リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プロジェクトを開く時にアプリ起動後に「プロジェクトを開いているときに原因不明のエラーが発生しました」とメッセージが出てプロジェクトが開かなくなります。
一昨日まで問題なく編集できていたのに、昨日の編集プロジェクトファイルを開こうとした時に突然「プロジェクトを開いているときに原因不明のエラーが発生しました」メッセージが出てプロジェクトが開けません。
大変困ります。。。
ちなみにAuto Saveのプロジェクトで一昨日のファイルを開いたところ開くことができました。
(編集は仕方なく一昨日のプロジェクトからから戻って作業開始です。。。)
環境
MacOS 10.11.6
PremiereProCC2017
「昨日」の作業中に開いていた(メモリ上に展開していた)プロジェクトファイルがなんらかの理由で破損し、オートセーブも手作業の保存も全てその"壊れた状態"で保存されていたのだと思います。「昨日」の作業中に特に問題はなかったとしても、それは"壊れた部分"が通常の操作には影響しない部分だったのだと思います。
ハード障害に起因することも考えられると思いますが、ハードに問題はなくても、極めて極めて稀ですが、どのソフトでも起こりうる現象だと思います。私も数年前にFCPで1度だけ経験しています。ユーザー側では防ぎようのない、不幸な出来事として諦めるしかないのかなとも思います。
一昔前は長時間パソコンを使用していると動作が重くなるので、問題がなくても数時間おきに休憩を兼ねて再起動していました。そういう運用にしますと、仮に今回のようなトラブルが起きても損失は数時間分の作業で済みます。
Premiereのプログラム上のバグである可能性もゼロではありませんので、開発チームへのフィードバック(壊れたプロジェクトファイルの提供)が必要ではないかと思います。特定の条件下でのみ稀に発生するのだとしても、バグであればdama
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一昨日のオートセーブは開けたということですが、昨日のオートセーブファイルは全滅ということでしょうか?
もしそうであれば、仮に作業中に手動で別名保存するなどしていたとしても壊れたプロジェクトファイルになるという大問題が発生している可能性があるので、Adobeのチャットサポートに連絡してセーブされたファイルを検証してもらったほうが良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
昨日のオートセーブファイルも全て開くことができず全滅でした!こんなエラーが起きるなんて本当に信じられません。。。
再度開くことができない不正なプロジェクトファイルがオートセーブし続けられていたということになります。
まったくもってオートセーブの意味がない!!!
一昨日のオートセーブは開きました。まったく原因がわかりません。。。
今後も起きるのではないかと思うと怖くて怖くて編集ソフトとしての信頼がゆらぎます。。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「昨日」の作業中に開いていた(メモリ上に展開していた)プロジェクトファイルがなんらかの理由で破損し、オートセーブも手作業の保存も全てその"壊れた状態"で保存されていたのだと思います。「昨日」の作業中に特に問題はなかったとしても、それは"壊れた部分"が通常の操作には影響しない部分だったのだと思います。
ハード障害に起因することも考えられると思いますが、ハードに問題はなくても、極めて極めて稀ですが、どのソフトでも起こりうる現象だと思います。私も数年前にFCPで1度だけ経験しています。ユーザー側では防ぎようのない、不幸な出来事として諦めるしかないのかなとも思います。
一昔前は長時間パソコンを使用していると動作が重くなるので、問題がなくても数時間おきに休憩を兼ねて再起動していました。そういう運用にしますと、仮に今回のようなトラブルが起きても損失は数時間分の作業で済みます。
Premiereのプログラム上のバグである可能性もゼロではありませんので、開発チームへのフィードバック(壊れたプロジェクトファイルの提供)が必要ではないかと思います。特定の条件下でのみ稀に発生するのだとしても、バグであればdamachinさんがおっしゃる通り怖くて使えないので、こちらをご覧になられているAdobeのスタッフさんには積極的な対応を望みます。
この場を借りてAdobeさんへの要望ですが、破損したプロジェクトファイルでも出来る限り読み込めるような、障害耐性を強めた設計が望ましいと考えます。オートセーブ中にプロジェクトファイルの整合性を確認する仕様にするのも一案かと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Chunさま
大変ご丁寧な返信いただき、誠にありがとうございます!!!
不幸中の幸いであったのは、「昨日」の作業が午前中のみであったことでした。
これが徹夜作業であったら、私がフリーズして再起動できなくなるところでした。。。(笑)
その後、編集は進み編集進行を取り戻すことはできました。
そういえば私も以前FCP7で似たような体験はしていたかもしれません。
FCP7に比べPremiereProはたとえクラッシュしても、その時点のプロジェクトをセーブしてくれるので、
FCP7に比べてデータの保全性は高いと信頼していたのですが、今回の件はかなり驚きでした。。。
私のハードウェア環境はMacPro2009をカスタムしながら、だましだまし使用し続けている状態でして、
こういったことがハードに起因するものであれば、そろそろ買い替えも検討しなければならないかもしれませんね。。。
当方のハード環境を記載しておきます。
MacPro (Early 2009) / 5.1
CPU換装済み / 2 x 3.33 GHz 6-Core Intel Xeon(XEON X5680)
起動ディスク / PCI-e / Velocity Solo - SSD Crucial_CT500MX200
メモリ / 64 GB 1066 MHz DDR3
GPU / NVIDIA GeForce GTX 680 4095 MB
内臓HDD / 合計15TB
MacOS / 10.11.6
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
かなり部品をアップグレードなさっているようなのでApple純正の診断ツールが正常に動くか自信はありませんが、もしお時間があれば下記URLのツールでハードウェアの健全性が確認できれば、多少の安心材料にはなるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
新規のプロジェクトから、メディアブラウザで「エラーが出ているプロジェクト」を選択してみるのはいかがでしょう?
メディアブラウザからは他のプロジェクト内部の情報を引っ張り出して読み込むことができるはずなので・・・
原因が素材がシーケンスの一部のものだとすると、それ以外のものはひっぱれるかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
他のプロジェクトからシーケンスを選んで読み込むのも試しましたが「インポーターから一般的なエラーが報告されました」というコーションとともにできませんでした。プロジェクト全体を読み込むのも不可でした。
その後、一昨日のプロジェクトをベースに編集を再開していますが、今のところ問題なく編集、保存はできています。
なぜあの日の作業ファイルだけがNGになったのか?とくにプラグインをインサートしたとか変わったことはしていないので、なにが原因か推測すらできません。。。
ちなみにプロジェクトが開かなくなったトラブルのすぐ後にアップデートを行いバージョン11.0.2にしました。
これで改善するかと思いましたが、それでも不可でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど。。なかなか原因の追究が難しいですね。
あくまで可能性を検証するという意味なのですが・・・
別のパソコンでそのプロジェクトを開くテストをすることも可能でしょうか?
メディアもキャッシュもない環境で、オフラインで立ち上げテストをしみるのも
切り分けの一つになるかと・・。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Chunさま
はい、すでにそれらの方法は試しました。
・Mac上でのメディアキャッシュ、レンダリングデータの全て削除した上での、プロジェクトの立ち上げも不可。
・私が所有している別のWinマシンでのプロジェクトファイルの立ち上げも同様の「プロジェクトを開いているときに原因不明のエラーが発生しました」のエラーメッセージが出て起動不可でした。
ちなみにWinマシンは
OS / Win10
同様にPremiereProCC2017をインストール
CPU / Xeon E5 2620
GPU / NVIDIA GeForce GTX 980
メモリ / 64GB
です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
メディアそのものを読み込まない状態(オフラインにする)でも、プロジェクトが立ち上がらないですか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ittsui3さま
メディアそのものを読み込まない状態(オフラインにする)でも、プロジェクトが立ち上がりません。。。
全素材の入っているHDDをアンマウントした状態で、問題の「昨日のプロジェクトファイル」を立ち上げましたが、
以前と同様に「プロジェクトを開いているときに原因不明のエラーが発生しました」のメッセージが出ました。
やはりファイル内のデータが破損して開かなくなっているようです。
たとえばこのプロジェクトファイルをAdobeへ送付してエラー原因を解析してもらうことはできるのでしょうか?
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索