終了

MXFの詳細なMXF設定について

Community Beginner ,
Jan 18, 2024 Jan 18, 2024

Premiere Pro 24.1.0を使用しております。
MXFの書き出し時の詳細なMXF設定にあります「パーティションごとの編集単位」とは何でしょうか。
MXFのセパレータの設定かと思いますが、どのような場合に設定が必要でしょうか。

Adobeサポートでは分からず回答が出来ないとの事でしたので、ご教授いただけますと幸いです。

キーワード
プロダクション , 操作方法・手順 , 書き出し
642
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 26, 2024 Jan 26, 2024

私はこの手のことに明るくは無いのですが、なかなか返信が付かないようなのでわかる範囲で返信してみます。

 

パーティションごとの編集単位は、その名の通りMXFの中の論理的な区切りであるパーティションひとつに何フレームの映像を格納するかということかと思います。

 

XDCAM 50M 60iのMXFですと、デフォルトで300フレームになりますので、ひとつのパーティションは10秒の映像で構成されているということになるかと思います。

 

この設定を変更する必要があるケースですが、残念ながら私が調べた範囲では納品仕様などでこの値を指定している例は見当たりませんでした。

おそらく、映像制作の現場でこの値を変更する機会は無いと考えて良いのではないかと思います。

(特定の再生機で不具合が起きたときなどに、検証のため変えてみるということはあり得るかもしれません。)

 

ちなみに、Windows版のPremiere Pro v24.1からの書き出しでこの値を変更しようとして数値を入れても「0」に戻ってしまい、50秒の動画を書き出したところパーティションは1つになってしまいました。

デフォルトでは300になるので、50秒の動画で5個のパーティションができます。

 

Media Encoderでは問題なく設定でき、600に設定すると50秒の動画で3つのパーティション(最後の1つは300

フレームで構成)となりました。

 

技術的には、1パーティションあたりのフレーム数が少ない方が、フレームのサーチなどでデコーダーの負荷が軽くなるといったことがあるのかもしれないと思うのですが、一般向けの内容ではないこともあってネット上などで容易にアクセスできる資料ではきちんとした説明が見つけられませんでした……。

 

【1/29追記】

投稿時、「少ない方が」という部分(下線付き部分)が抜けていましたので、修正いたしました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

Ckun様

 

お調べいただきましてありがとうございます。大変助かります。

取り急ぎデフォルトの状態で書出し、納品も問題はありませんでしたが、Adobeのサポートに伺っても分からない設定箇所ということでモヤっとした感じではありますが、デフォルト以外で問題がある場合は皆様にお伝えしようかと思います。有難うございました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

納品では問題が無かったとのこと、ご返信ありがとうございました。

最初の返信時、脱字がございましたので修正いたしました。

 

色々調べる中で、この値をデフォルトから変えてしまうことで問題が起きるかもしれないといった話題もありましたので(海外の50Hz圏の話題なので、50.00i 25fpsでデフォルト値240以外ではダメという内容でしたが、その情報の正確性まではわかりませんでした。)、基本的にはデフォルト以外にはしない、という使い方をしていただく方が良いのではないかなと思います。

 

余談ですが、この件とは全く関係なく、Premiere Proから書き出したMXFが、一部の用途でQCではねられることがございますので、納品先によっては少し注意が必要にはなると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 29, 2024 Jan 29, 2024

自分もMXFに詳しくないのですが納品形態で指定されているところもあるようです(日本は探し出せなかった、、)

https://www.ard.de/die-ard/presse-und-kontakt/ard-pressemeldungen/2022/Leitfaden-ARD-Compliance-Stan...

https://www.skymedia.de/advert/cms/static/pdf/Technical%20Specifications%20Delivery%20of%20Spots.pdf

 

多く使用されている設定としては240が多いように見受けられたのですが、

変更しても問題ない箇所ではあるようでCkunさんもおっしゃられている値を小さくすることでデコード時の処理が軽減されるようです。

ただ、変更することで互換性を検証する必要などがでてくるようなので基本は変更しない方が良さそうです。

https://www.reddit.com/r/editors/comments/19f1q2b/premiere_what_exactly_edit_units_per_partition_in/

 

国内でここの数値の変動が一般的であればもっと情報が落ちているはずなので、

納品時の仕様書に書かれていなかったりすれば尚更意識する必要はなさそうかと感じております。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 29, 2024 Jan 29, 2024
最新

国内においては指定がある時以外は基本デフォルトで良さそうですね。

ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines