終了

ピーというノイズ

New Here ,
Apr 06, 2022 Apr 06, 2022

元々の動画にこちらのようなピーという音が入っており、エフェクトで消したいのですが、やり方をご教示していただきたいです。

 

 

キーワード
FAQ
3.5K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Apr 07, 2022 Apr 07, 2022

こんにちは、N0107さん

 

コンプリートプランを契約していれば、Auditionが使用出来ますので、Auditionで「ピー」というノイズを軽減するのが最良ではと思います。

 

提示頂いた事例で説明します。

 

①Premiere Proでそのクリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「Adobe Auditionでクリップを編集」を選択します。

②すると、Auditionが、そのクリップのファイルを読み込んで編集可能状態で開きます。

③波形表示からスペクトル表示にします。

※波形表示の下端部の太いグレーの線を上へドラッグするとスペクトル表示部が現れます。

④再生しながら、「ピー」というノイズが出ているか部分を特定します。ここでは、どうも5本の赤いライン部のようです。

サンプル0408a.JPG

 

⑤赤いラインを削除します。

削除するには、「長方形選択ツール」で赤いラインを囲み「Del」キーを押します。するとラインの部分が黒くなって削除されます。

この操作を5本のラインに対して行います。

※この作業は、スペクトル表示部の縦幅を極力広くすると、作業しやすいです。

※多少選択範囲の縦の幅がばら

...
翻訳
アドビスタッフ ,
Apr 06, 2022 Apr 06, 2022

Hi there!

Thanks for writing in. You can try Adobe Audition: https://www.youtube.com/watch?v=hOvb3QZwP4Q

 

Let us know how it goes.

Kartika

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 07, 2022 Apr 07, 2022

Premiere Pro (us) から Premiere Proフォーラム (jp) に移動しました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 07, 2022 Apr 07, 2022

サンプルが短いので一定のトーンのノイズか否か判断がつきにくいところではありますが、Kartika Rawatさんのご返信にある通りAuditionをお使いいただく方が良いケースではないかと思います。

 

元の素材はもっと長いものだと思いますので、言葉と言葉の間など「ピーというノイズだけ」が聞こえる箇所を選択してノイズプリントを作成して……という流れになります。その場合、「ピー」というノイズ以外の背景ノイズも減少すると思います。

 

スペクトル表示で「ピー」というノイズのラインが明るく見やすいようでしたら、そこを選択して削除という方法で軽減できると思います。

ノイズを軽減してオーディオをリストアする (https://helpx.adobe.com/) 

 

Premiere Proだけで完結なさりたい場合には、こちらのリンク先のクロマノイズ除去に関する説明をご参照いただくと良いと思います。

高度なノイズとリバーブの低減 (https://helpx.adobe.com/) 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 07, 2022 Apr 07, 2022

こんにちは、N0107さん

 

コンプリートプランを契約していれば、Auditionが使用出来ますので、Auditionで「ピー」というノイズを軽減するのが最良ではと思います。

 

提示頂いた事例で説明します。

 

①Premiere Proでそのクリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「Adobe Auditionでクリップを編集」を選択します。

②すると、Auditionが、そのクリップのファイルを読み込んで編集可能状態で開きます。

③波形表示からスペクトル表示にします。

※波形表示の下端部の太いグレーの線を上へドラッグするとスペクトル表示部が現れます。

④再生しながら、「ピー」というノイズが出ているか部分を特定します。ここでは、どうも5本の赤いライン部のようです。

サンプル0408a.JPG

 

⑤赤いラインを削除します。

削除するには、「長方形選択ツール」で赤いラインを囲み「Del」キーを押します。するとラインの部分が黒くなって削除されます。

この操作を5本のラインに対して行います。

※この作業は、スペクトル表示部の縦幅を極力広くすると、作業しやすいです。

※多少選択範囲の縦の幅がばらついても大丈夫です。極力幅が狭いほうが良いかと思います。

※片チャンネルを行うと、もう一方のチャンネルも自動的に適用されます。

サンプル0408c.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥編集結果を再生して確認します。NGなら修正を行います。

⑦Auditionで保存します。

⑧Premiere Proに切り替えます。

するとオーディオクリップがAuditionで編集した内容に置き換わります。もとのオーディオクリップ(ファイル)は「プロジェクト」パネルに残っています。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 10, 2022 Apr 10, 2022

ありがとうございます!!!

こちらで解決できました!

大変助かりました!!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 10, 2022 Apr 10, 2022
最新

こんばんは

 

>こちらで解決できました!

お役に立ててよかったです。

 

選択ツール詳細は、下記リンクの「スペクトル範囲の選択」項をご覧ください。

オーディオとオーディオ範囲の選択 (adobe.com)

 

それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines