リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
sonyのECM-PCV80Uというマイクを使用して録音し動画に入れています。
ノイズなどはエッセンシャルサウンドで、音量はオーディオゲインで改善出来るのですが、安物マイク故の低音質になっているのがきになるという指摘を受けました。
そういった安物マイク特有の音質を高額マイク並みの音質に近づける事は可能でしょうか?
もしくは難しいようなら声読み上げソフトを使うなどするのがいいのでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。
録音対象が「人の声(一般的な会話など)」の場合、あまりマイクの値段は関係ないと思います。
安いマイクの音を高いマイクのようにすることができれば、録音スタジオはわざわざ高いマイクを買う必要がなくなるわけで、「音色を似せる」プラグインやエフェクターは存在しますが、今回のようなケースに使用できるものではないと思います。
PCV80Uは、エレクトレットコンデンサー型という安くてもある程度のクオリティが得られる構造のマイクなので、人の声を録音するには十分な性能を持っているはずです。
もし「サー」というノイズが多いようでしたらパソコン(オーディオインターフェース)の性能の問題や、声が小さいといったことが原因として考えられます。
編集でゲインを上げられているとのことなので、録音時の点で適正なレベルで収録できていないという問題もありそうです。
本来、音声のノイズリダクション処理は「最後の砦」で「できれば使いたくない(一部優秀なプラグインもありますが、普通は圧縮したような音になって音質が悪くなりがち)」ものなので、まずは録音時の改善(マイクと口との距離・角度、大きめの声でしゃべるなど)を
...Ckunさんと同じ内容にはなりますが、高音質並みに近づけることは、一般的には難しいと思います。
それこそ波形を細かく切り出し、専門の知識で補正を細かくかけていく等ができれば可能かもしれませんが敷居が高すぎるかと、、、
そのため、マイク等にも値段があるというのが実情かと思います。
ちなみにマイクに意識がいきがちですが、実は入力側も重要です。
添付いた抱いた商品画像を拝見するとジャック式のタイプなのでPC側のサウンドカードを変更して直接つなぐことにより多少の音質改善にはなるのかなぁと思います。
一番は評価が高い一定の金額のするマイクを購入するのが一番の安定とストレス解消になるのかとー
どうしても映像はお金かかっちゃうので地道に機材集めるしかないですががんばってくださいー!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
録音対象が「人の声(一般的な会話など)」の場合、あまりマイクの値段は関係ないと思います。
安いマイクの音を高いマイクのようにすることができれば、録音スタジオはわざわざ高いマイクを買う必要がなくなるわけで、「音色を似せる」プラグインやエフェクターは存在しますが、今回のようなケースに使用できるものではないと思います。
PCV80Uは、エレクトレットコンデンサー型という安くてもある程度のクオリティが得られる構造のマイクなので、人の声を録音するには十分な性能を持っているはずです。
もし「サー」というノイズが多いようでしたらパソコン(オーディオインターフェース)の性能の問題や、声が小さいといったことが原因として考えられます。
編集でゲインを上げられているとのことなので、録音時の点で適正なレベルで収録できていないという問題もありそうです。
本来、音声のノイズリダクション処理は「最後の砦」で「できれば使いたくない(一部優秀なプラグインもありますが、普通は圧縮したような音になって音質が悪くなりがち)」ものなので、まずは録音時の改善(マイクと口との距離・角度、大きめの声でしゃべるなど)をしていただくといかがでしょうか。
余談ですが、プロのナレーターさんやアナウンサーさんは、おそらく一般の方が思っているよりも声量が大きいです。声が大きいと声量の変動が比較的少なく安定しやすいようで、相対的に周りの雑音も機材のノイズも小さくなるので、小さな声で話して録音するよりも格段に聞きやすく、後からの補正も少なくて済むと思います。
ちなみに、読み上げソフトを使うのも一つの方法ではあると思うのですが、商用利用の際のライセンスなど注意が必要になることもあるそうなので、本筋とは逸れますが気にかけておく必要があると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイスありがとうございます。
声をそこまで大きくせずに録音していました。
それが原因の一つだと思われます。
もう少し大きな声にして録音を試してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさんと同じ内容にはなりますが、高音質並みに近づけることは、一般的には難しいと思います。
それこそ波形を細かく切り出し、専門の知識で補正を細かくかけていく等ができれば可能かもしれませんが敷居が高すぎるかと、、、
そのため、マイク等にも値段があるというのが実情かと思います。
ちなみにマイクに意識がいきがちですが、実は入力側も重要です。
添付いた抱いた商品画像を拝見するとジャック式のタイプなのでPC側のサウンドカードを変更して直接つなぐことにより多少の音質改善にはなるのかなぁと思います。
一番は評価が高い一定の金額のするマイクを購入するのが一番の安定とストレス解消になるのかとー
どうしても映像はお金かかっちゃうので地道に機材集めるしかないですががんばってくださいー!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、現状でも多少気になる程度ですので、もしも動画投稿が波に乗ったらより良いマイクを買ってみようと思います。