リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
VER24.0.3 OS Mac 貼り付け動画のような感じでインスタ等縦動画で投稿したいのですがそもそもiphoneの画面収録みたいな感じで画面ごと録画する方法 その縦動画の設定 サムネ などはどんな感じで作っているのでしょうか? 縦動画で作ったとして投稿するのはスマホからなのですが何も影響はないでしょうか?
1 件の正解
Macでの画面録画については、Appleのウェブサイトに説明がございます。
MacのQuickTime Playerで画面を収録する(Appleのサイト)
Premiere Proで編集の際に、縦長のシーケンス(横1080 縦1920など)を作成して横長の画面録画ファイルをタイムラインにのせて、下部に説明文を入れて見せたい部分がちょうどよいサイズで見せられるよう、適宜拡大・縮小して使うという流れになるかと思います。
縦長シーケンスの設定例
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追記:貼り付けた動画内では編集風景が写っているほか画面下部には説明文を表示していますがそのスペースの作り方も教えていただけないでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Macでの画面録画については、Appleのウェブサイトに説明がございます。
MacのQuickTime Playerで画面を収録する(Appleのサイト)
Premiere Proで編集の際に、縦長のシーケンス(横1080 縦1920など)を作成して横長の画面録画ファイルをタイムラインにのせて、下部に説明文を入れて見せたい部分がちょうどよいサイズで見せられるよう、適宜拡大・縮小して使うという流れになるかと思います。
縦長シーケンスの設定例
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ckunさん返信有難うございます!理解しました!因みに貼り付けた動画にある音声(ナレーション)は別でとって編集時に合わせているのかプレミアプロの機能にある吹き込むような形でやってるのか
どちらなのでしょうか?ニュアンスを変えるとどちらの方が簡単でしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どのように録音しているかは制作者それぞれやり方があると思いますが、プロの映像制作では「ナレーターさんが編集済みの映像を映像を見ながら読んで録音」という形が多いと思います。
Premiere Proで行う場合には、「ボイスオーバー」という機能が使用できます。
とは申しましても、映像制作の経験を積まないと、映像編集の段階でナレーションにどの程度尺(時間)を確保しなければならないかなど感覚が掴みにくかったり、映像を見ながらそれに合わせて原稿を読むのは難しいかもしれません。
そのような場合には、あらかじめナレーションを録音して「音声クリップ」としてPremiere Proに読み込み(ボイスオーバー機能であらかじめ録音する方法でも、WAVやMP3などでパソコンにデータをコピーできるボイスレコーダーなど他の録音機器を使ってもOKです)、映像と一緒に編集する方がやりやすいかもしれませんね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
有難うございます!!

