終了

マルチカメラソースシーケンスをタイムラインに配置するとオーディオ波形が表示されない。

参加者 ,
Dec 04, 2023 Dec 04, 2023

タイムラインにマルチカメラシーケンスを配置するとオーディオ波形が表示されません。

波形が表示されないだけで、音はちゃんとでます。

オーディオチャンネルはソースと同じ設定になっています。

いつからかは覚えていないのですが、バージョン23の時も同様でした。

オーディオをレンダリングすると一時的に波形は出るのですが、時間もかかる上再起動などすると消えてしまいとても不便です。

 

解決法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願いたいです!

よろしくお願いいたします。

 

 

環境

Premirere Pro 24.0.3

MacBookPro M1 Max

MacOS Monterey

キーワード
エラー・問題 , 操作方法・手順
2.1K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Feb 17, 2025 Feb 17, 2025

こんにちは!

同じ質問が別にもあり、そこに「解決方法」ではなく、「対策」を投稿しました。
こちらにもそれをコピペしておきます!!
以下、ぜひお試しくださいw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今さらですが、今後検索される方のために、
解決方法ではなく、対策方法として記したいと思います!

実は自分も今まさに、このトラブルでかき乱されておりました
昨日まで普通に表示してたのに、ある日突然、表示してくれなくなりますよね…

そんな時には『音声だけ、まとめて一度書き出してしまう』です。
そして、書き出した音声を音声に配置すると…
あら不思議!一本化された音声はなんの問題もなく表示しますw

とりあえず、編集している間は、この一本化された音声を
ガイドだと思って編集し、終わったら焼くなり煮るなり消すなり…
って感じです。

シンプルですが、これだけで消える消えない問題から解放されます。
ぜひ次回は試してみてください!

お互いがんばりましょう!!

翻訳
Community Expert ,
Dec 04, 2023 Dec 04, 2023

こんにちは、gcg65083026 さん

 

「タイムライン」パネルの左上部にある「レンチアイコン」をクリックして開いたメニューの「オーディオ波形を表示」コマンドにチェックが入っているでしょうか。入っていない場合はそのコマンドを選択してチェックを入れてみてください。

150kw_0-1701691703558.png

 

また、一般のオーディオクリップには波形は表示されるのでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Dec 04, 2023 Dec 04, 2023

ご回答ありがとうございます。

オーディオ波形表示のチェックは入っています。

なにより、オーディオをレンダリングすれば波形が表示されていますし、マルチカメラソースシーケンス以外のクリップはちゃんと波形が出ていますので、その辺りの問題はないと思います。

 

ちなみに、今色々といじっていたらマルチカメラソースシーケンスのシーケンス設定でオーディオのチャンネル数を1にすると波形が表示されました。

この場合モノラルになってしまうので、メインシーケンスで「左チャンネルを右チャンネルに振る」エフェクトで擬似的にステレオにすることは出来ました。

ただ、これでは完全な解決にならずちょっとモヤモヤしています…。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 04, 2023 Dec 04, 2023

直るかどうか分かりませんが、

下記リンクの「起動時のリセットオプション」項の「アプリの環境設定をリセット」を行ってみたらいかがでしょうか。. 

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/whats-new/2023-2.html#reset-options

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 17, 2025 Feb 17, 2025

こんにちは!

同じ質問が別にもあり、そこに「解決方法」ではなく、「対策」を投稿しました。
こちらにもそれをコピペしておきます!!
以下、ぜひお試しくださいw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今さらですが、今後検索される方のために、
解決方法ではなく、対策方法として記したいと思います!

実は自分も今まさに、このトラブルでかき乱されておりました
昨日まで普通に表示してたのに、ある日突然、表示してくれなくなりますよね…

そんな時には『音声だけ、まとめて一度書き出してしまう』です。
そして、書き出した音声を音声に配置すると…
あら不思議!一本化された音声はなんの問題もなく表示しますw

とりあえず、編集している間は、この一本化された音声を
ガイドだと思って編集し、終わったら焼くなり煮るなり消すなり…
って感じです。

シンプルですが、これだけで消える消えない問題から解放されます。
ぜひ次回は試してみてください!

お互いがんばりましょう!!

JERO
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 17, 2025 Feb 17, 2025
最新

これは、おそらく現状の「仕様」かと思います。

 

おっしゃる通り、「オーディオをレンダリング」すると波形が描画されるわけで、マルチカメラシーケンス(実態はネストされたシーケンス)の中は言ってみれば「ブラックボックス」の状態で、レンダリングしないとネスト内の複数音声のミックス結果の波形が出せないことに起因しているのではないかなと思っています。

(単純なネストで波形が表示されている状態でも、ネスト内の音声にエフェクトを加えたりレベルを変えると、ネストの波形が表示されなくなります。)

 

映像職人JERONI毛さんのご返信にもあります通り、「一本化」した音声で波形を表示させるといった回避策が、現状ではベターなのではないかなと、私も思います。

 

このページ右上(もしくは下)の「バグ・機能改善リクエスト」から要望として挙げてみるのも一つの手ではあると思うのですが、賛同数が多くないとなかなか実を結ばなかったり、仕様として自動的に計演算させることが好ましいか否か(編集規模やマシンスペックによってはレスポンスに影響が出る可能性もありそうで……)ということもあり、実現までの道のりは遠いかもしれないと、個人的には思っています。

(まったく変更を加えていないのに波形が出なくなるのは、バグに近いような気もしております。)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines