終了

ビデオトランジションのホイップのみエラーになる

Community Beginner ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

ビデオトランジションの「スライド」のうち、「ホイップ」のみ、挿入するとエラー(正常にトランジションができない)が起きます。

※エンコード時のエラーではなく、そもそもプレビュー画面で変な動きになっています。

 

それ以外の、スプリットやスライド等、他の「スライド」関係のトランジションは問題なく動作します。

特定のトランジションのみエラーになるのは何故か理由がありますでしょうか。

 

自分では一向に解決できず、お詳しい方、是非ご教示いただけますと幸いです。

1.9K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

すみません、もう一点確認です。

 

先ほどレンダリングバーが黄色か否か確認する旨返信いたしましたが、もしその部分を既にレンダリング済みで、レンダリングバーが「緑」になっている場合には、レンダラーを「ソフトウェア処理」から「GPU高速処理」に切り替えても以前のレンダリングファイルがそのまま残ってしまいます。

 

もしレンダリング済みでレンダリングバーが「緑」の状態でしたら、「レンダリングファイルを削除」を行ってから「GPU高速処理」にてお試しいただければと思います。

翻訳
Community Expert ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

「変な動き」というのがどのような状況かわかりませんが、問題の切り分けのためプロジェクト設定のレンダラーをソフトウェア処理にしてお試しいただくと変化はありませんでしょうか。

【追記】

私の手元の環境(Windows11, Premiere Pro 22.6.1)でも試してみましたら、ソフトウェア処理にすると画面が緑色になるなどの不具合が出ました。もし現在ソフトウェア処理でお使いでしたら、GPU高速処理にしていただくと改善されるかもしれません。

(追記終わり)

 

また、お使いのOS、Premiere Proのバージョンなどもお書き添えいただけますと、より的確な返信が付きやすくなると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

Ckun様、さっそくありがとうございます。

レンダラー設定はソフトウェア処理にしております。(過去に書き出し時にトランジションが上手く動作しない現象があったため。)

ちなみにGPU高速処理に変更して試してみても、同じくうまく動作しませんでした。

 

OSはwindows11、最新のpremier pro 22.6.2です。

よろしくお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

>レンダラー設定はソフトウェア処理にしております。(過去に書き出し時にトランジションが上手く動作しない現象があったため。

 

この部分が少し気になります。差し支えございませんでしたら、必要システム構成を満たしているか否かの確認のため、お使いのGPUとCPUの型番をお書き添えいただけますと、何かヒントが見つかるかもしれません。

 

そして、「GPU高速処理」にした際に、シーケンスのレンダリングバーは黄色になっていますでしょうか。

 

「うまく動作しない」という症状の内容次第で対応も変わってくるかと思いますので、どういった動きになるのかも重要な情報になってくると思います。

 

ちなみに私の手元の環境は昨晩Premiere pro 22.6.1と書いてしまっていたのですが正しくは22.6.2でして、下記画像のようにGPU高速処理(iGPUなのでOpenCLです)では正常に動作するものの、ソフトウエア処理では緑画面と元画面が点滅するような異常が現れております。

 

2022-09-13_101.png

GPU高速処理(Open CL)の場合

 

2022-09-13_102.png

ソフトウェア処理の場合

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

すみません、もう一点確認です。

 

先ほどレンダリングバーが黄色か否か確認する旨返信いたしましたが、もしその部分を既にレンダリング済みで、レンダリングバーが「緑」になっている場合には、レンダラーを「ソフトウェア処理」から「GPU高速処理」に切り替えても以前のレンダリングファイルがそのまま残ってしまいます。

 

もしレンダリング済みでレンダリングバーが「緑」の状態でしたら、「レンダリングファイルを削除」を行ってから「GPU高速処理」にてお試しいただければと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

スクショを取ってお伝えしようとしたところ、先ほどうまく作動しました。

結局原因はよくわからないのですが、レンダリングバーが昨日までは赤になっていたところ、今は黄色になりました。何か関係しているのでしょうか。

 

いずれにせよ、本当に詳しく色々とお聞かせいただき本当にありがとうございます。

感謝いたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

とりあえず解決なさったようで良かったです。

 

>結局原因はよくわからないのですが、レンダリングバーが昨日までは赤になっていたところ、今は黄色になりました。何か関係しているのでしょうか。

 

以前のご返信で、

 

>レンダラー設定はソフトウェア処理にしております。(過去に書き出し時にトランジションが上手く動作しない現象があったため。)

 

とお書きになられてましたので、以前はレンダラーが「ソフトウェア処理」に設定されているためにレンダリングバーが「赤」になっていたのだと思います。

 

現在、レンダリングバーが「黄色」とのことですので、レンダラーは「GPUによる高速処理」になっている状況かと思います。

 

「ホイップ」はソフトウェアレンダリングにて不具合が発生するエフェクトなので、レンダリングバーが「黄色」になっている場合には、問題が発生しないのではないかと思っております。

 

しかしながら、150kwさんのご検証ではCUDAを用いたレンダリングでも症状が出ているとのことですので、原因は分かりませんが何か他にも問題があるのかもしれません。

 

念のため、「ホイップ」を使用した個所は、作品完成&書き出し後のファイルにて問題が出ていないか確認した方が良さそうですね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022
最新

本当にご丁寧にありがとうございます。

書き出しも問題なくできるか確認してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

お早うございます、岳5C30さん

 

>そもそもプレビュー画面で変な動きになっています。

一瞬緑の画面が挿入されるような症状でしょうか。

私の場合、Windows 10 v21H1、Premiere Pro v22.6.2、Mercury Playback Engine - GPU 高速処理 (CUDA) の場合ですが、プレビューでトランジションの時間を15~5フレームの各フレームで確認したところ、10フレームの場合のみ、緑の画面が4コマ挿入されました(下図)。

岳5C30さんの場合も同症状でしたら、バグの可能性も考えられますね。

 

※下図トランジションの時間をCkunさんのご指摘で15→10フレームに訂正しました。

サンプル0913a.jpg

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

私も仕事場の環境にてCUDA(GTX1080)で試したのですが、Windows 10 Pro 21H1, Premiere Pro 22.6.2の環境にてレンダラーとしてCUDAを選択した際はそのような症状は出ませんでした。

 

150kwさんのご報告に合わせてトランジション15フレーム(文中では10フレームとありましたが、画像に15フレームとありましたので)で試しても問題なしでした。

2022-09-13_201.png

一応、15フレーム以外でも試してみましたが、特に異常なしでした。もしかすると、素材の種類やシーケンスの設定にも影響されるのかもしれないですね。

 

この「ホイップ」というトランジションは、Premiere Pro 15.4.5でもレンダラーを「ソフトウェア処理」にすると緑のパカパカが出るようなので、今回の件もなにかしらの理由でソフトウェア処理にフォールバックされている可能性もあるかもしれないように思います(その場合はレンダリングバーの色がヒントになると思います)。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Sep 12, 2022 Sep 12, 2022

お二方、コメントいただきありがとうございました。

スクショを取ってお伝えしようとしたところ、先ほどうまく作動しました。

結局原因はよくわからないのですが、レンダリングバーが昨日までは赤になっていたところ、今は黄色になりました。何か関係しているのでしょうか。

 

いずれにせよ、本当に詳しく色々とお聞かせいただき本当にありがとうございます。

感謝いたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines