書いてあるパターンで、ドライブ自体がインストールされていないのかもしれません。。

https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2040/~/identifying-the-graphics-card-model-and-d...

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024

状況のご返信、ありがとうございました。

 

お一人てお使いのパソコンでしたら、知らないうちに設定変更されていたという可能性は無さそうですね。

 

>③について、使用上不具合なければ(自己責任で)添付いただいたURLに記載の「今後システム互換性を表示しないようにする設定」をする

 

「使用上不具合が無い」の捉え方にもよりますが、もし仮にNVIDIAのドライバがインストールされていない(もしくはファイルの破損などで機能していない)場合、せっかく搭載されているGPUが全く機能していない可能性もありますので、得策ではないように思います。

(GPUが機能することで、編集作業がスムーズに早く終えられて同じ時間で多くの仕事をこなすことができる可能性もあるので、会社のリソースを適正に利用していないという考えにもなると思います。)

 

あえてドライバインストールを使用しない特別な理由(あまり考えにくいですが社内のIT担当者が許可してくれないなど……)が無ければ、手順通りNVIDIAのSTUDIOドライバーを入れていただく方が良いのではないかなと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 22, 2024 Mar 22, 2024
最新

いつもわかりやすいご返信、ありがとうございます。

 

なるほど、本当にドライバがインストールされてないとしたらそれでパフォーマンスが落ちている可能性もあるということですね。

 

となるとやはりインストールした方が良さそうですね。週明け、社内でインストール許可を取って、ドライバインストールがされているかの再確認の後、手順に従ってインストールを試してみます!

 

週明け、やってみて万が一うまくいかなかった場合はまたこちらからご相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。

 

初歩的な質問含め、迅速でご丁寧なご対応、ありがとうございました!助かりました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines