終了

既存のテロップスタイルをvrewで文字起こししたテロップに適用させるとスケールが変わってしまいます。

Community Beginner ,
Jul 27, 2023 Jul 27, 2023

いつもお世話になります。

クライアントから指定されたプロジェクトファイルで作業をしているのですが、

新しくvrewで文字おこししたテロップ(vrewで作成したシーケンスをダブルクリックで開き、テロップのクリップをコピペして目的のシーケンスにペーストしています)に指定のテロップスタイルを適用させるとなぜか

「整列と変形」のところが225%に拡大されてしまいます。

(ちなみにクライアントのお手本ファイルのテロップはちゃんと100%になっていました。)

 

全選択→スケールを変更するのも効かず、結局ひとつずつスケールを225%→100%に手打ちで戻すという余計な作業が発生して困っています。

なにか良い方法はないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

キーワード
操作方法・手順
2.9K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Jul 27, 2023 Jul 27, 2023

vrewのことはほとんど存じ上げないのですが、その他の部分で気になる点を返信してみます。

 

>225%に拡大されてしまいます。

 

この数字だけ見ますと、720×480 4:3の素材を天地合わせて1920×1080の16:9に収める時の拡大率かと思います。作業の過程で、フレームサイズの相違はございませんでしょうか。

 

>結局ひとつずつスケールを225%→100%

 

こちらについては、ひとつだけスケールを100%にしていただき、そのクリップを「コピー」していただき、残りのクリップを全選択して右クリック→「属性をペースト」をえらび、ビデオ属性の「モーション」のみチェックを入れた状態で実行していただくと一括でできる可能性があると思います(スケール以外の位置などがここに異なる場合にはうまくゆかないのですが……)。

根本解決ではありませんが、それで回避して納期に間に合わせることができるようであれば、選択肢の一つになりうるかと思います。

※試行の際には、万が一元に戻せなくなった時のために、本番のプロジェクトではなく複製(別名で保存など)したものをお使いいただければと思います。

翻訳
Community Expert , Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

お早うございます

 

お返事ありがとうございます。

何か複雑なフローを行っているように思いました。

 

「粗カット編集」と記載があることから、Premiere Pro v23.4以降をご使用されていると思います。

この場合は、Vrewは使用せず、粗(ラフ)カット編集を行った後、「通常の文字起こし」→「キャプションを作成」を行い、キャプションセグメントを「グラフィックにアップグレード」を行えば良いと思います。

※なお、「グラフィックにアップグレード」はPremiere Pro v23.1で追加された機能です。

 

①粗(ラフ)カット編集を行います。

 

②「文字起こし」タブの3点リーダーをクリックして開いたメニューから「静的な文字起こしを生成」を選択します。

※2回目以降は「シーケンスから自動文字起こし」を選択します。

③開いた「静的な文字起こしを生成」ウィンドウで、言語が「日本語」になっていることを確認します。

④文字起こしされます。

⑤「文字起こし」タブの左下の「プログラムモニターのトランススクリプトを表示」アイコン(2個のうちの右側)が選択されていることを確認します。

⑥「文字起こ

...
翻訳
Community Expert ,
Jul 27, 2023 Jul 27, 2023

お早うございます、reitana さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えてください。

 

Brewで文字起こししたワークフロー(流れ)を教えて頂けますか。

例えば、.srtファイルをBrewに読み込み文字起こしし、.xmlファイルで出力する。Premiere Proでこの.xmlファイルを読み込む。

.srtファイルはPremiere Proから出力したものか、またはPremiere Proとは関係なしに.txtファイル等から変換したものかも教えてください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

150kwさん

ご回答ありがとうございます。せっかくご回答いただいたのに返信が遅く申し訳ありません。

今回は、premiereで素材を粗カットしたものをmp4で書き出し、それをvrewで読みこんで

文字おこしをしました。

それをpremierepro用に出力し(.xml)プロジェクトに読み込んでからダブルクリックで開き

テロップのクリップだけを全選択して目的のシーケンスにコピペしました。

これで回答になっていますでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

お早うございます

 

お返事ありがとうございます。

何か複雑なフローを行っているように思いました。

 

「粗カット編集」と記載があることから、Premiere Pro v23.4以降をご使用されていると思います。

この場合は、Vrewは使用せず、粗(ラフ)カット編集を行った後、「通常の文字起こし」→「キャプションを作成」を行い、キャプションセグメントを「グラフィックにアップグレード」を行えば良いと思います。

※なお、「グラフィックにアップグレード」はPremiere Pro v23.1で追加された機能です。

 

①粗(ラフ)カット編集を行います。

 

②「文字起こし」タブの3点リーダーをクリックして開いたメニューから「静的な文字起こしを生成」を選択します。

※2回目以降は「シーケンスから自動文字起こし」を選択します。

③開いた「静的な文字起こしを生成」ウィンドウで、言語が「日本語」になっていることを確認します。

④文字起こしされます。

⑤「文字起こし」タブの左下の「プログラムモニターのトランススクリプトを表示」アイコン(2個のうちの右側)が選択されていることを確認します。

⑥「文字起こし」タブの「CC」アイコンをクリックするか、3点リーダーをクリックして開いたメニューから「キャプションを作成」を選択します。

⑦開いた「キャプションを作成」ウィンドウで各設定を行います。通常は何も変更しないで大丈夫だと思います。

⑧キャプションが作成されます、

 

⑨キャプショントラックのキャプションセグメントを選択し(複数選択可)、メニューの「グラフィックとタイトル」→「キャプションをグラフィックにアップグレード」を選択します。

⑩キャプションセグメントは削除され、ビデオトラックにグラフィッククリップが追加されます。

⑪グラフィッククリップは「エッセンシャルグラフィックス」パネルで通常のグラフィッククリップと同様に編集できます。

 

※Premiere Proで素材を粗カットしたものをmp4で書き出した場合でも、再度Premiere Proに読み込んで通常の文字起こし→キャプションを作成→グラフィックにアップグレードを行えば良いと思います。

 

>「整列と変形」のところが225%に拡大されてしまいます。

Premiere Proのみで完結させれば、このようなことは起きないと思います。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 13, 2023 Aug 13, 2023

 

150kwさま

ご回答ありがとうございます。

ここしばらくテロップ作業から離れていたのでこちらのページを確認することを

失念しておりました。申し訳ありません。

premiereに新しく入った機能は知っていましたが、

vrewで文章を整える作業に慣れてしまっていたので試したことはありませんでした。

が、今回150kwさまにおしえていただいた通りにやってみたところ、難しいことは何もなく、

今後こちらのフローで作業できそうです!

問題がすっきり解決しました。

本当にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 13, 2023 Aug 13, 2023
最新

こんばんは

 

>今回150kwさまにおしえていただいた通りにやってみたところ、難しいことは何もなく、今後こちらのフローで作業できそうです!問題がすっきり解決しました。

 

Premiere Pro v23.1で追加された「グラフィックにアップグレード」機能は大変便利ですので、大いに使用してください。難しいことは何もないですよね。

私は、Brewを面倒くさいなと思いつつ使用していましたが、「グラフィックにアップグレード」機能が付いてからは、Brewは全く使用しなくなりました。使用方法も忘れてしまいました(笑)。

 

>本当にありがとうございました。

嬉しいお言葉、有り難うございました。

 

ちょっと補足ですが、グラフィックにアップグレードしてから、キャプションセグメントに戻したい場合は「Ctrl +Z」キーを押します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 27, 2023 Jul 27, 2023

vrewのことはほとんど存じ上げないのですが、その他の部分で気になる点を返信してみます。

 

>225%に拡大されてしまいます。

 

この数字だけ見ますと、720×480 4:3の素材を天地合わせて1920×1080の16:9に収める時の拡大率かと思います。作業の過程で、フレームサイズの相違はございませんでしょうか。

 

>結局ひとつずつスケールを225%→100%

 

こちらについては、ひとつだけスケールを100%にしていただき、そのクリップを「コピー」していただき、残りのクリップを全選択して右クリック→「属性をペースト」をえらび、ビデオ属性の「モーション」のみチェックを入れた状態で実行していただくと一括でできる可能性があると思います(スケール以外の位置などがここに異なる場合にはうまくゆかないのですが……)。

根本解決ではありませんが、それで回避して納期に間に合わせることができるようであれば、選択肢の一つになりうるかと思います。

※試行の際には、万が一元に戻せなくなった時のために、本番のプロジェクトではなく複製(別名で保存など)したものをお使いいただければと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

ckunさん

せっかくご回答いただいたのに返信が遅くなり申し訳ありません。

さっそくご指摘いただいた点を確認しました。

フレームサイズを確認しましたが、シーケンス設定では特に変わったことはなく、いつも通りの1920×1080でした。他に確認する必要がある場所があれば教えて頂けると幸いです。

 

スケールをいじって属性をペースト は、ダメでした・・・

とりあえずなんとか手打ちで乗り切ります。

いつもありがとうございます!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

私はVrewについてほとんど存じ上げないので見当はずれの返信になってしまうかもしれないのですが、

 

>フレームサイズを確認しましたが、シーケンス設定では特に変わったことはなく、いつも通りの1920×1080でした。他に確認する必要がある場所があれば教えて頂けると幸いです。

 

Vrewから書き出したXMLをPremiere Proに読み込んでダブルクリックして開かれたシーケンスのフレームサイズも、1920×1080になっていますでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

ありがとうございます。確認したところ違っていたので、もとのシーケンス設定に揃えて

コピペし直してみました。が、スケールは225%のままでした。

これでいけると思ったのですが・・・なかなか難しいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

やはりシーケンスサイズが異なっていたようですね。

 

Vrew側にフレームサイズに関する設定があるのかといったことなど全く存じ上げませんため、あとはVrewについてお詳しい方から情報が寄せられることを期待します……。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 01, 2023 Aug 01, 2023

ありがとうございます。

もう少し試行錯誤してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines