リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PremierProで動画編集をしていて、起動すると画像の様にフォントがおかしくなる場合があります。こちら、丸っこいフォントになっていますが本来はNotoSansCJK Blackのゴシック体です。これまでは一度PremierProを閉じて再起動すると治っていたのですが、今日は何度やってもこの謎のフォントに置き換わっています。。。
これだけでなく、他の特殊フォントも一律でこのフォントになっており、非常に困っております。。。大変恐れ入りますが、この現象に関してご存知の方がおられましたらアドバイスいただけたら大変うれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。
Adobe Fontsがらみの問題が起きていると仮定いたしまして、一度「Creative Cloud Desktop」アプリ(Webブラウザの方ではございません)にてAdobeアカウントからログアウトしていただき、パソコンを再起動してからログインしなおしていただくといかがでしょうか。
(Adobe Fontsの同期に時間がかかるので、その後すぐにPremiere Proのプロジェクトを開いてもフォントが正常に反映されない可能性がございます。少し時間を置いて確認していただくと良いのではないかなと思います。)
またどの程度の可能性があるかは分かりませんものの、一部のAdobe Fontsが何かの引っ掛かりになっている可能性も踏まえて、少し面倒ですが一旦すべてのAdobe Fontsをディアクティベートして検証していただくのも、ひとつの方法かと思います。
(Premiere Proのプロジェクトを開くとフォントが不足しているといった警告が出るので、警告に従ってボタンを押下すると、しばらく経ったのち使用しているフォントが同期されると思います。)
ご参考リンク(今回の問題の直接の原因・解
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Adobe Fontsがらみの問題が起きていると仮定いたしまして、一度「Creative Cloud Desktop」アプリ(Webブラウザの方ではございません)にてAdobeアカウントからログアウトしていただき、パソコンを再起動してからログインしなおしていただくといかがでしょうか。
(Adobe Fontsの同期に時間がかかるので、その後すぐにPremiere Proのプロジェクトを開いてもフォントが正常に反映されない可能性がございます。少し時間を置いて確認していただくと良いのではないかなと思います。)
またどの程度の可能性があるかは分かりませんものの、一部のAdobe Fontsが何かの引っ掛かりになっている可能性も踏まえて、少し面倒ですが一旦すべてのAdobe Fontsをディアクティベートして検証していただくのも、ひとつの方法かと思います。
(Premiere Proのプロジェクトを開くとフォントが不足しているといった警告が出るので、警告に従ってボタンを押下すると、しばらく経ったのち使用しているフォントが同期されると思います。)
ご参考リンク(今回の問題の直接の原因・解決方法では無いかもしれませんが、一応……。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様
ありがとうございます!
今回の問題は権限に関する問題だったようです。
こちらの通りに権限を変更したら解決しました!
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/230789.html
正直、具体的に何がどう問題だったのかはよく分かっておりませんが、ひとまずは解決しました(汗)
アドバイスいただきまして誠にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
みなさま、こんにちは。
29か30日あたりで、Creative Cloudデスクトップアプリがバージョンアップされました。
Windowsのローカルアカウント名に“全角文字”が混じっている場合に、Adobe Fonts、クラウドドキュメント・ライブラリ等が、Creative Cloudデスクトップアプリより同期できなかった件(ぐるぐる読み込んだままになったり)について、修正され、通常に動作していたことを報告します。
Creative Cloudデスクトップアプリを起動すると、初期値で強制的にバージョンアップされます([メニュー❶>アップデートを確認❷]を実行してもOK)。
変更された部分は、[メニュー❶>Creative Cloudについて❸]で確認できます。
❹の「Adobe Content Synchronizer(Core Sync)6.6.4.2」「Creative Cloud Content Manager(CCX Process)4.15.14.1」がバージョンアップされていればOKです(一覧の下にあるので少しスクロールして確認ください)。
いちど、元のアカウントの設定で動作を確認してみてください。
なお、本件のトラブルのために変更したマシンの設定は、元に戻しておいた方がよいと思います。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。
r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:45分)
ー ー ー ー
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索