リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
また、私の過去の投稿への書き込みも見てくださり有り難うございます。
速度を300%に上げたのは、タイムリマップをご使用されましたか。
私も確認したところ、%を少しても変化させるとマスクの青枠のみ動いてガウスをかけた部分は動きませんでした。
推定ですが、タイムリマップも固有エフェクトですので、調整レイヤーでは正常に動作しないような気がします。
試しに、調整レイヤーとタイムリマップは使わず、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」で速度を300%にして、ブラー(ガウス)エフェクトをかけ、さらにブラー(ガウス)エフェクトの楕円形マスクをかけ、キーフレームを打って試したところ、マスクしたところは正常に動きました。最後に速度を100%に戻してみたところマスクの動きは正常でした。
で、この方法も試されたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
調整レイヤーの速度を変える方法は、利用したことがないのですが、
調整レイヤーと素材も通常の100%の速度で編集してから、全てを選択して「ネスト」をします。
ネストすると1個にまとまるので、それの速度を300%にすればできると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答いただき感謝しております。
100%での編集はもちろん可能ですが、作業効率を考えて300%にして作業をして、プロジェクトファイルの納品時には100%に戻す必要がございまして。
ちなみにマスク処理後に300%にした場合も同じ現象が発生してました。
ネストで作業も全て試しておりますが、すべて不具合が発生しております。
何度試しても同じ現象が続いております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
After Effects でも試してみたのですが、
マスクのある調整レイヤーを「時間伸縮」(時間のバーが縮む)するとPremiereと同じくマスクは動作しませんでした。
動画素材の速度は100%のままで変わりませんでした。
After Effects の「タイムリマップ」(時間のバーは縮まない)は、動画素材 または、ネストしたレイヤーのみで使用するため、調整レイヤーに直接は適用できません。
参考にリタイミングのプラグインを別の調整レイヤーに追加してブラーの調整レイヤーの上に配置すると、動画素材の動きは3倍になりましたが、マスクは固定されたままでした。
また、Premiereでも試してみましたが、同じ挙動になっていました。
ご報告まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
わざわざ試していただきありがとうございます。
私もaftereffectsの方が得意なので、そちらでしたら色々とできると思うのですが、納品条件がありまして…
サポートセンターに問い合わせてみたいと思っております。
ご協力いただき感謝しております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ついでに参考ですが、
下記は、マスクの代わりにシェイプを使って300%の速度で動作する方法です。
シェイプを描いてタイムリマップを300%にする。
但し、マスクトラックは使用できません。
調整レイヤーに「トラックマットキー」「ブラー」を適用。
タイムリマップは、使用してもしなくても結果は変わりません。
動画をタイムリマップで300%に設定。
リタイミングのプラグインを使用(調整レイヤー)すると動作不良になるため、動画自体を時間調整することになります。
動画自体にプラグインを適用する方法は可能。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧にありがとうございます。
街ロケのモザイク処理などもあるため、モザイクが常に移動するのが条件となってしまいます。
カラーマットにトラックマットを使用すれば不透明度のマスクパスも動くのですが、この場合はモザイクが動くわけではないので、違和感が生まれてしまいます。
現在サポートセンター問い合わせをして確認していただいたのですが、お時間を頂いてメールでの返答ということになりました。
引き続き宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になっております。
以下がAdobeからの回答となります。
ーーーーーーーーーーーー
調整レイヤーの速度を変更すると、マスクパスが正しく動作しない問題につきまして、ご案内いたします。
調整レイヤーに対して適用されたマスクパスは、「調整レイヤーの速度が100%の状態」で動作するものとなります。
そのため、調整レイヤーの速度を100%以外へ変更するとマスクパスが正しく動作しない問題は仕様であることをご承知おきいただけますと幸いです。
上記仕様について、恐縮ですが設定の変更等で対応することが難しいです。
ご要望に沿えず、申し訳ございません。
ーーーーーーーーーーーー
とのことでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
また以下のような作業指示をいただきました。
==================
上記仕様について、恐縮ですが設定の変更等で対応することが難しいです。
ご要望に沿えず、申し訳ございません。
サポートコミュニティでも回答がある内容となり大変心苦しいのですが、
・速度調整した上で編集したい場合は、調整レイヤー使わずにクリップへエフェクト(及びマスク)を適用する
・調整レイヤーを使用したい場合は、速度調整せず100%の状態で編集する
のどちらかでご対応をいただけますと幸いです。
==================
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、narisan さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えて頂けますか。
提示頂いたスクリーンショットからは、固有エフェクトの「不透明度」にマスクをかけているように読み取れます。
また、調整レイヤーを適用せず、素材に直接適用の場合は問題ない。
以上から、調整レイヤーは固有エフェクトには対応していませんので、正常に動作していないのではと推定されます。
対応としては、「不透明度」にマスクを適用するのではなく、「ブラー(ガウス)」にマスクを適用してみたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答いただきありがとうございます。
PCはWindows11、COREi7、GPUはGTX1650です。
premiere proは最新バージョンですが、ダウングレードで試しても見ました。
調整レイヤーの不透明度のマスクを利用しておりますが、ガウスエフェクトのマスクでも同じ現象です。
新規プロジェクトで全く違う映像素材を使用し、調整レイヤーでマスク掛けすると同じ現象が起きてしまいます。
150kw様が以前他の方に回答しているのを拝見いたしまして、記載してあることはすべて試してみました。
一度premiere pro自体のアンインストールが必要かもしれませんかね?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
また、私の過去の投稿への書き込みも見てくださり有り難うございます。
速度を300%に上げたのは、タイムリマップをご使用されましたか。
私も確認したところ、%を少しても変化させるとマスクの青枠のみ動いてガウスをかけた部分は動きませんでした。
推定ですが、タイムリマップも固有エフェクトですので、調整レイヤーでは正常に動作しないような気がします。
試しに、調整レイヤーとタイムリマップは使わず、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」で速度を300%にして、ブラー(ガウス)エフェクトをかけ、さらにブラー(ガウス)エフェクトの楕円形マスクをかけ、キーフレームを打って試したところ、マスクしたところは正常に動きました。最後に速度を100%に戻してみたところマスクの動きは正常でした。
で、この方法も試されたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
困ったときはたびたびここを拝見させていただくのですが、150kw様の書き込みを見る機会が多いので大変助かっております!
わざわざ試していただいて感謝しております。
やはり調整レイヤーでは難しいようですね…。
数か月前はこの方法でマスクがけが出来ていた気がしたのですが、仕様が変更されたのかもしれません。
タイムリマップや速度デュリューション、レート調整ツールで変更していましたが、クリップで変更は見落としておりました!!
後ほど試させていただきます!!
クライアント様に映像を書き出して納品であれば良かったのですが、後ほど調整できるようにプロジェクトファイルの納品となっておりましたので。
後ほど結果をご報告させていただきますm(__)m
引き続き宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になっております。
先ほど試そうと思ったのですが、クリップから調整レイヤーに「速度・デュレーション」を使用するのではなく、そもそも調整レイヤーを使用しない前提ということでしたでしょうか?
クライアント様の方でご自身で微調整がしたいからと、調整レイヤーにエフェクトをかけるようにご指定がございまして…(調整レイヤーは4つあります)
調整レイヤーは映像の認識ではないから難しいのでしょうか?
クリアビデオですとエフェクトが反映しないようでしたので、パワープレーですが何も映らないアルファ動画を数分書き出して、ファイル名を「調整レイヤー」にすればエフェクトはかかると思いますので試してみたいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>そもそも調整レイヤーを使用しない前提ということでしたでしょうか?
そうです。
「固有エフェクトは調整レイヤーに対応していない。」と私の記憶にあったものですから、タイムリマップと調整レイヤーを使わない方法で試しました。
でも、つい先程、最初に提示頂いたスクリーンショットを拝見したのですが、V1トラックの1個のクリップに対して調整レイヤーをかけていますね。この場合ですと調整レイヤーをかける意味がないような気がするのですが。
V1トラックのクリップに直接ブラー(ガウス)エフェクトと楕円形マスクを適用後、タイムリマップをかけてみたらいかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返答ありがとうございます。
今回使用した素材はフリー素材でして、実際の作業では調整レイヤーを4つ使用して、背景や人物にそれぞれガウスやモザイクをかけています。
映像素材に直接マスク1~4まで入れることは可能なのですが、納品条件にはあっておらず調整レイヤーにエフェクトを適用するととなっておりまして。
先月同じ条件でマスク掛けをしたときは、調整レイヤーでも大丈夫だったのですが…
透明なビデオ素材を書き出してみたのですが、エフェクトが反映しませんでした。
時間がかかっても通常通り等倍速で作業するしかなさそうですね(^^;)
何度もご意見いただき感謝しております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます
>作業効率を考えて300%にして作業をして、
調整レイヤー必須とのことですので、タイムリマップをかけないで、作業時間はかかったとしても実時間で作業されたらいかがでしょうか。
>「固有エフェクトは調整レイヤーに対応していない。」と私の記憶にあったものですから、
と記載しましたが、これの出所は、アドビの文書に記載してあったか、アドビサポートに問い合わせたかのどちらかだったと思いますが、ずいぶん昔のことですので定かでありません。
>今回使用した素材はフリー素材でして、実際の作業では調整レイヤーを4つ使用して、背景や人物にそれぞれガウスやモザイクをかけています。
最初の投稿にあったスクリーンショットはサンプルだったのでしょうか。1個のクリップに対して調整レイヤーをかけてありましたので、調整レイヤーをかける必要がないのではと思いました。
実際の「タイムライン」パネル全体、「エフェクトコントロール」パネル全体が分かるスクリーンショットを提示頂ければ、知っている方がグッドアイディアを提示くださるかもしれません。
その場合、スクリーンショットの解像度は落とさないで頂けますか。640×360になっていますが、1920×1080にして頂ければ有り難いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
時間がかかっても等倍速が確実なのですが、時給換算致しますとなかなか厳しい案件でございまして…
クライアント様は人柄が良い方なので、こちらの技術でカバーできればと思った次第でございます。
確かに速度変更した調整レイヤーにマスクパスが反映された記憶がありますので、サポートセンターに問合せしてみたいと思います。
色々とご教授頂きありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になっております。
以下がAdobeからの回答となります。
ーーーーーーーーーーーー
調整レイヤーの速度を変更すると、マスクパスが正しく動作しない問題につきまして、ご案内いたします。
調整レイヤーに対して適用されたマスクパスは、「調整レイヤーの速度が100%の状態」で動作するものとなります。
そのため、調整レイヤーの速度を100%以外へ変更するとマスクパスが正しく動作しない問題は仕様であることをご承知おきいただけますと幸いです。
上記仕様について、恐縮ですが設定の変更等で対応することが難しいです。
ご要望に沿えず、申し訳ございません。
ーーーーーーーーーーーー
とのことでした。
しかし、私の方で解決策を見つけましたので、何度か試して不具合がなければ再度報告させていただきます。
引き続き宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
サポートからの情報、共有して頂き有り難うございます。
>私の方で解決策を見つけましたので、何度か試して不具合がなければ再度報告させていただきます。
是非、解決策の報告をお願いしたいと思います。待っています。
それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
また以下のような作業指示をいただきました。
==================
上記仕様について、恐縮ですが設定の変更等で対応することが難しいです。
ご要望に沿えず、申し訳ございません。
サポートコミュニティでも回答がある内容となり大変心苦しいのですが、
・速度調整した上で編集したい場合は、調整レイヤー使わずにクリップへエフェクト(及びマスク)を適用する
・調整レイヤーを使用したい場合は、速度調整せず100%の状態で編集する
のどちらかでご対応をいただけますと幸いです。
==================
宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
再度の情報提供有り難うございます。
試してみたのですが、固有エフェクト(モーションの位置・スケール・回転、不透明度、アンカーポイント、タイムリマップ)は調整レイヤーに適用されませんでした。
※アンチフリッカーは確認できず。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索