終了

文字数が多く、字間や他の字幅などテロップ調整の効率化について(日本語文字)ご教授願います。

エクスプローラー ,
Oct 21, 2024 Oct 21, 2024

ナレーション文字テロップの効率化を図りたいです。

 

私は、Photoshopにて150ファイル連番ファイルを作成し、対応しております。

CSVファイルなどを駆使しております。

ただ、150枚いつも「、半角英語」などの字間がバラバラで都度都度調整しております。

 

PremiereProで完結できる方法などありますでしょうか?

また、AEやPhotoshopなどでも構いません。時短ができる方法を探しております。

 

何か良い方法はないでしょうか?

ご教授願います。

キーワード
FAQ , パフォーマンス , 操作方法・手順
1.1K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

こんばんは

 

等幅フォントをご使用されていると推定されますので、プロポーショナルフォントをご使用されたらいかがでしょうか。

下図はMS明朝の等幅フォントとプロポーショナルフォントの比較です。いかがでしょうか。

150kw_0-1729584795008.png

 

>シーケンスにテロップ表示タイミングのマーク点を入れ並べております。

参考ですが、

「文字起こしベースの編集」機能を使用すれば、テロップクリップの表示開始&終了タイミングは話者の発声に合わせて自動で決まりますよ。

翻訳
Community Expert ,
Oct 21, 2024 Oct 21, 2024

こんにちは、Shota5EC9 さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか。

 

>ナレーション文字テロップの効率化を図りたいです。

①ナレーション音声を字幕(テロップ)に起こしたいということでしょうか。

それなら、「文字起こしベースの編集」機能を使用したらいかがでしょうか。

 

ナレーションやインタビュー等の音声を字幕(テロップ)に起こせます。間違って話した部分、え~・あ~等のフィラーワード、間が空いてしまった部分等不要な部分を簡単に削除できます。

また、トラッキングやカーニングの調整もできます。

 

②ナレーション原稿がある場合は、それをボイスオーバー録音し、「文字起こしベースの編集」を行います。

 

③ナレーション原稿から、字幕(テロップ)の仮の開始時間と終了時間を入力して、.srtファイルを作成して、Premiere Proに読み込みます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 21, 2024 Oct 21, 2024

OS Mac 14.7

PremierePro 25.0.0

最新で行ってます。

何卒、よろしくお願いいたします。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 21, 2024 Oct 21, 2024

情報ありがとうございます

 

余談ですが、

Premiere Pro CC2015の頃、アドビから「テキストファイルから、大量のタイトルをPSDで自動出力」という方法がリリースされたのですが、Shota5EC9 さんはこの方法または似たような方法でテロップを作成しているような気がするのですが。

 

確認したいのですが、ナレーションの素材は次のどれでしょうか。

①テキストファイルまたはエクセルファイル等のデータ

②紙の原稿

③音声ファイル

 

現時点での推定ですが、

映像を再生し、それに合わせて①または②の原稿を読みながらボイスオーバー録音します。これから「文字起こしベースの編集」を行うと、各テロップクリップは会話の開始時間、終了時間に配置されると思います。効率化できるのではないでしょうか。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

ご連絡ありがとうございます。

基本的に、シーケンスの配置についてはマークなどで対応しております。

私として、

ワードの台本をエクセルに(CSV)コピペして、連番ファイルとしてPhotoshop書き出し。

シーケンスにテロップ表示タイミングのマーク点を入れ並べております。

 

質問内容として、

どうしても、フォトショップの文字の字間がいつも離れる部分があります。

例として、

「私は、このような1900年代の歴史を学びます。」という文章の際、

Photoshopの文字だと、

「私は、 このような 1900 年代の歴史を学びます。」のように、

、とこの間が広がりすぎている。なと1の間が広がっている。

スペースを開けてないのに、全角や半角、数字によって字間が広がってしまうので、毎回均等の字間になるように調整しています。150のPhotoshopファイルを開き、字間を調整しております。

 

この作業を無くしたいと考えています。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

こんばんは

 

等幅フォントをご使用されていると推定されますので、プロポーショナルフォントをご使用されたらいかがでしょうか。

下図はMS明朝の等幅フォントとプロポーショナルフォントの比較です。いかがでしょうか。

150kw_0-1729584795008.png

 

>シーケンスにテロップ表示タイミングのマーク点を入れ並べております。

参考ですが、

「文字起こしベースの編集」機能を使用すれば、テロップクリップの表示開始&終了タイミングは話者の発声に合わせて自動で決まりますよ。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

ありがとうございます。

Adobeフォントやモリサワフォントでプロポーショナルフォントを見分ける方法はありますか?

フォント系疎いのでご教授願います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

>モリサワフォントでプロポーショナルフォントを見分ける方法はありますか?

MS P明朝、MS Pゴシックのように「P」が挿入されていれば分かりやすいのですが、挿入されているのは稀のようです。

モリサワフォントは使用経験がありませんので分かりません。

 

プロポーショナルフォントは、英数の「I」(アイ)は狭く、「W」は広い、句読点は狭い、「「」」は狭い 、さらに和文は行の長さが短くなる、英数は長くなる等の特徴があると思います。

 

下記リンクの「MORISAWA BIZ+ フォント名「P」って何? 〜プロポーショナルフォントと等幅フォントの違い〜」をご覧になっていただけますか。

https://fontswitch.jp/post/9622

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

ありがとうございます。

確認し、やってみます。

医療系なので、文字がいつも多いので苦労しています。

日々更新、日々勉強させていただいております。

ご対応ありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

お早うございます

 

>医療系なので、文字がいつも多いので苦労しています。

文字は手入力ですよね。

私が先に提案した原稿からボイスオーバー録音し、それから「文字起こしベースの編集」機能を使用すれば会話から字幕(テロップ)クリップが作成できます。相当作業効率化できると思います。

時間が空いた時にでもお試しいただければと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

Adobeのアプリによっては、メトリクスとオプティカルの設定があります。
After Effectsは、メトリクスとオプティカルがあるので、フォントに文字詰の機能がなくてもオプティカルに設定するとAfter Effectsが文字詰を自動で行います。

 

メトリクスは、フォント側の機能になります。


下記リンクの動画に説明があります。
【CC道場 #482】3つのパネルで完全攻略!Illustratorの文字組みをマスターしよう - 大石十三夫、小林功二 | アドビ公式 - YouTube 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

ご連絡ありがとうございます。

Photoshopにも、メトリクスとオプティカルの設定があります。これではNGでした。字間空きすぎあります。

確かにAEでベンダーさんが出してくることが多いですね。AEの方が良いのでしょうか?

 

どうしても、PremiereProで完結したい。時間軸、映像のカットなどやりやすいので。

AEは、複雑なアニメーション制作ソフトとして認識しております。

短尺のアニメーション、レイヤー縦積みソフトと私は考えております。現状は異なるのでしょうか?

 

難しい。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024

返信ありがとうございます。
フォントによると思いますが、参考にMacの遊ゴシックで試したところ "0"の時は、間隔が広くなっていますが、オプティカルの時はAE・PS共に調整されてました。

ae101.jpg

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 22, 2024 Oct 22, 2024
最新

すでに有益な返信がいくつも寄せられていますが、差し支えございませんでしたら「いまお使いのフォントの正確なフォント名」をお書き添えいただけますと、フォント自体のデザイン(等幅 or プロポーショナル)が問題なのか否か、皆さんが検証しやすいのではないかなと思います。

 

また、例に挙げていただいている私は、このような1900年代の歴史を学びます。」という一文をPhotoshopで入力した状態で、フォントを次々と切り替えてみて、手動での調整なしで見やすい文字間隔になるものがないかざっくり探してみるのも一つの方法ではないかなと思います。

 

ちなみに、私がテロップ入れを行う際(主にPhotoshopで作成しています)、あらかじめWord原稿の時点で「半角と全角を揃える処理」をしています。英数字の半角・全角が混在しないようにするのが主な理由なのですが、一概には言いにくいものの、半角英数字は全角にしてしまった方が読みやすいフォントもあるようです。

 

 

また、今回のワークフローは、私の勝手な推測ですが、『専門家のチェックを受けた(用語・漢字かな表記など正確な)Word原稿が存在し、それをナレーターさんが読んでいて、そのナレーションに合わせて原稿の内容を文字で入れている状況』かと思います。

 

その場合には、正確な表記を維持するために原稿の内容を忠実に再現できるよう、お書きいただいているようなCSV流し込みといった手段を取る必要があると思います。

 

私も医療系や技術系のVPでこういった作業をやっていましたが(今は転職してそのような仕事をしていないのですが……)、私もPhotoshopを使っていたため、Premiere Proだけで完結させる方法についてはあまり詳しくありません。

(私自身は使っていませんが、Vrewというソフトは既存の原稿を字幕に反映させられるようです。そのデータをPremiere Proに移行して使うことができるので、結果的に時短につながるかもしれないです。)

 

時短につきましては、ある程度要件(ワークフローのほか、文字色・エッジの調整や、改行位置をどう決めているか、などなど)を詳しくお書き添え頂きますと、その分野にお詳しい方から的確な返信が得られやすくなるのではないかなと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines