リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、tomoyukim71147367 さん
「塗り」の線形グラデーションで作成します。
①「長方形ツール」で帯を作成します。
②「アピアランス」項の「塗り」のカラーの部分をクリックしてカラーピッカーを開きます。
③左上の部分で「線形グラデーション」を設定し、「カラー分岐点に」に帯のカラー(ここでは青色)を設定します。
④「不透明度の分岐点」を左端へ移動し、「不透明度0 %」に設定し、次に「不透明度の分岐点」をクリックして追加し「不透明度 100%」に設定します。「不透明度の中間点」でぼかし中間点を調整します。
*追加した「不透明度の分岐点」を移動することによりぼかし範囲を調整できます。
*「不透明度」は「不透明度の分岐点」がある位置の値です。
*「不透明度の中間点」を移動することでぼかしの中間点を調整できます。通常は両「不透明度の分岐点」の中間にしておきましょう。
⑤右端も同様に行います。
「均等な感じではないぼかし」とは左右でぼかし範囲が異なるということでしょうか。その場合は、追加した「不透明度の分岐点」で調整することができます。
...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、tomoyukim71147367 さん
「塗り」の線形グラデーションで作成します。
①「長方形ツール」で帯を作成します。
②「アピアランス」項の「塗り」のカラーの部分をクリックしてカラーピッカーを開きます。
③左上の部分で「線形グラデーション」を設定し、「カラー分岐点に」に帯のカラー(ここでは青色)を設定します。
④「不透明度の分岐点」を左端へ移動し、「不透明度0 %」に設定し、次に「不透明度の分岐点」をクリックして追加し「不透明度 100%」に設定します。「不透明度の中間点」でぼかし中間点を調整します。
*追加した「不透明度の分岐点」を移動することによりぼかし範囲を調整できます。
*「不透明度」は「不透明度の分岐点」がある位置の値です。
*「不透明度の中間点」を移動することでぼかしの中間点を調整できます。通常は両「不透明度の分岐点」の中間にしておきましょう。
⑤右端も同様に行います。
「均等な感じではないぼかし」とは左右でぼかし範囲が異なるということでしょうか。その場合は、追加した「不透明度の分岐点」で調整することができます。
⑥「プログラムモニター」へ戻ると、水平線とその両端にハンドルが表示されています。そのハンドルを外側方向へドラッグして移動すると、思い通りにぼかしを加えることができます。
*ドラッグして水平線を斜めにするとグラデーションを斜めにかけることができます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信頂き有難うございます。
そのような機能があることを初めて知りました。
「均等な感じではないぼかし」というのは
左端のぼかしを見た時に上下でぼかし具合が違うように見えるので
そのような加工をすることができるのかという意味でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>左端のぼかしを見た時に上下でぼかし具合が違うように見えるので、そのような加工をすることができるのか
下側にもぼかしを追加する場合は、シェイプの「4点の長方形マスク」を適用したらいかがでしょうか。
①「長方形ツール」で作成したシェイプの帯に「4点の長方形マスク」を適用します。
②マスクの形状を下図のように変形します。
*マスクの左右は帯の左右に合わせます。マスクの上は帯の上から離します。マスクの下は帯の下に近づけます。
③「ぼかしの境界のぼかし」の数値を上げてぼかし範囲を調整します。さらに微調整は「マスクの拡張」やマスク内をドラッグして行います。
④帯の下側も軽くぼけています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
参考にさせて頂きます。
有難うございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
均等に見えないのは、背景が同系色になっている為かもしれませんが、
一例として、
不透明度を設定したグラデーション塗りに「ラフエッジ」を適用すると下図のように左右の端を変形させることができます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ラフエッジも使えるのですね、新しい発見です。
有難うございます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索