リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premiere Pro バージョン14.3.0の製品版を使用しています。
スマホで撮影した動画(mp4)をプロジェクトに読み込むと一部の動画が「このファイルにはサポートされていない圧縮形式が含まれています」と表示され読み込めません。
トラブルシューティングは見つけてあります。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/troubleshoot-MTS-files.html
ただ、上記の4番の『メディアキャッシュの場所(「Premiere Pro /環境設定」の下で指定)に移動し、フォルダー、メディアキャッシュファイル、およびメディアキャッシュの名前を変更します、 「クリーンアップ」を選択して、メディアキャッシュデータベースフォルダーをクリーンアップします。』の意味が分からずそこから先に進めません。
「Media Cache Files」と「Media Cache」の名前を変更するのは分かるのですが、その後の「「クリーンアップ」を選択してメディアキャッシュデータベースフォルダーをクリーンアップします。」が分かりません。
どういう意味なのでしょうか?
また別の方法でも良いので読み込む方法はあるのでしょうか??
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
正常に読めるmp4ファイルとエラーになるmp4ファイルは、スマホの機種や録画モード、アプリなど何か異なる点がございますでしょうか?
読み込めるファイルとエラーが出るファイルに特に違いがない場合には、問題の切り分けのため、正常に読み込みできないmp4ファイルを複製したうえで名前を変更(半角で「01.mp4」など)して読み込ませていただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様
お返事ありがとうございます。
改めて調べてみたところ現状、スマホで撮影した動画に関しては上記のエラーが出て読み込めない状況です。読み込めたのはスマホで撮影後にプレミア以外の動画アプリで編集をしたもの(だと思います)
ちなみにスマホは、AndroidのHTC HTV33でフルHDの30Fで撮影したものです。他にもHDや4Kでも試したのですが同じメッセージが出て読み込めません。
下記の方も書かれていますが動画を変換すれば読み込めるようにはなるのですが面倒くさいのでなんとかしたいと思っております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
特定のスマホで撮影した素材が読み込めないということですと、やはりそのスマホで撮影された素材のコーデックがうまくPremiere Proで扱えないという可能性もゼロではないと思います。
あいにく、私はiPhoneユーザーなので手元の環境で状況を再現することができないのですが、深く追求するとしましたらこちらのようなソフトを使用して詳細なファイル情報を調べて、特殊なコーデックが用いられていないか確認するのも一つの方法です。
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
また、お使いのパソコンに何かコーデックを追加インストールしている場合、それが引っ掛かってうまく素材を読み込めないケースもありますので、なにかお心当たりのあるものがあればアンインストールして試してみる方法もあります。
症状は異なりますが、このように追加インストールしたコーデックが原因で音が出なくなる事例もありました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、英明遠62694334さん
そのファイルが、もし「HEVC(H.265)」コーデックの場合は下記①②を試してみたらいかがでしょうか。
①下記リンクの形式HEIF項に記載のある「HEIF 画像拡張機能」と「 HEVC ビデオ拡張機能拡張機能」をインストールすると、読み込めるようになるかも知れません。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
②例えばフリーソフト等(下記リンク)で、「H.264」にファイル変換して読み込んで見ます。
https://www.gigafree.net/media/conv/
提示のトラブルシューティングの「インポートエラーのトラブルシューティング」の件、
文書て提示されているスクリーンショットは古いバージョンのようです。
v14.3でキャッシュファイル全てを削除するには、
・Premiere Proを起動します。
・「ホーム」画面が表示されている状態で(プロジェクトは読み込まない状態で)、メニューの「編集」→「環境設定」→「メディアキャッシュ」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウの「メディアキャッシュファイル」項の「メディアキャッシュファイルを削除」の「削除」をクリックします。
・次に開いた「メディアキャッシュファイルを削除」ウィンドウで「システムからすべてのメディアキャッシュファイルを削除」を選択し、「OK」をクリックします。続いて、「環境設定」ウィンドウを閉じます。
・Premiere Proを再起動します。各プロジェクトファイルの最初の起動時に必要なキャッシュファイルが作成されます(数分以内)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw 様
お返事ありがとうございます。
ご指摘の方法で試しました。①に関しては無料の「HEIF 画像拡張機能」だけをインストールしましたがダメでした。
②に関してはmp4以外に変換することで読み込めるようにはなりました。ただ面倒なのでなんとか根本的な問題を解決したいと思っています。
「インポートエラーのトラブルシューティング」に関してもありがとうございます。
ただ削除しても読み込めない状況は変わりませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>①に関しては無料の「HEIF 画像拡張機能」だけをインストールしましたがダメでした。
ファイルのコーデックはお分かりになりましたか。
HEVC(H.265)の場合の拡張機能は有料版のほうではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさま
お返事ありがとうございます。
読み込みが出来ないファイルのコーデックについてですが、MediaInfoで調べたところ下記の結果になりました。*私がコーデックについてよく分かっていませんのでこれであっているのか分かりませんがご確認お願い致します。
ちなみに記憶が定かではないですが、現在のパソコンは約1ヶ月ほど前に買い替えたのですが、以前使っていたパソコンにはプレミアの過去のバージョンをインストールしておりました。その時には問題なくデータを読み込めました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Adobeのサポートで一応の解決を致しましたのでこちらに記載しておきます。
サポートからの回答をそのまま貼り付けます
---ここから---
フォーラムにご投稿されたMediaInfoの情報から、ご使用のスマートフォンで撮影された映像には3gp4コーデックが使用されていることがわかりました。
こちらのコーデックのファイルの読み込みには現状Premiere Proは対応していないため、読み込むためには一度Premiere Proが対応しているコーデックへファイルを変換していただく必要がございます。
【フォーラム記事】
※英語記事のため翻訳機能等をお使いいただくようお願いします。
https://community.adobe.com/t5/premiere-elements/mp4-files-are-not-importing-in-adobe-premiere-eleme...
---ここまで---
コーデックが非対応ということで上記のURLに記載されているHandBrakeを使う方法で読み込めるようになりました。なぜ私のスマホ(HTC U11)がわざわざ非対応のコーデックを採用しているのか、またAdobeもなぜコーデックを対応させないのかは分かりませんが、ともかく「非対応」という結果が分かっただけでもすっきりしました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
その後の経過のご返信、ありがとうございました。
私も最新のPremiere Proが携帯電話向けのわりとメジャーな(と、私が勝手に思っていただけですが)3GPPである3gp4に対応していないとは思っておらず、少々驚いているとともに、勉強になりました。
ちなみに、スマホ以前の携帯電話では、.3gpという拡張子でよく使われていたように記憶しています。
改めて3gp4で記録されたファイルについてネット検索しますと、Windows Media Playerやプレステで使用できないなど、わりと一般的な環境でも再生できないケースもあるようなので、今となっては特殊な部類ということなのかもしれませんね。
添付していただいたMediaInfoの画像を拝見しますと、中身のコーデック自体はメジャーなH.264(AVC)のようですので、なんだかもどかしい感じも致します。
実は私は3gp4のことをコーデックではなくコンテナの一種だと思っていたのですが、コーデックという位置づけのようですね。いろいろ、知っているつもりでも知らないことばかりなのだなぁと痛感いたしました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
英明遠62694334さんの返信に気づかず、そのままにしてしまいすみませんでした。
>Adobeのサポートで一応の解決を致しましたのでこちらに記載しておきます。
解決されて良かったですね。
また解決策を詳細に提示頂き有り難うございます。参考になります。
>ご使用のスマートフォンで撮影された映像には3gp4コーデックが使用されていることがわかりました。
下記リンクを見ますと、Premiere Proは「3GP」コーデックは記載がありますが、「3GP4」コーデックは記載がありませんので、「3GP4」コーデックには対応していないようですね。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
>以前使っていたパソコンにはプレミアの過去のバージョンをインストールしておりました。その時には問題なくデータを読み込めました。
推定ですが、コーデックが「3GP4」ではなく、Premiere Proで対応しているコーデック(例えば、「H.264」等)ではなかったでしょうか。
>なぜ私のスマホ(HTC U11)がわざわざ非対応のコーデックを採用しているのか、またAdobeもなぜコーデックを対応させないのかは分かりませんが、
全くの推定ですが、iPhone側が最先端を走っているのかも知れませんね。Premiere Pro側がそれに追いついていないとか。
または、それぞれの会社の考え方であるのかも知れません。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索