リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1920×1080の横動画を作成し終えた後、その動画をTikTokやYoutubeショート用に切り抜きする作業をしております。
その際に字幕の位置が横動画を作成した時の位置にあるわけではなく枠外に置かれています。
上記作業内容としては横動画シーケンスの一部をコピー、縦動画用のシーケンスを作成しペーストして作成しております。
横動画から縦動画に変更した際に字幕がそのままの位置で貼り付けられる方法はないでしょうか?
こんばんは
情報ありがとうございます。
>②番の状態で、動画上に字幕を載せて字幕編集をしております。(その他上下の黒背景部分にも追加で字幕を載せています。)
下図の「プログラムモニター」のような感じでしょうか。
字幕は「文字起こしベースの編集(動的な文字起こし)」や「静的な文字起こし」で作成したテロップではなく、「横書き文字ツール」から作成したテロップですよね。
下図は、「横書き文字ツール」から作成したテロップです。先の書き込みのテロップは「静的の文字起こし」で作成したテロップです。
>④の「整列と変形」については私の画面では出ておりません。
「エッセンシャルグラフィックス」パネルで対象の「テキストレイヤー」を選択すれば表示されると思います(上図)。
>横動画から縦動画へのシーケンス変更の数、字幕の数がかなり多いため横動画の字幕位置を一括で引用できないかと思ったのですが現時点では不可能なのでしょうか…?
内容がよく理解できないのですが、1920×1080を1080×1920に変換すると、プログラムモニターの縦方向のピクセル数が増えたことにより、文字は小さく見えます。
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、nnanno1 さん
まず、OSとそのバージョン、Premiere Proのバージョンを教えていただけますか。
①1920×1080の元動画です。
②メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択し、開いた「シーケンス設定」ウィンドウで、シーケンスサイズを1080×1920に変更。上下端が切り取られ、字幕は下のほうに小さく表示されます。
③上下の切りとられ部分をなくすように「エフェクトコントロール」の「スケール」で映像を拡大します。かつ画角(左右、上下方向)を調整します。字幕は一層小さく見えるようになります。
④キャプショントラックのキャプションセグメントを選択し、開いた「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「テキスト」項、「整列と変形」、「アピアランス」項で、それぞれテキストサイズ、位置、テキストの境界線やカラーを調整します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
OSはWindows11、プレミアプロのバージョンは24.3.0です。
縦動画作成の時はお送りいただいた②番の状態で、
動画上に字幕を載せて字幕編集をしております。
(その他上下の黒背景部分にも追加で字幕を載せています。)
④の「整列と変形」については私の画面では出ておりません。
私自身テキスト入力の「横書き文字ツール」を使用しているためでしょうか。
横動画から縦動画へのシーケンス変更の数、字幕の数がかなり多いため
横動画の字幕位置を一括で引用できないかと思ったのですが
現時点では不可能なのでしょうか…?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
情報ありがとうございます。
>②番の状態で、動画上に字幕を載せて字幕編集をしております。(その他上下の黒背景部分にも追加で字幕を載せています。)
下図の「プログラムモニター」のような感じでしょうか。
字幕は「文字起こしベースの編集(動的な文字起こし)」や「静的な文字起こし」で作成したテロップではなく、「横書き文字ツール」から作成したテロップですよね。
下図は、「横書き文字ツール」から作成したテロップです。先の書き込みのテロップは「静的の文字起こし」で作成したテロップです。
>④の「整列と変形」については私の画面では出ておりません。
「エッセンシャルグラフィックス」パネルで対象の「テキストレイヤー」を選択すれば表示されると思います(上図)。
>横動画から縦動画へのシーケンス変更の数、字幕の数がかなり多いため横動画の字幕位置を一括で引用できないかと思ったのですが現時点では不可能なのでしょうか…?
内容がよく理解できないのですが、1920×1080を1080×1920に変換すると、プログラムモニターの縦方向のピクセル数が増えたことにより、文字は小さく見えます。
バランスよくするには文字のフォントサイズを大きくしたり、位置を移動したりする必要が生じると思います。
*シーケンスサイズ1920×1080から1080×1920に変換方法は、どのように行ったか分かりませんが、対象のシーケンスを選択し、メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択して開いた「シーケンス設定」ウィンドウでフレームサイズを打ち換えればOKです(ご存じでしたらごめんなさい)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
>下図の「プログラムモニター」のような感じでしょうか。
そのような感じです。普段はそちらで編集作業をしております。
>バランスよくするには文字のフォントサイズを大きくしたり、位置を移動したりする必要が生じると思います。
字幕位置をすべて自動で変更することができればと思ったのですが、やはり字幕位置は手動でやらないといけないのですね。
解決しました。
>*メニューの「シーケンス」→「シーケンス設定」を選択して開いた「シーケンス設定」ウィンドウでフレームサイズを打ち換えればOKです
普段からそのように変更して編集しております。
この度はご丁寧にありがとうございました。