終了

iphoneで撮ったスローモーション動画をハイフレームレートで編集する方法

エクスプローラー ,
May 09, 2021 May 09, 2021

スレ違いだったら申し訳ないのですが他で解決方法が見つからなかったのでこちらで質問させて頂きます。

 

iphoneで240fpsで撮ったスローモーション動画をpremiere proで編集したくパソコン(Windows10)に取り込んだのですが、取り込むと30fpsのファイルになってしまい、スローモーション編集が出来ません。

 

iphone上ではスローモーションの速度も一定にしか出来ず、スローモーション箇所も1箇所しか加えられないので、何箇所か任意の速度でスローモーションにする為にパソコンに取り込みたいのですが、iphoneで240fpsで撮ったスローモーション動画を240fpsのままWindowsパソコンに取り込んでpremiere proで編集するにはどうしたら良いでしょうか?

 

よろしくお願い致します。

6.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 09, 2021 May 09, 2021

お早うございます、negitamaさん

 

①30fpsのシーケンスを作成し、240fpsの映像素材を取り込みます。

②スローモーションにする部分を「レーザーツール」でカットします。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

③カットした部分を選択し、メニューの「クリップ」→「速度・デュレーション」を選択して開いた「速度・デュレーション」ウィンドウで、「速度」はスローモーションにする%を入力し(50%なら1/2スローモーション)、「オーディオのピッチを維持」にチェックを入れると、音程は同じままとなります。「変更後に後続のクリップをシフト」にチェックを入れると、後続のクリップが、スローモーションで伸びた分右へ移動します。

最後に「OK」をクリックします。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④すると、スローモーションにしたクリップは伸び、後続のクリップは右へ移動します。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤さらにスローモーションする部分がある場合は、同じように行います。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※別方法としてタイムリマップを使用する方法もありますが、こちらは音声は速度変化せず元のままですので、スローモーション映像で音声を使用する場合は向かないです。

image.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記リンクも参考にしてください。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/user-guide.html/jp/premiere-pro/using/duration-speed.ug.html 

Premiere Proで動画の一部を早送り・スローモーションにする方法 | Btuber

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 10, 2021 May 10, 2021

詳しい編集方法までありがとうございます!

根幹となっていた問題はiphoneで撮った240fpsのファイルをパソコンに取り込むと30fpsになってしまうというところだったのですが、結果として自己解決しました。

iphoneのカメラロール上でスローモーションの編集を施してからパソコンに取り込んでしまうと、30fpsに変換されてしまうようでした。

 

わざわざ編集方法まで教えて下さりありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 09, 2021 May 09, 2021

iPhoneのカメラアプリで240fps撮影した素材は、パソコンに取り込んでPremiere Proに読み込んでも約240fpsと表示されるはずなので(VFRなので多少数値が異なると思います)、30fpsのファイルになっているとなりますとパソコンへの取り込み時に何かしらの変換が行われている可能性もあるように思います。

 

iPhoneからパソコンへの動画の転送は、どのように行われていますでしょうか?

 

可能であれば、iPhoneとパソコンをUSB接続してパソコンにコピーしてお試しいただくといかがでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 10, 2021 May 10, 2021

どうやたらiphoneのカメラロール上でスローモーションの編集をしてしまうと、その時点で30fpsに動画になってパソコンに取り込んだ際も30fpsになってしまうようでした。

1度編集を解いてから取り込むと240fpsのまま取り込めました。

お騒がせ致しました。

ご回答ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 09, 2021 May 09, 2021

150kwさんの方法は私もよく使います、配置するシーケンスのfpsを下回らない倍率であれば、違和感がないスローモーションになります。

 

 

私の場合はWindowsですが、特に専用のツールやiTunesなどは使わずiPhoneにUSBをつないで直接コピーしています。 

(使うのは映像映像ファイルのみですが、AAEも念の為一緒に読み込んでいます)

04.png

下記はiPhoneで撮影したスローモーションファイルをPrに読み込んだ際のプロパティになります。

ファイルはちゃんと240fpsになっているかと思います。

01.png

 

——————————————————————————————————————

——————————————————————————————————————

スローモーションとして扱う場合は他の方法もあり、

プロジェクトパネル内で該当のクリップを
「右クリックし/変換/フッテージを変換」

を選びフレームレートを指定に配置するシーケンスのfpsを入力すると自動的に配置するfpsに沿ったデュレーションになります。

02.png

下記はフッテージの変換でシーケンスのfpsに合わせたクリップと、

読み込んだままのクリップでどれくらいデュレーションが異なるかの参考にしていただければー

03.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
May 10, 2021 May 10, 2021
最新

フッテージを変換する方法までご教授頂きありがとうございます!

問題の原因としては、iphoneのカメラロール上でスローモーションの編集をしてしまうと、その時点で30fpsに変換されてしまい、パソコンに取り込んだ際も30fpsになってしまうようでした。

1度編集を解いてから取り込むと240fpsのまま取り込めました。

お騒がせ致しました。

ご回答ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines