リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premiere pro 25.1.0を使用しております。
フィラーワードを削除ボタンから削除したいのですが、押せない状態です。
どのようにすると押せるようになりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
広めのスクリーンショットのご返信、ありがとうございました。すでに3秒目以降も文字起こしされていたのですね。
私は実務でPremiere Proの文字起こし機能をほとんど使用していないので経験値が低く、的を射た返信にならないかもしれないのですが、私の手元のMac環境(M1, macOS15.2, Premiere Pro v25.1)でも「えー」や「あー」という「フィラーワード」が、「フィラーワード」ではなく「語間」として検出されてしまう現象が見られました。
(追記:その後同じ素材をWIndows 11上のPremiere Pro v25.1で検証したところ、「フィラー」として正しく検出されました。)
只今休暇中で、普段仕事で使用している編集環境では確認ができず、まだ推測の域を出ないのですが、バージョンや環境の違いなどで文字起こしの結果が変わるということがあるかもしれないように思っています。
情報ありがとうございます。
・「語間」では拍手の音まで削除される。
・「フィラーワード」としては検出されない。
という状況で「拍手の音は残したい」ということですね。
次の方法はいかがでしょうか。拍手の部分が何カ所のあると大変ですが。
①文字起こしする前に、拍手の両端でクリップを切断し、複数ある場合はそれらのクリップをすべて選択し、右クリックして開いたコンテキストメニューから「有効」をクリックしてチェックを外し無効にします。
②この状態で文字起こしを行い、「語間」を適用します。
③無効にしたクリップを有効に戻します。
④必要なら「スルー編集を結合」を行います(「語間」で削除する側は結合できません)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、35766166qvz9 さん
まず、OSとそのバージョンを教えていただけますか。
>どのようにすると押せるようになりますでしょうか。
「フィルター」アイコンをクリックして開くメニューで「テキスト」にチェックが入っていませんか。
その場合は、「フィラーワード」を選択してチェックを入れます。
「削除」ボタンが表示されますので、クリックします。
「すべて削除」と「削除」ボタンが表示されます。一括で削除する場合は「すべて削除」、1個ずつ削除する場合は、「削除」ボタンの上にある上向き、下向き矢印で削除するフィラーワードを選択し(橙色になります)「削除」ボタンをクリックします。
フィラーワードが削除されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
OSはmacOS Sequoia 15.2になります。
>「フィルター」アイコンをクリックして開くメニューで「テキスト」にチェックが入っていませんか。
「フィラーワード」を選択してチェックを入れているのですが、「削除」ボタンが表示にならない状態です...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
メニュから「フィラーワード」を選択すると、下図のように「フィラー」表示が出ていませんか。
「え~」とか「あ~」とかのフィラーワードがはっきり発音されていると、フィラーワードとは検出されず、文字起こしされてしまうようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
メニュから「フィラーワード」を選択しても、「フィラー」表示が出てきていません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
「フィラー」表示が出てこないということは、フィラーワードが検出されていないということですね。
文字起こしした部分で、どの部分(語間またはテキスト)を削除したいのかスクリーンショットで提示していただけませんか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさんからもご指摘いただいた通り、「フィラーワード」で認識されず、「語間」と認識されているようです...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
>「フィラーワード」で認識されず、「語間」と認識されているようです...
◆それでは「語間」で削除しましょう。
「語間」の場合は、手順は「フィラーワード」と同様ですが、検出する語間の秒数を指定できます。
「フィルター」アイコンをクリックして開いたメニューから「検索設定」を選択し、開いた「文字起こしの表示オプション」ウィンドウで「一時停止」にチェックを入れ、「一時停止の最小の長さ」で「語間」の秒数を指定し、その秒数以上の「語間」を削除できます。
◆フィラーワードがはっきり発音されたため文字起こしされた場合は、「フィルター」アイコンをクリックして開いたメニューから「テキスト」を選択し、検索欄に削除する文言を入力して、「置き換え」ボタンをクリックして、「次で置換」項はクリックしてカーソルを置き、「置き換え」ボタンをクリックします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
>文字起こしした部分で、どの部分(語間またはテキスト)を削除したいのかスクリーンショットで提示していただけませんか。
の部分を見落としておりました、大変申し訳ございません。
テキストを削除したいのではなく、「語間」ですと拍手などの音も削除してしまうので、「フィラーワード」で拍手などの音を残しつつ、「えー」「あー」などの部分だけ削除したいということでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
・「語間」では拍手の音まで削除される。
・「フィラーワード」としては検出されない。
という状況で「拍手の音は残したい」ということですね。
次の方法はいかがでしょうか。拍手の部分が何カ所のあると大変ですが。
①文字起こしする前に、拍手の両端でクリップを切断し、複数ある場合はそれらのクリップをすべて選択し、右クリックして開いたコンテキストメニューから「有効」をクリックしてチェックを外し無効にします。
②この状態で文字起こしを行い、「語間」を適用します。
③無効にしたクリップを有効に戻します。
④必要なら「スルー編集を結合」を行います(「語間」で削除する側は結合できません)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。
調べた範囲では、そのような方法は検索できなかったので、とても勉強になります。
実践してみたいと思います。
何度もご対応いただきまして、本当にありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付画像を拝見しますと、「フィラーワード」ではなく「語間」である[...]が表示されているようですね。
おそらく、添付していただいた画像には入っていない右側の方に、「結果がありません」と表示されているのではないかと思います。
もしこの[...]の部分を削除したい状況の場合は、「フィラーワード」ではなく「語間」を選んでいただくことで、「削除」ボタンが有効になると思います。
フィラーワードが存在せず、語間[...]が存在する状態で「フィラーワード」を検索している様子の例
「語間」を検索すると、[...]を削除することができるようになります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん、こんにちは。
>
添付画像を拝見しますと、「フィラーワード」ではなく「語間」である[...]が表示されているようですね。
おそらく、画像には入っていない右側の方に、「結果がありません」と表示されているのでは無いかと思います。
もしこの[...]の部分を削除したい状況の場合は、「フィラーワード」ではなく「語間」を選んでいただくことで、「削除」ボタンが有効になると思います。
素材動画を見ながら学習をしていたのですが、素材動画では「フィラーワード」表示されるはずなのですが、「フィラーワード」を認識していないということなのですね。
認識しない原因と考えられることは、何か設定で解決できそうでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
何かしらの教材で学習なさっていて、教材として支給された素材をお使いという状況でしょうか。
どのような教材で素材の収録状況がどうなっているかがわかりませんので何とも言えないところではございますが、少なくとも最初に添付していただいた画像を拝見する限りは、「今回はです」という言葉の前に無音の箇所(語間)が検出されているだけで、「えーっと」や「あのー」といったフィラーワード(つなぎ言葉)は検出されていない状況かと思います。
その素材を再生すると、話者が何かしらのつなぎ言葉を話しているのは聞き取れますでしょうか。
また、その学習内容の解説などに、何かヒントになりそうなことは書かれていませんでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
YouTubeで学習しておりました。
同素材で同じ手順で進めると下記の画像のようにフィラーワードが検出されるようです。
再度解説を見直して何か見つかるといいのですが...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
最初に添付して頂いた画像からは、約3秒程度の「今回はです」しか表示されていない点から、素材の一部しかシーケンスに貼り付けられていない可能性がありそうです。
お手本の方の画像を拝見すると、少なくとも28秒はある素材のようなので、まずはシーケンスに素材の冒頭から最後までの長さで貼り付けられているか、ご確認いただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
お手本通りのものは下記の画像の通りとなりますが、やはり、フィラーワードは出てきませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
広めのスクリーンショットのご返信、ありがとうございました。すでに3秒目以降も文字起こしされていたのですね。
私は実務でPremiere Proの文字起こし機能をほとんど使用していないので経験値が低く、的を射た返信にならないかもしれないのですが、私の手元のMac環境(M1, macOS15.2, Premiere Pro v25.1)でも「えー」や「あー」という「フィラーワード」が、「フィラーワード」ではなく「語間」として検出されてしまう現象が見られました。
(追記:その後同じ素材をWIndows 11上のPremiere Pro v25.1で検証したところ、「フィラー」として正しく検出されました。)
只今休暇中で、普段仕事で使用している編集環境では確認ができず、まだ推測の域を出ないのですが、バージョンや環境の違いなどで文字起こしの結果が変わるということがあるかもしれないように思っています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。
文字起こしは環境やバージョンの違いで結果が変わる可能性がありそうだとのことで承知いたしました。
初心者なので、見本と同じ状態にならず、色々調べてみたものの答えに辿り着かず、こちらに質問させていただきました。
色々ご親切にしていただき、本当にありがとうございました。