リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premiere14.2使用です。
MOVファイルで書き出しをしたく、クイックタイムで指定したのですが音声のみで映像が書き出されません。何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみにビデオ書き出し・オーディオ書き出し共にチェックはしています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
推測に推測を重ねた回答になってしまいますが、Premiere Proからは正常に映像・音声共に書き出されているものの、再生に使用しているアプリケーションが書き出しに使用したコーデックに対応していないので音声だけ再生されている可能性があるように思います。
書き出したMOVファイルをPremiere Proに読み込んで再生していただくといかがでしょうか。
書き出したMOVファイルをPremiere Proで再生しても画面が出ない場合(書き出し時にビデオ書き出しにチェックを入れられているので、黒画面として書き出されていることになります)は、複数の原因が考えられるので、まずは書き出し画面の左側にきちんと編集した映像が表示されているかご確認いただければと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckunさん・・・またまたありがとうございます。
MOVをpremiereで再生してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premiereで再生したところ画像も出ました。
書きだしたMOVをそのまま再生するとやはり音声のみです。
これを送った場合、相手に映像は見えるのでしょうか?
又、ここでする質問ではないかもしれませんがこのMOVをギガファイル便で送ると途中で止まってしまいます。
この音声のみに関係しているのでしょうか?
図々しくいろいろ質問してすみません。
もしお分かりでしたら教えて下さい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>書きだしたMOVをそのまま再生するとやはり音声のみです。
なかなか説明するのが難しいのですが、「そのまま再生」なさっている状況でも何かしらの「ビデオ再生アプリケーション」が起動してMOVファイルを再生しています。Windowsでしたら、環境に依りますが「映画&テレビ」というアプリケーションが使用されているかもしれません。
そして、「MOV」というのは動画や音声を入れる「入れ物(コンテナやラッパーと呼ばれます)」であって、中に入れられる映像の形式(コーデック)にはたくさんの種類があります。再生に使用しているアプリケーションが、「MOV」という入れ物の中に入っている映像の「コーデック」に対応していなければ、映像を再生することができません。
例えば、Windowsの「映画&テレビ」というアプリケーションは、「H.264/AVC」というコーデックには対応しているので、「H.264/AVC」の映像が格納されたMOVファイルは再生することができます(iPhoneで撮影したMOVファイルなど)。
しかし、「映画&テレビ」は「ProRes 422」というコーデックには対応していないので、「ProRes 422」の映像が格納されたMOVファイルの映像は再生されません。
つまり、
>これを送った場合、相手に映像は見えるのでしょうか?
というご質問には、「相手の環境による」としかお答えできません。お相手の方が、ばんぴ0901さんが再生に使用しているアプリケーションと同じもので再生すれば映像は見えないでしょうし、Premiere Proで再生すれば映像は見えると思います。
先方から「MOV」でデータを欲しい、と要求されている状況なのではないかと想像しますが、その際に「コーデック」などの指定はされていませんでしょうか。
なお、
>又、ここでする質問ではないかもしれませんがこのMOVをギガファイル便で送ると途中で止まってしまいます。
>この音声のみに関係しているのでしょうか?
これは全く関係ありません。
余談ですが、先方の了解を取ることができれば、動画ファイルは「zip」などで圧縮して送る方が安全です。これは、圧縮してファイルサイズを小さくすることが目的ではなく(動画の種類によってはほとんど圧縮されません)、「ファイルの破損の有無がわかりやすい」ことが目的です。
アップロードやダウンロードの過程でファイルが破損した場合、zipの場合はファイルを展開できずエラーになりますので、ファイルが破損していることがすぐにわかります。
しかし、MOVやMP4などなどの動画ファイルをそのまま送った場合、ファイルの破損が発生しても再生ができてしまう場合が多々あります。破損したファイルを再生すると映像や音声に一瞬ノイズが入ったり途中で止まったりするのですが、ダウンロードした方が最初の方をちょっとだけ再生して見れたらOKと返事をしてしまうこともありがちで(それは先方の責任でもあるのですが……)、ファイル破損に気付くのが遅れるおそれがあります。
こういったファイル破損はしょっちゅう起きることではありませんが、私の仕事での経験上は年に1,2回、ファイル送受信の回数的には数百回に一度くらいの頻度で発生しています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳しく教えて頂きありがとうございます。
コーディックを含め指定の設定でシーケンスを作ったもののタイムラインに乗せる際、受け入れてもらえず相手の了承を得て最適な設定で編集を始めた経緯がある為、その辺りが原因なのかも・・・と推測しました。
ZIPも含めて色々と勉強になりました。
ありがとうございました。