リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大きさや整列をして色なども決めた後に
リンクスタイルにテキストスタイルを保存して、全クリップに反映させるとそのテキストが大きくなります。
これはプロパティの中の整列と変形のスケール値が150%になっていたため100%にして、スタイルを再定義して保存して、そのあとに再度全クリップにテキストスタイルを反映させたところ、プロパティの中の整列と変形のスケール値が150%に戻っていました。こちら一括で変更したいのですが可能なのでしょうか?
ご教示の程よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、unique_day6435 さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.3等)を教えていただけますか。
「プロパティ」パネルの「リンクスタイル」項で基本のスタイルを選択し、「整列と変形」項のスケール値を150%から100%に変更したとき、下図のように「・・・・(編集済み)」と表示され「再定義」アイコンが選択できましたか。
*「整列と変形」項の「スケール値」はリンクスタイルの対象外ではと思いますので、「(編集済み)」と表示されず「再定義」アイコンは選択できなかったのではと思いますが。
ちょっとややこしくていまいち理解できないのですが、
すべてのクリップに適用されている「整列と変形」項のスケール値「150%」を「100%」に落としたいということでしょうか。
その場合はリンクスタイルでは「整列と変形」項のスケール値はパラメーターに含まれていませんので変更できません。
対象のクリップ数が少ない場合は、手動で「整列と変形」項のスケール値「150%」を「100%」に変更します。
クリップ数が相当数ある場合は、スケール値「150%」はそのままにして、フォントサイズを0.67倍(100÷150)したリンクスタイルを作成して適用されたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返答ありがとうございます。
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.3等)を教えていただけますか。
osは seguoia15.5
プレミアは25.3です!
ちょっとややこしくていまいち理解できないのですが、
すべてのクリップに適用されている「整列と変形」項のスケール値「150%」を「100%」に落としたいということでしょうか。
この認識です!
伝わりづらく申し訳ございません。
その場合はリンクスタイルでは「整列と変形」項のスケール値はパラメーターに含まれていませんので変更できません。
対象のクリップ数が少ない場合は、手動で「整列と変形」項のスケール値「150%」を「100%」に変更します。
クリップ数が相当数ある場合は、スケール値「150%」はそのままにして、フォントサイズを0.67倍(100÷150)したリンクスタイルを作成して適用されたらいかがでしょうか。
有難う御座います!
ということは66サイズということでしょうか?
ちなみに、文字起こしデーターを他のツールを使用して文字起こしし、それをプレミアに入れているのですが、その文字自体のデフォルトが150だったり100だっりする事が多い気がしてます。曖昧なのですが…その影響もあるのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>ということは66サイズということでしょうか?
フォントサイズが100ポイント場合なら、66(または67)ポイントになります。
フォントサイズの変更でしたら、キャプションクリップ(橙色)でもグラフィッククリップ(紫色)でも対象のクリップを選択し、「プロパティ」パネルの「テキスト」項の「フォントサイズ」で一括で変更できます。
>文字起こしデーターを他のツールを使用して文字起こしし、それをプレミアに入れているのですが、
他のツールを使用した文字起こしのフローをもう少し教えていただけますか。
・「他のツール」とは「Vrew」でしょうか。
・「Vrew」の場合、「プレミアに入れている」とは、エクスポートは「字幕ファイル(..srt)」または「Premiere Pro xml」のどちらしょうか。文面から推定して後者の方(有料版)ではないでしょうか。
Vrewを使用する必要性がない場合は、Premiere Proの文字起こしを使用されたらいかがでしょうか。
最近のPremiere Proの文字起こしは、精度向上、変換速度向上等が進み、ラフカット編集、テキスト編集、フィラーワード・語間の削除、分割統合等が容易にできます。また何よりもアプリ間を行き来する手間も省けると思います。私の私見です。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索