終了

[質問]タイムリマップ調整を加えたクリップに対する回転・スケールのキーフレームアニメーションが思い通りに機能しません

New Here ,
Jul 17, 2020 Jul 17, 2020

はじめまして、質問させて下さい。

 

タイトル通りではありますが、

V1に配置したビデオクリップに対して、タイムリマップで再生速度に緩急を付けた後、エフェクトコントロールよりモーション項目の「回転」「スケール」でキーフレームを打ちアニメーションさせたいのですが思った通りの挙動をしてくれない為、原因及び解決方法を知りたく質問させて頂きました。

 

詳細な作業の順番としては以下の通りです。

 

①シーケンスに配置したクリップをカット作業

・緩急を付けたい場所をトリミングする

 

②トリミングしたビデオクリップに対しタイムリマップで速度緩急を付ける

・クリップ上で右クリック→"クリップキーフレームを表示"→"タイムリマップ"→"速度"

・キーフレームや線を調整して緩急作業を行う

 

②緩急を付け終えたクリップに以下の作業を行う

・エフェクトコントロールのモーション項目で、

"回転"、"スケール"にキーフレームを打ちアニメーションさせる

 

恐らくタイムリマップによる速度修正が後に打ったキーフレームに影響を与えていると考えているのですが、何故そうなってしまうのかなどの具体的な原因と解決方法(正しい作業方法)が分からない為、ご教示頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

また、ついでの質問で恐縮ですが、Premiere Proでは、

ビデオクリップに対して緩急を付けるには上記のタイムリマップ調整以外に方法はありますでしょうか?

例えばAviUtilでいうベジェ曲線を利用してもう少し自由に細かな軌道を調整出来るようにする方法などがありましたら、合わせて回答頂けますと幸いです。

 

キーワード
FAQ
1.3K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Jul 17, 2020 Jul 17, 2020

こんばんは、Euclaseさん

 

シーケンスのネストを使用する場合

①タイムリマップを設定します。

②そのクリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「ネスト」を選択します。するとクリップは緑色になります。

③ネストしたクリップに「エフェクトコントロール」パネルで「回転」、「スケール」のキーフレームを打ちます。

 

シーケンスのネストを使用しない場合

①タイムリマップのキーフレームを設定します。速度変化はまだ行いません。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「エフェクトコントロール」パネルで「回転」、「スケール」のキーフレームを打ちます。

③最後にタイムリマップのラバーバンドで速度変化を付けます。

 

 

>ビデオクリップに対して緩急を付けるには上記のタイムリマップ調整以外に方法はありますでしょうか?

クリップに対して、速度を変更することが出来ます。

速度を変更するには、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」を選択し、開いた「速度・デュレーション」ウィンドウの「速度」の「%」を入力します。クリップ内の速度は一定で可変にすることは出来ません。

 

>ベジ

...
翻訳
Community Expert ,
Jul 17, 2020 Jul 17, 2020

こんばんは、Euclaseさん

 

シーケンスのネストを使用する場合

①タイムリマップを設定します。

②そのクリップの上で右クリックし、開いたコンテキストメニューから「ネスト」を選択します。するとクリップは緑色になります。

③ネストしたクリップに「エフェクトコントロール」パネルで「回転」、「スケール」のキーフレームを打ちます。

 

シーケンスのネストを使用しない場合

①タイムリマップのキーフレームを設定します。速度変化はまだ行いません。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「エフェクトコントロール」パネルで「回転」、「スケール」のキーフレームを打ちます。

③最後にタイムリマップのラバーバンドで速度変化を付けます。

 

 

>ビデオクリップに対して緩急を付けるには上記のタイムリマップ調整以外に方法はありますでしょうか?

クリップに対して、速度を変更することが出来ます。

速度を変更するには、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」を選択し、開いた「速度・デュレーション」ウィンドウの「速度」の「%」を入力します。クリップ内の速度は一定で可変にすることは出来ません。

 

>ベジェ曲線を利用してもう少し自由に細かな軌道を調整出来るようにする方法などがありましたら、

速度変化を滑らかにしたいということでしょうか。

その場合は、どちらかのキーフレームをクリックすると、ベジェハンドルが表示されます。ベジェハンドルの傾きを調整することで、速度変化を滑らかにできます。

image.png

 

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 17, 2020 Jul 17, 2020

150kwさん、こんばんは。

 

ネストしてからタイムリマップを行う方法、

ネストせずに行う方法、どちらも想定した通りの挙動を作成することができました!

ずっと試行錯誤していましたがとてもシンプルな方法で驚きました。

 

また、クリップの速度変化に関して別の方法の記載もありがとうございました。

お答え頂いたベジェハンドルの利用については既知の内容であったのですが、

例えばプリセットとして様々な軌道が用意されており、それを自分の物へ反映する、

といったようなものがあれば是非利用したいなと考えておりました。

 

今回は返答頂きたい部分が解決できましたので解決済みに変更したいと思います。

回答頂きまして本当にありがとうございました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 17, 2020 Jul 17, 2020
最新

こんばんは

 

>ずっと試行錯誤していましたがとてもシンプルな方法で驚きました。

>今回は返答頂きたい部分が解決できましたので

お役に立てて良かったです。

実は、私もCS5を使用していた頃、タイムリマップとモーションを同時にかけると変な挙動になり大変悩みました。いろいろ試した結果上記のような方法に行きつきました。

 

>例えばプリセットとして様々な・・・・是非利用したいなと考えておりました。

何か難しいような気がします。

 

それから「正解」をクリックして頂き有り難うございました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines