リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
Premiereの設定で解決するのか、PC自体の環境のためなのか判断できないのですが、お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
コピー&ペーストを繰り返し、テロップ付け作業を行っています。
「カナ」設定でクリップAを入力をし、最初のセリフを入力します。次にクリップAをコピーしてクリップBを作成し、その内容を修正して次のセリフのテロップを作成したいです。
しかしその場合、クリップBの内容修正時にテキスト入力設定が勝手に変更になってしまうということが頻繁に起きます。(「カナ」入力にしていたにも関わらず、「半角英数字」や「半角カナ」などになってしまうといった現象です。)
何か解決する方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、yukh85さん
①まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。
②タイトルクリップをコピー&ペーストして新しいクリップを作成しているのですよね。
要は元のタイトルと文字のみが異なるタイトルを複数作成したいということですね。
では、レガシータイトル、エッセンシャルグラフィックスタイトルのどちらで作成されているか教えてください。使用されているほうで対応方法を説明します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
早速ありがとうございます!
失礼しました。環境は以下です。
①
OS: Windows10
Premiere ver: Premiere Pro 2021
②
そうですね、同じフォントデザインのテキストクリップを複数作成していきます。
エッセンシャルグラフィックスで作成しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
その場合はクリップをコピー&ペーストでは作成しません。
◆レガシータイトルの場合(こちらはおまけです。)
「現在のタイトルを元に新規タイトルを作成」ボタンをクリックして新しいタイトルを作成します。
◆エッセンシャルグラフィックスタイトルの場合
1個のエッセンシャルグラフィックスタイトルクリップを切断して、複数個のエッセンシャルグラフィックスタイトルクリップを作成し、2個目以降は文字を打ち変えます。
※1個目のエッセンシャルグラフィックスクリップはデュレーションを長めにすると良いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
こんにちは。
そうなんですね、コピー&ペーストよりもカットの方が一般的なのでしょうか。
ただ、私はコピーペーストの方が効率的に進められるのでこの方法で作業していました。入力方式が変更になってしまう以外は問題は起きていないので、この方法で進めたいなとは思っています。問題が起これば、カット作業も検討します。ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
コピー&ペーストですと、Bの変更内容がAにも反映されてしまうと勘違いしていました。
それでは、「ソースグラフィックにアップグレード」で行ってみたらいかがでしょうか。
コピー&ペーストやカットでは、レイヤーとして扱われるため、アセットは「プロジェクト」パネルに表示されませんが、「ソースグラフィックにアップグレード」を行うと「プロジェクト」パネルにアセットとして表示され、他の映像アセット等と同様に扱うことができます。
①グラフィッククリップを選択し、メニューの「グラフィック」→「ソースグラフィックにアップグレード」を選択します。
②すると、「プロジェクト」パネルに「グラフィック」アセットが作成されます。
③「プロジェクト」パネルで、「グラフィック」アセットをコピー&ペーストします。すると、「グラフィック」アセットがペーストされます。分かりやすいように名前を「グラフィック2」のように変更します。
④「グラフィック2」アセットをビデオトラックにドラッグ&ドロップします。すると、「グラフィック2」クリップが配置されます。
⑤「グラフィック2」クリップを編集します。
※3個目以降は③~⑤を繰り返します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん
返信がおくれてしまい、申し訳ありません!ご提案ありがとうございます。
>コピー&ペーストやカットでは、レイヤーとして扱われるため、アセットは「プロジェクト」パネルに表示されませんが、「ソースグラフィックにアップグレード」を行うと「プロジェクト」パネルにアセットとして表示され、他の映像アセット等と同様に扱うことができます。
レイヤーではなく、アセット扱いにすれば問題解決につながるかもということなんでしょうか?他の作業への影響がわからないので、まだ試せていませんが問題がなさそうであればテストしてみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>レイヤーではなく、アセット扱いにすれば問題解決につながるかもということなんでしょうか?
良く読み直してみたら、入力モード設定が変わってしまうということですか。失礼しました。
私の場合は、入力モードが変わってしまうことはありませんでした(Microsoft IMEをATOK風で使用)。
「ソースグラフィックにアップグレード」を行うと、「プロジェクト」パネルにアセットが作成されます。そのアセットをコピー&ペーストで別のアセットを作成しそのアセットをビデオトラックに配置した場合は大丈夫だと思いますが。私の場合は大丈夫でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
念のための確認なのですが、今回のご質問はWindowsの文字入力(IME)の入力設定が自動的に(勝手に)切り替わってしまうという状況でしょうか?
少々、スレッドの流れがかみ合っていないように感じましたため、一応確認した方が良いかなと思い返信してみました。
(コピー&ペーストでテロップを作成してゆく方法自体は特に問題ないと思います。)
もしIME絡みの件でしたら、Windows 10 のIMEが少し前から変わりましたため、下記リンク先をご参考にしていただきつつ「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」の設定でお試しいただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさま
こんにちは。
>念のための確認なのですが、今回のご質問はWindowsの文字入力(IME)の入力設定が自動的に(勝手に)切り替わってしまうという状況でしょうか?
おっしゃる通りです。
>(コピー&ペーストでテロップを作成してゆく方法自体は特に問題ないと思います。)
そうなんですね、ありがとうございます。
>
もしIME絡みの件でしたら、Windows 10 のIMEが少し前から変わりましたため、下記リンク先をご参考にしていただきつつ「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」の設定でお試しいただくといかがでしょうか。
ありがとうございます!参照します。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索