リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すごく困っています。
お仕事で台本と一言一句台本に沿った音声を収録されたものをもらっている状態で、先方が指定してきているタイミグに合わせてテロップを出して欲しいと依頼が来ています。
例で下記音声をもらっていたとして
・2024年1月東京都でトムは朝早く目覚めたまずは母に挨拶をする。
先方がしてきているのは
1.2024年1月東京都で(これでワンシーン)
2.トムは朝早く目覚めた(これでワンシーン)
3.まずは母に挨拶をする(これでワンシーン)
で出して欲しいと言われている状況です。
もらっているシーンが500シーンくらいあって全て手で入力すると誤字の恐れもあると感じているため、台本をテキスト化しそれを音声に沿って出すことができればベストなのですが可能なのでしょうか…できないのであれば代案などあれば合わせて教えて頂きたいです…以上宜しくお願いします。
お早うございます、功34460267piwj さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか
次のように行えばできると思います。
提供された音声データ(クリップ)を切断等をして指定した時間に配置します。
別にBGM等の音声クリップがある場合は、そのトラックに「ミュート」を適用します。
「テキスト」パネルの「文字起こし」タブで、「文字起こし開始」をクリックします。
すると、指定した時間に自動文字起こしされます。
【追記です】
「文字起こし」タブでは下記編集ができます。
・不要なテキストの削除
・フィラーワードの削除
・語間の削除
・テキストの置き換え、誤字修正
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お早うございます、功34460267piwj さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか
次のように行えばできると思います。
提供された音声データ(クリップ)を切断等をして指定した時間に配置します。
別にBGM等の音声クリップがある場合は、そのトラックに「ミュート」を適用します。
「テキスト」パネルの「文字起こし」タブで、「文字起こし開始」をクリックします。
すると、指定した時間に自動文字起こしされます。
【追記です】
「文字起こし」タブでは下記編集ができます。
・不要なテキストの削除
・フィラーワードの削除
・語間の削除
・テキストの置き換え、誤字修正
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【続きです】
文字起こしが終了したら、「文字起こし」タブで「キャプションの作成」ボタン(上の書き込みに表示されています。)を押してキャプションを作成します。
すると、キャプションセグメントが作成されます。「タイムライン」パネルには黄色いキャプションセグメントクリップが作成されます。
ここでは、キャプションセグメントの分割・結合、エッセンシャルグラッフィックステキスト(文字起こし用)で文字の編集等ができます。
さらに、さらに黄色い「キャプションセグメントクリップ」を選択し、メニューの「グラフィックとタイトル」→「キャプションをグラフィックにアップグレード」を選択すると、通常の桃色のグラフィッククリップに変換できます。テキストの編集が容易になります。
それから参考に教えていただけますか。
提供いただいた音声データ(ファイル)は1個または複数個で、映像とは時間的な同期は取れておらず、字幕の音声が数秒程度の間隔をあけて次から次へと連続して入っているのでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>台本と一言一句台本に沿った音声を収録されたものをもらっている状態
とのことですが、台本は「紙に印刷されたもの」ではなく、パソコン上で文字の「コピー&ペースト」が可能なファイルで支給されていますでしょうか。また、音声は何らかの映像に合わせて貼り付けたうえで、指定の台本通り(漢字・かな表記も忠実に)の文字を入れてゆく形でしょうか。
もしそうでしたら、テキストの入力は台本のファイルから「コピー&ペースト」するとして、音声(映像)へ貼り付けるタイミングは手作業の方が、結局はミスがなく早く入れられるようにも思います。
台本の形式・書き方によって、コピー&ペーストの際にうまく選択しにくかったりといったこともあると思うのですが、フォントサイズを大きくしてみたり、あまりにもコピペしにくい原稿でしたらあらかじめ若干整形しておく(置換などの機能で一気にできれば理想ですが、改行を挟む程度ならば手動でも……)といったことでも、結果的に作業時間を短くすることができるかと思います。
仮に、500シーンくらいで1シーン20秒でテキストのコピペと映像への貼り付けができれば3時間弱の仕事ということになるかと思います。
(文字起こしとキャプション機能でとりあえずダミーの自動文字起こしによるテキストを入れて、それを「器」としてあとから台本の内容をコピペしながら分割のタイミングを依頼者の指定通りに修正するという手段も考えられますが、どの程度時短になるか、もしくはかえって時間がかっかってしまうかもしれないかどうか、私自身やったことがないのでわかりません……。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
紙の台本の場合は、カメラで撮影してOSの機能で画像をテキストに変換(コピー)後、テキストエディタにペーストする事が出来ます。
Macは標準機能ですが、WindowsはマイクロソフトのPower Toysをインストールすると対応できます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索