リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
日にちがだいぶ経過してしまいましたが、
ご提示のスクリーンショットをよく見ましたら、先端の矢印は固定されているのですね。このような場合は、不透明度のマスクのみで対応できます。
一方、矢印が伸びる線の先端について動くのでしたら、先にも記載したAfter Effectsのパスのトリミングを使用すると良いです。
以下作例です。
これは元画像でPhotoshopで作成しました。線は2本あり背景は透明です。
まず、片方の線に不透明度の4点の長方形マスクをかけ、例えば15フレームおきにマスクの先端を伸ばしキーフレームを打っていきます。コーナーではその両端にキーフレームを打った方が良いです。
片方が終わったら、もう片方にも不透明度の4点の長方形マスクをかけます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Macをお使いの状況かと思うのですが、差し支えございませんでしたらOSとPremiere Proのバージョン、そしてMac本体の型番かCPUの種類(IntelかAlppleシリコン)をお書き添えいただけますと、似た環境でお使いの方が検証しやすくなるのではないかなと思います。
【質問テンプレート】コピペして使ってください☺︎ - Adobe Community - 11369772
私自身では再現テストはまだしておりませんが、お書きいただいた内容を拝読する限り、おそらくご想像の通り複数のアルファチャンネルの処理で何かバグがあるのではないかなと感じています。
>また、このバグの修正の予定はありますか?
こちらのフォーラムは、アドビの社員の方もご覧になっているとは思いますものの、主にユーザー同士の交流の場という色が強く、緊急性の高いトラブルの公式な情報の告知などはたまにありますものの、基本的にはバグへの対応はされないです。
その代わり、このページの右上(ブラウザの表示サイズによっては下部)の注目トピック「トラブルシューティング・バグ・機能改善リクエスト」というところからバグの報告ができるフォーラムに飛べるようになっています。
症状を再現していないので的確な対処法になるかは不明ですが、ワイプをかけているTARGAファイルに対してワイプではなく「クロップ」エフェクトを入れて、キーフレームを打って代用する方法で改善されませんでしょうか。
【追記】
TARGAに入っているグラフィックの要素次第ですが、今回のケースではマスクを削除して、クロップだけで動きを作れるように思います。
発生している症状が一瞬マスクが黒く表示されるというものなので、マスクを使わなければ回避できる可能性が高いと思った次第です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事ありがとうございます。
環境を書いていませんでした。
Apple M2 Pro OS :13.6.1
Premiere Pro 23.6.2(ビルド6)
対応策として、今回の内容については、ご指摘のとおり、マスクをキーフレームで動かすことで対応できるのですが、
他のエフェクトでも発生するようだと困ると思い、投稿しました。
この投稿は「トラブルシューティング・バグ・機能改善リクエスト」に書き込んだつもりでした。
ディスカッションになっていたようなので、バグ報告にも投稿するようにします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
OSとPremiere Proのバージョンのご返信、ありがとうございました。
私自身は普段Windows環境で作業を行っているのですが、初期のM1 MacBook Proも検証用に用意しているので、注意深く見てみようと思います。
おっしゃる通り、他の不具合の可能性も含め、注意喚起としてご投稿いただけるのは一ユーザーとしてとてもありがたいです。
不具合は無いに越したことは無いと思いますものの、緊急性が高いもの以外は対応の速度はあまり望めないかなと思うのも、正直なところでございます。
このような問題が起きると仕事にならないと思いますので、ワークアラウンドにはなってしまいますが、「トランジションのワイプ」の代わりに「エフェクトのクロップ」をお使いいただいたり、もしくはマスクのキーフレームだけで済ましていただくといったことも、ご検討いただく価値はあるのではないかなと思います。
>この投稿は「トラブルシューティング・バグ・機能改善リクエスト」に書き込んだつもりでした。
もしかすると、グローバル版のフォーラムの方で「日本語で書かれている」ということで、バグ報告の要素が無いとみなされて日本語版に移動されてきた可能性があるかもしれません。
使い方の問題やバグ以外の可能性を排除するためにも、少々面倒ですがこちらの解説を参考にしていただくと良いかもしれません。
How do I write a bug report? - Adobe Community - 13361863
日本語でOKとは言われてますものの、概略を英語で併記していただけますと良いかもしれないですね。
(私は英語が苦手なので、機械翻訳に頼りっぱなしです……。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Kiriyakov さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。
テロップとは矢印の画像のことを指しているのでしょうか。
マスクをかけた理由は、元画像から矢印以外の不要なオブジェクトを消去するために不透明度のマスクをかけたということでしょうか。
もし、元画像をPhotoshop等で作成したのであれば、Photoshopで矢印以外のオブジェクトをを透明に抜いてから.psdファイル形式で書き出し、Premiere Proに読み込んでみたらいかがでしょうか。こうすればマスクをかけないで済むと思います。
私、Photoshopで矢印の画像を作成し、.psdファイル形式で書き出し、それをPremiere Proに読み込み、不透明度のマスクをかけて不要な部分を消し、最後にリニアワイプエフェクトをかけてみましたが黒味はでませんでした。
【追記】
すみません。リニアワイプエフェクトですと、先端の矢印が作成できませんね。
境界線が全周について矢印が伸びていますので、何か複雑な方法を採られているようですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
別方法の提案です。
After Effectsを契約していらっしゃる場合ですが、下記を試されてはいかがでしょうか。
①After Effectsで、パスのトリミング機能で先端矢印付徐々に伸びる線(徐伸線)を作成し、.aepファイル形式で保存します。
⓶Premiere Proに、保存した.aepファイルを読み込み、ビデオトラックに配置します。
③このクリップに「塗りつぶし」エフェクトを適用し、先端矢印付徐伸線に境界線を追加します。
※この方法なら、一瞬黒味がでることもありません。
※徐伸線は複雑な複雑な経路でも描けます。
※先端矢印は、自動的に徐伸線の伸びる方向を向きます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
言葉が足りず、申し訳ありません。テロップとは矢印のことです。1枚のtgaファイルに2本の矢印があり、
それぞれ別のタイミングで伸ばすためにマスクを切ってビデオトランジションのワイプで線を伸ばしています。
ご指摘のようにビデオエフェクトのリニアワイプで試してみたところ、確かに黒みは出ませんでした。
皆さんのご提案のような方法で黒みを避ける事はできました。
となると、アルファチャンネルの問題ではなく、トランジション特有の症状なのかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>ご指摘のようにビデオエフェクトのリニアワイプで試してみたところ、確かに黒みは出ませんでした。
リニアワイプエフェクトで黒味を回避できたようで良かったです。
>それぞれ別のタイミングで伸ばすためにマスクを切ってビデオトランジションのワイプで線を伸ばしています。
マスクで矢印を選択したということですね。
>トランジション特有の症状なのかもしれません。
そのような可能性もありますね。
また、After Effectsを契約していらっしゃれば、After Effectsを使用する方法も是非試されたらいかがでしょうか。この方法でも徐伸線を何本も引けますよ。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
日にちがだいぶ経過してしまいましたが、
ご提示のスクリーンショットをよく見ましたら、先端の矢印は固定されているのですね。このような場合は、不透明度のマスクのみで対応できます。
一方、矢印が伸びる線の先端について動くのでしたら、先にも記載したAfter Effectsのパスのトリミングを使用すると良いです。
以下作例です。
これは元画像でPhotoshopで作成しました。線は2本あり背景は透明です。
まず、片方の線に不透明度の4点の長方形マスクをかけ、例えば15フレームおきにマスクの先端を伸ばしキーフレームを打っていきます。コーナーではその両端にキーフレームを打った方が良いです。
片方が終わったら、もう片方にも不透明度の4点の長方形マスクをかけます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事ありがとうございます。
今回の事例については、ご指摘の通りマスクを変形させれば良かったのですが、
単純に下から上へ伸びればいいと思い、時間をかけずに作りました。
キーフレームを打つ必要がなく、簡単なのでワイプで表示させたところ、
黒みが出てしまったという状況で、エラー報告のつもりで書き込んだ次第です。
確かにAfter Effectsを使った方が表示もスマートですね。
ご提案いただき、ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
不透明度のマスクで片方のオブジェクトを選び、それにワイプトランジションをかけたということですね。私もこの条件で、Windows 10 +Premiere Pro v24.0.3で試しましたが、黒味は生じませんでした。
「環境設定をリセット」はまだ試してないなら、ダメ元で試してみたらみたらいかがでしょうか。下記リンクの「起動時のリセットオプション」項に記載があります。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/whats-new/2023-2.html#reset-options
ワイプトランジション、リニアワイプエフェクトにしろ、ワイプ方向は一方向ですからほぼ直線的な線の場合は使い道がありますね。
参考ですが、数年前、どこかのチャンネルで下図のようなもの(道路が伸びるアニメーション)があり、その時は、こりゃひどい、リニアワイプエフェクトを使用したなと思いました。放送局だから、せめてパスのトリミングくらいは使用すればと思いました。