終了

自動文字起こし やり直し | Premiere Pro

Community Beginner ,
Jun 02, 2023 Jun 02, 2023

スクリーンショット 2023-06-03 7.54.58.png文字起こしを英語でやってしまったため、やりなおしたいのですが、削除方法がわかりません。

「シーケンスから文字起こし」が選択できないです。

シーケンスにキャプションはありません。

よろしくお願い致します。

キーワード
操作方法・手順
27.9K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Jun 02, 2023 Jun 02, 2023

お早うございます、航30253411wp0c さん

 

>削除方法がわかりません。

削除は出来ませんので、そのまま進めます。

「文字起こし」タブの「3点リーダー」をクリックして開くドロップダウンメニューから「静的な文字起こしを生成」または2回目以降の文字起こしでは「シーケンスから自動文字起こし」を選択すれば次へ進むことができます。

 

下図は2回目の文字起こしの例です。「シーケンスから自動文字起こし」が表示されています。念のためですが、左下の「プログラムモニターのトランススクリプトを表示」(赤枠部)が選択されていることを確認してください。通常の自動文字起こしではこちらを選択します。左側は、テキストベースの編集の場合です。

サンプル0603a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、v23.4から「環境設定」に「文字起こし」ページが追加になりました。ここで「日本語」に設定しておくと(赤枠部)、「文字起こし」タブのほうで都度設定しなくても済みます。

サンプル0603b.JPG

 

翻訳
Community Beginner ,
Jun 02, 2023 Jun 02, 2023

macOS Ventura 13.4

Premire Pro 23.4.0

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 02, 2023 Jun 02, 2023

お早うございます、航30253411wp0c さん

 

>削除方法がわかりません。

削除は出来ませんので、そのまま進めます。

「文字起こし」タブの「3点リーダー」をクリックして開くドロップダウンメニューから「静的な文字起こしを生成」または2回目以降の文字起こしでは「シーケンスから自動文字起こし」を選択すれば次へ進むことができます。

 

下図は2回目の文字起こしの例です。「シーケンスから自動文字起こし」が表示されています。念のためですが、左下の「プログラムモニターのトランススクリプトを表示」(赤枠部)が選択されていることを確認してください。通常の自動文字起こしではこちらを選択します。左側は、テキストベースの編集の場合です。

サンプル0603a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、v23.4から「環境設定」に「文字起こし」ページが追加になりました。ここで「日本語」に設定しておくと(赤枠部)、「文字起こし」タブのほうで都度設定しなくても済みます。

サンプル0603b.JPG

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 02, 2023 Jun 02, 2023

できました!ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 02, 2023 Jun 02, 2023

>できました!

お役に立てて良かったです。

 

v23.4から「テキストベースの編集」が導入された関係で、通常の文字起こしの操作がややこしくなってしまいました。最初、私も操作が分からなくで戸惑いました。

 

復習ですが、通常の自動文字起こしの場合は、「文字起こし」タブで

①左下の「プログラムモニターのトランススクリプトを表示」アイコンの選択を確認し、

②最初の文字起こしは、「静的な文字起こしを生成」を、

③2回目以降の文字起こしは「シーケンスから自動文字起こし」を選択します。

 

それから、「正解」をクリックして頂き有り難うございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Feb 02, 2025 Feb 02, 2025

文字起こしを日本語にして、もう一度書き出しをしても英語になってしまうのですが、何か手順が抜けていますでしょうか?

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 03, 2025 Feb 03, 2025
最新

こんにちは、MAMI KURI さん

 

まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョン(v24.5、v25.1等)を教えていただけますか。

 

音声はもともと英語でしょうか。英語の場合は「デフォルトの言語;日本語」に設定しても、キャプション作成は英語のままです。

残念ながら翻訳機能はありません。

 

それから、本投稿は既に2年前に解決していますので、このような場合は、前の投稿につなげるのではなく、新たに投稿を起こしてくださるようお願い致します。

今回はこのまま進めましょう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines