リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現在windows10でPremiere Pro CCを使用しています。4K動画のMOVでの納品が必要なのですが、ファイルの書き出し時の形式をH.264にすると、デフォルトではmp4になってしまいます。H.264形式でMOVを書き出す方法はございますでしょうか?H.264にこだわる理由は、圧縮サイズが大きいことです。よろしくお願いいたします。
先ほどのご質問の件は、H.264のMOVということだったのですね。
こちらで私が回答しておりますが、QuickTime Essentialsをインストールすることで書き出しが可能でした。
QuickTime形式のビデオコーデックにH264がありません
ただし、数日前に公開された最新版のPremiere Pro CCでは、うまくゆかないかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
先ほどのご質問の件は、H.264のMOVということだったのですね。
こちらで私が回答しておりますが、QuickTime Essentialsをインストールすることで書き出しが可能でした。
QuickTime形式のビデオコーデックにH264がありません
ただし、数日前に公開された最新版のPremiere Pro CCでは、うまくゆかないかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun さま
重ね重ね回答ありがとうございました。
最新版のPremiere Pro CCを使っています。先ほどQuickTime Essentialsもインストールしてみたのですが、やはりQuickTimeからではH.264は選択できませんでした。こと動画編集に関してはWindowsは不便ですね。
再起動、再インストールなどをしてもう一度試してみます。ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらのリックさんの答えが一番しっくりで簡単でした。単にH.264形式のMP4拡張子からMOV拡張子へと書き換えればいいのです。試して上手くいきました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらのスレッドは6年前の2018年のものでして、Premiere Proの2024年2月リリース版(v24.2)でMOVコンテナでH.264コーデックのファイルを書き出すことができるようになっております。
ちなみに……、MP4というコンテナはMOVコンテナから派生したものなので中身は似ています。
拡張子を偽装しても大抵の場合再生でき、問題なく見えることは多々あると思うのですが、別物であることには変わりございませんので、納品物など手を離れて使われる可能性のあるものでは十分な注意が必要かと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
After Effects の最新バージョンでQuickTime H.264がサポートされています。
プロジェクトをレンダーキューに送るとレンダリングできます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索