終了

プレミアプロ(バージョン24.6.1)で自動文字起こしができない

エクスプローラー ,
Oct 08, 2024 Oct 08, 2024

Windowsでプレミアプロ(バージョン24.6.1)の自動文字起こしをしようとテキストの「文字起こし」や「キャプション」、その他色々試しましたが、自動文字起こしができません。

(キャプションでは添付のような画面になりそれ以上は操作不可になります。)

 

他の方の投稿では旧バージョン(24.2.1)では自動文字起こしはWindowsでも出来るようなのですが、ダウングレードせずに自動文字起こしが出来る方法を知ってる方がいればご教授願いたいです。

キーワード
操作方法・手順
3.5K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Oct 09, 2024 Oct 09, 2024

こんばんは

 

提示内容を試してみたが、文字起こしできなかったとのこと、

提示内容の何番でうまくいかなかったのか詳しく教えていただけますか。

例えば、次の【A】または【B】のような症状が出ていませんか。

【A】④で「プロジェクト」パネルから、アセット(素材ファイル)をシーケンスへドラッグ&ドロップで配置できない、

【B】または、配置できたが「文字起こし」タブに文字起こしされない。

 

【A】の場合

ビデオとオーディオトラックの「挿入や上書きを行うソースのパッチ」の「V1」と「A1」が両方とも「オン(青色)」、または両方とも「オフ(黒色)」になっていますか。なっていれば、ビデオ&オーディオクリップとも配置できます。

片方のみ「オン(青色)」の場合は、「オン」のトラックのクリップのみ配置できます。

 

【B】の場合

「文字起こし」タブ下側にある「アクティブなモニターをフォロー」のチェックが外れ、「ソースモニターのトランスクリプトを表示」が選択されていませんか。

この場合は文字起こしされません(下下図)。この状態から、「アクティブなモニターをフォロー」にチェックを入れると文字起こしされます。

...
翻訳
Community Expert ,
Oct 08, 2024 Oct 08, 2024

こんばんは、Hasikawa_3451 さん

 

「キャプション.」タブではなく、「文字起こし」タブで行ってみてください。

今時間がなくて、詳しく説明できなくて、すみません、上記で試していただけますか。

 

書き直します。

 

提示いただいたスクリーンショットからでは、キャプションが作成されない理由が分かりませんので、次のようにして最初から試していただけますか。。

 

①「文字起こしベースの編集」ワークスペースを設定します。これは文字起こし編集を行うのに最適なワークスペースです。

150kw_0-1728426580649.png

 

②Premiere Proの「環境設定」⇒「文字起こし」で「クリップを自動文字起こし」にチェックを入れ、「文字起こし設定」は「シーケンスのクリップのみを自動文字起こし」に設定し、「デフォルトの言語」は「日本語」に設定します。

150kw_1-1728426604880.png

 

③映像素材ファイルを「プロジェクト」パネルに読み込みます。

150kw_2-1728426701321.png

 

④映像素材ファイル(複数選択可)を「プロジェクト」パネルから「タイムライン」パネルへドラッグ&ドロップします。すると、映像素材に最適なシーケンス設定がされて、クリップが配置されます。先にシーケンスを作成しておいてもOKです。

さらに、「テキスト」パネルの「文字起こし」タブに自動文字起こしされます。

150kw_3-1728426738887.png

 

⑤「フィルター」アイコンをクリックし、開いたメニューから「語間」を選択します。「語間」は無音の部分を削除することができます。

*「テキスト」はテキストの編集、フィラーワードは「え~」とか「あ~」等のつなぎ言葉を削除できます。

150kw_4-1728426875202.png

 

「検索設定」を選択すると、語間(一時停止)の最小の長さを調整できます。

150kw_5-1728426901021.png

 

⑥語間が検出され、「削除」ボタンが表示されますので、「削除」ボタンをクリックします。

*黄色は検出された語間で、橙色は現在選択されている語間です。「ᐱ」または「ᐯ」アイコンをクリックして前後の語間へ移動できます。

150kw_6-1728427003882.png

 

⑦次の画面で、「抽出」または「リフト」を選択して「すべて削除」または「削除」をクリックします。

*「抽出」はリップル削除で、「リフト」はその位置で削除されます。

*「すべて削除」は橙色と黄色の語間が一括削除され、「削除」は選択した橙色の語間が削除されます。

150kw_10-1728427976863.png

 

⑧語間が削除されます。

150kw_8-1728427223837.png

「タイムライン」パネルでは、語間がリップル削除または削除されます。

150kw_0-1728434790551.png

 

⑨語間の削除と同様に、「フィルター」アイコンから、「テキスト」はテキスト編集、「フィラーワード」はフィラーワードの削除ができます。

 

⑩上記⑨項まで出来たら、次は「キャプションを作成」アイコンをクリックするか、三点リーダーをクリックして開いたメニューから「キャプションを作成」を選択します。

ここからは自力で進めていただけますか。躓いたら再度書き込んでいただけますか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 09, 2024 Oct 09, 2024

150kw様、回答ありがとうございます。

添付画像も付けて分かりやすい説明をして下さったことに大変感謝です。

 

回答にありました方法は既に昨日試しましたがやはり文字起こしはできませんでした。

 

思いついた方法はすべて試したのですがどれも上手くはいきませんでした。

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 09, 2024 Oct 09, 2024

こんばんは

 

提示内容を試してみたが、文字起こしできなかったとのこと、

提示内容の何番でうまくいかなかったのか詳しく教えていただけますか。

例えば、次の【A】または【B】のような症状が出ていませんか。

【A】④で「プロジェクト」パネルから、アセット(素材ファイル)をシーケンスへドラッグ&ドロップで配置できない、

【B】または、配置できたが「文字起こし」タブに文字起こしされない。

 

【A】の場合

ビデオとオーディオトラックの「挿入や上書きを行うソースのパッチ」の「V1」と「A1」が両方とも「オン(青色)」、または両方とも「オフ(黒色)」になっていますか。なっていれば、ビデオ&オーディオクリップとも配置できます。

片方のみ「オン(青色)」の場合は、「オン」のトラックのクリップのみ配置できます。

 

【B】の場合

「文字起こし」タブ下側にある「アクティブなモニターをフォロー」のチェックが外れ、「ソースモニターのトランスクリプトを表示」が選択されていませんか。

この場合は文字起こしされません(下下図)。この状態から、「アクティブなモニターをフォロー」にチェックを入れると文字起こしされます。

 

150kw_0-1728470174773.png

 

 

150kw_1-1728470816914.png

 

上記でも異なる場合は、何番でどのようにダメなのかを教えていただければ助かります。スクリーンショットも添えていただければGoodです。なお、スクリーンショットは極力広い範囲を撮るようお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 09, 2024 Oct 09, 2024

150kw様、返信ありがとうございます。

提示内容の①から③までは問題なく進みました。

④では読み込みは開始されるのですが

読み込み.png

「テキスト」パネルの「文字起こし」タブに自動文字起こしされた文章が

表示されることは無く表示されるのは

自動文字起こし失敗.png

「ダイアログが見つかりません」になります。

 

他にはテキストパネルの3点リーダーの

「シーケンスから文字起こし」(一度実行すると文字が白から黒に変わり使用できなくなる)

「静的な文字起こしを生成」

を試してもやはり結果は同じでした。

 

また【A】または【B】のような症状についてですが

【A】④で「プロジェクト」パネルから、素材ファイルをシーケンスへドラッグ&ドロップで配置することは問題なくできました。

ビデオとオーディオトラックの「挿入や上書きを行うソースのパッチ」の「V1」と「A1」については両方とも「オフ(黒色)」でした。

 

【B】「文字起こし」タブ下側にある「アクティブなモニターをフォロー」は間違いなくチェックが入っている状態であり、「ソースモニターのトランスクリプトを表示」は選択はされていない状態でした。

【A】と【B】.png

なのでプレミアプロの自動文字起こしは諦めようと思います。

 

他の詳しい方にも聞いてみたのですが誰も解決することは出来ませんでした。

(知り合いは皆Mac利用者で皆特に問題なく自動文字起こしはできてるようなのでWindows10を利用していることも何かしら原因はあるかもしれません。)

 

2度にわたり丁寧な回答を下さり本当にありがとうございました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 09, 2024 Oct 09, 2024

お早うございます

 

詳しく返信していただいてありがとうございます。どこからうまくいかないのか良くわかりました。

 

>Windows10を利用していることも何かしら原因はあるかもしれません。

私は、昨年以前はWindows 10、現在はWindows 11で使用していますが、正常に自動文字起こしできています。この指摘は杞憂かも知れません。

 

④では、最初に横棒が数秒間数行に渡って表示され、これが消えると自動文字起こしの文章が表示されます。

文字起こしの文章が表示されないということは、次のような原因が推定されます。

【ア】日本語言語パックが正常に動作していない(破損、初めての文字起こしなら言語パックがインストールされていない等)。

【イ】文字起こしの文章が長く負荷がかかりすぎている。

【ウ】PCの性能が「Premiere Pro必要システム構成」を満足していない。

 

対応方法

【ア】日本語言語パックを再インストールしてみます。

下記リンクの「言語パックのダウンロード:個人ユーザー」項の「Creative Cloud アプリケーションから」を選択して、ダウンロード・インストールを行います。

現在のCreative Cloud Desktopウィンドウからは、右側の「アップデートを表示」から「Premiere Pro」の上にカーソルを置き、表示された「三点リーダー」から「アドオンを入手」を選択します。次のページで日本語言語パックを指定できます。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/download-language-packs.html

150kw_0-1728516063247.png

 

 

【イ】「練習用素材.mp4」をタイムラインに読み込んでからデュレーションを10秒くらいに短くし、別名保存します。必ず名前を変更してください。そのままですと上書き保存されてしまいます。

別名保存したファイルをPremiere Proに読み込み、文字起こししてみます。

 

【ウ】お使いのPCが「Premiere Pro必要システム構成」を満足しているか確認してみます。

Adobe Premiere Pro 必要システム構成

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 10, 2024 Oct 10, 2024

150kw様、今回も丁寧かつ詳細な対処方法をご提示くださりありがとうございます。

ただ現在は暫く自宅を離れ遠方にいるためPCを触る機会がありませんので、自宅に帰りましたら早速150kw様から教えて頂いた方法で試してみます。

1週間ほど先になりますが、結果が分かったら報告します。

ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 10, 2024 Oct 10, 2024

こんばんは

 

>1週間ほど先になりますが、結果が分かったら報告します。

わざわざご連絡いただきありがとうございます。

宜しくお願い致します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

150kw様、早速教わった方法を試してみました。

 

【ア】日本語言語パックが正常に動作していない(破損、初めての文字起こしなら言語パックがインストールされていない等)。

➡日本語の言語パックは初期インストール済みだったので一度アンインストールして再インストールを実施しました。

言語パック.png日本語選択.png

【イ】文字起こしの文章が長く負荷がかかりすぎている。

「練習用素材.mp4」をタイムラインに読み込んでからデュレーションを10秒くらいに短くし、別名保存します。

➡デュレーションを7~10秒くらいに短くし、自動文字起こしを実施しました。

自動文字起こし.png

結果はやはり「ダイアログが見つかりません」となり前回と同じく失敗でした。

 

【ウ】PCの性能が「Premiere Pro必要システム構成」を満足していない。

➡PCについては、GPU:8GB

        メモリ:16GB

        ストレージ:300GB

        ディスプレイ:4K

 それ以外も条件は満たしていますが、唯一イーサネットだけは未接続です。(無線LAN使用 )

 

以上結果報告でした。

 

設定ミスという単純なものではなく何か全く別の原因があるのだと思います。

なのでやはり自動文字起こしは諦めようと思います。

3度に渡り詳細かつ丁寧に対処方法を教示下さりありがとうございました。

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

こんばんは

 

いろいろ情報ありがとうございます。

 

>日本語の言語パックは初期インストール済みだったので一度アンインストールして再インストールを実施しました。

ということは、日本語パックは大丈夫ですね。無線LAN接続なら問題ないと思います。

 

>GPU:8GB、メモリ:16GB、ストレージ:300GB、ディスプレイ:4K

これだけではPCの性能は何とも言えないですが、

「ディスプレイ:4K」はちょっと負荷がかかる設定のような気がします。

推定ですが、モニターの解像度は3840×2160、拡大率100%でしょうか。そしてPremiere Proのシーケンスサイズも3840×2160でしょうか。

 

その場合は、モニターの解像度;1920×1080、拡大率;100%、Premiere Proのシーケンスサイズ;1920×1080、フレームレート;29.97fpsに設定変更し(下図)、デュレーションを7~10秒くらいに短くした.mp4ファイルで試してみていただけますか。

 

*「シーケンス設定」ウィンドウは、メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択すれば表示されます。

150kw_1-1728985822103.png

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

150kw様、返信ありがとうございます。

>「ディスプレイ:4K」はちょっと負荷がかかる設定のような気がします。

推定ですが、モニターの解像度は3840×2160、拡大率100%でしょうか。そしてPremiere Proのシーケンスサイズも3840×2160でしょうか。

➡はい、モニターの解像度は3840×2160です。

Premiere Proのシーケンスサイズも1920×1080に設定しています。

 

>その場合は、モニターの解像度;1920×1080、拡大率;100%、Premiere Proのシーケンスサイズ;1920×1080、フレームレート;29.97fpsに設定変更し(下図)、デュレーションを7~10秒くらいに短くした.mp4ファイルで試してみていただけますか。

➡これについては既に試しましたが、自動文字起こし成功には至りませんでした😥

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

横から失礼いたします。

 

お時間に余裕がございましたら、原因の切り分けのため、以下の手順をお試しいただくといかがでしょうか。

 

  1. プロジェクトパネルで「文字起こしできない」クリップを右クリックし、「変更」→「オーディオチャンネル」を選びます。
  2. 下記画像のように、Lチャンネルのみにチェックを入れて、「OK」を押下します。
    2024-10-15_401.png
  3. もう一度プロジェクトパネルで該当クリップを選択し、「再度文字起こし」を実行します。
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

Ckun様、投稿ありがとうございます。

 

1.プロジェクトパネルで「文字起こしできない」クリップを右クリックし、「変更」→「オーディオチャンネル」を選びます。

2.下記画像のように、Lチャンネルのみにチェックを入れて、「OK」を押下します。

 

早速試してみましたが残念ながら自動文字起こしはできませんでした。

「ダイアログが見当たりません」となり結果は同じでした。

同様にRのみにチェックを入れた時も同じでした。

 

それからスピーカーを区別する場合と区別しない場合でどちらも試したのですが

結果はやはり「ダイアログが見当たりません」となり、どうしても自動文字起こしは

できませんでした。

Adobe Communityの方以外の詳しい人にも聞いてるのですが誰も原因が分からない状況です。

なので「この設定で自動文字起こしが発動しないのか全く理解出来ない」といった感じなので

パソコンの設定やプレミアプロの設定以外に何か原因があるのだと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

状況のご返信ありがとうございました。

 

「マイクのケーブルの問題等」で左右逆位相で収録されてしまった素材で発生する症状(波形が表示され、音も耳で聞こえ、文字起こしも実行されるけれども、文字起こし時に内部的に左右加算して打ち消しあうためダイアログ無しになる状況)と同じなので、片チャンネルのみでの文字お越しをご提案してみたのですが、これが原因では無さそうですね。

 

症状が出ている限り必ず原因はあるわけですが、アプリケーションの破損(内部的な環境設定ファイルなども含めて)やOS/ほかのアプリの影響など含めて偶発的なトラブルが原因の場合には、原因の究明は難しいので、原因究明よりも解決の速さを優先して対処療法のような方法(OSで別ユーザーを作成して試してみることや、最終手段ですが、パソコンを一旦まっさらな状態にして再インストールするなど)をとるのも一つの方法にはなると思います。

 

これまでの流れを改めて拝読しますと文字起こし作業が必須ではなく、ダウングレードもご検討されていないようでしたので、とりあえずほかの機能に問題が生じていなければ様子見でも良いかもしれないですね。

 

何か情報が見つかりましたら、改めて返信してみようと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 16, 2024 Oct 16, 2024

Ckun様、返信ありがとうございます。

 

>何か情報が見つかりましたら、改めて返信してみようと思います。

 

自動文字起こしの件、色々と気にかけて下さり本当にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

こんばんは

 

念のためですが、日本語言語パックが正しくインストールされているか確認してみていただけますか。

 

確認するには、

Creative Cloud Desktopウィンドウで右側の「インストール済みアプリ」のPremiere Proの右端の三点リーダーをクリックして開いたメニューから「アドオンを入手」を選択して開いたウィンドウの中の「Speech to Text Language Pack (Japanese)」にチェックが入って「追加済み」と表示されていますか。

150kw_0-1728997879753.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

150kw様、早速確認してみました。

無題.png

間違いなく日本語の言語パックはインストールされています。

ただこれ以降は如何なる設定にしようとも問題は解決されないのではないかと思います。

 

度重なるご教示ありがとうございます。

 

原因は恐らくPCの設定でもプレミアプロ上の文字起こしのための設定でもない気がします。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

言語パックは正常にインストールされていましたか。

 

念のためですが、今回の文字起こし素材は再生すると、ちゃんと日本語で話していますよね。

 

それじゃ、ボイスオーバー録音して試したらいかがでしょうか。

環境設定の「オーディオ」で「タイムラインへの録音中に入力をミュート」にチェックを入れ、オーディオトラックの「マイク」をクリックし、カウントダウン(3、2、1)が終わると録音が始まります。「本日は晴天なり、本日は晴天なり」くらいを録音してみます。終了は停止ボタンを押します。

するとオーディオトラックに録音したクリップが配置されます。

すぐに、「文字起こし」タブに横棒グラフが数本表示されすぐに文字起こしされます。

 

上記でうまくいったら、話し声が録音されている映像素材で試してみます。

 

上記でもうまくいかない場合は、アドビサポート(下記リンク、営業時間;9:30~18:00)へ電話かチャットで問い合わせてみたらいかがでしょうか。情報があるかもしれません。

現在、Premiere Pro v25がリリースされたばかりですので、繋がるまでの待ち時間が長いようです(私、本日25分くらい待ちました)。

電話またはチャット https://helpx.adobe.com/jp/contact.html

電話 https://helpx.adobe.com/jp/contact/phone.html

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 15, 2024 Oct 15, 2024

150kw様、夜遅くにまで返信して下さり本当にありがとうございます。

 

>念のためですが、今回の文字起こし素材は再生すると、ちゃんと日本語で話していますよね。

➡間違いなく日本語で話しています😅

 

ボイスオーバー録音の件は今日(←0時過ぎたので)、仕事から帰宅次第、試してみたいと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 16, 2024 Oct 16, 2024

150kw様、早速ボイスオーバー録音を利用して自動文字起こしを試してみましたが、やはりダメでした。

 

今まで考えられるあらゆるパターンで自動文字起こしを試しましたが結果必ず表示されるのが「ダイアログが見当たりません」ですので

やはりプレミアプロの中の設定に問題があるのでは無く、使用しているパソコンに何かしらの問題があるのかなと思います。

なのでパソコンを変えると問題は解決されるのかも知れません。

 

何度も細かく丁寧なご教示ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 16, 2024 Oct 16, 2024

こんばんは

 

そうでしたか。

あとは、

①PCの性能は必要システム構成に照らし合わせられたのですよね。

大丈夫だと思いますが、下記が分かればOK、NGの判断ができると思います。

CPUのメーカーと型番、GPUのメーカーと型番、スレージはSSD/HDDのどちら、映像素材保存は内蔵(SSD/HDD)/外付け(SSD/HDD)のどちら。

 

 

②Premiere Pro v23.4~v23.6.2のいずれかのバージョンはインストールされていませんか。インストールされていればいずれかのバージョンで文字起こしを試してみます。

*v23.3以前は文字起こしベースの編集機能が搭載されていません。

 

Premiere Proはメジャー2バージョンをダウンロード・インストールできるのですが、10/14頃v25.0がリリースされたため、現在v23.xはダウンロードできなくなっているのではと思います。

 

③Premiere Pro v24.6.1をアンインストール、再インストールして文字起こしを試してみます。この時環境設定は引き継がないようにしてください。

 

*v25.0へのアップデートはこの問題が解決するまでしないほうが良いでしょう。

 

ここまで行っても改善しない場合はアドビサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

Adobeに問い合わせてなかなかつながらない時は、スマホをスピーカーにして待つと良いです。待っている間何かを行うことができると思います。電話代は0120ですから無料です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 17, 2024 Oct 17, 2024
最新

150kw様、度重なるご教示ありがとうございます。

 

>①PCの性能は必要システム構成に照らし合わせられたのですよね。

➡はい、確認しています。というより動画編集に詳しい方から、最低限必要なスペック等を事前に教えてもらって、それを超えるようにしていましたし、チェックも受けていました。

 

*v25.0へのアップデートはこの問題が解決するまでしないほうが良いでしょう。

➡残念ながらリリース当日にアップデートしてしまいました。

 

ここまで行っても改善しない場合はアドビサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

➡今のところはテロップはすべて手作業でやると決めていますが、どうしても作業時間が取れなくなった時は問い合わせを実施しようと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines