リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
premiere pro CC2015を最近使用し始めたのですが、書き出し・レンダリングがうまくいきません。
読み込んでいる素材は.MTSなので、シーケンス設定もそれに合わせています。
ただ、書き出しはprores422HQで出したいので、コーデックをそれに設定し、スタートしたところ、ある一定のところで書き出しがストップしてしまいます。
何度かやりましたが、ダメでした。
レンダリングができるか試したところ、レンダリングでも同じようなところで止まってしまいました。
エラーが出るわけではなく、ただ、書き出し(もしくはレンダリング)のゲージ(○○%みたいなやつ)がいくら待っても動かないのです。
レンダリングをかける位置を変えて、短い尺でかければ正常にレンダリングできます。
尺が長すぎるのが問題なのでしょうか?ちなみに映像の尺は35分程度です。
止まったままでもっと待てばいつか書き出しが完了するのでしょうか…?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「書き出し」ボタンを押さずに、「キュー」ボタンを選択してMedia Encoder CCでレンダリングしてはどうでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
エンコーダーでは試していなかったので、試してみます。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、隼弥成55688941さん
Mukaidaさん、横からお邪魔します
>レンダリングができるか試したところ、レンダリングでも同じようなところで止まってしまいました。
こちらのレンダリングとは、プレビューレンダリングでしょうか。
もしそうだとすれば、レンダリングが止まったところのクリップを外してみたらいかがでしょうか。そのクリップに何か問題が有るかも知れません。
そして、
・そのクリップをプロジェクトパネルから一旦削除して、再読み込みをしてみるとか、
・シーケンス破損を考慮し、新しくシーケンスを起こして、全てのクリップを新しいシーケンスにコピー&ペーストしてみるとか
いろいろ試して原因を探るのが良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>レンダリングが止まったところのクリップを外してみたらいかがでしょうか。
そのクリップに何か問題が有るかも知れません。
私もクリップに問題があるのかと思い、短い尺でイン 点アウト点をうって、毎回止まってしまうクリップの部分をレンダリングしてみたのですが、これはこれでレンダリングできるのです。
ただ、その方法で部分的にレンダリングをかけていっても、最後の余っている(タイムライン上の場所は関係なく)部分で止まってしまいました。尺の問題なのでしょうか…?
ここで言っているレンダリングとはプレビューレンダリングのことです。
書き出しの際に止まってしまったので、レンダリングかけてからプレビューを使用して書き出せばいけるのではないかと思ってやったのですが、レンダリングすらできず…というところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
そうですか。
プレビューレンダリングでは問題の箇所もレンダリング出来たので、書き出しで「プレビューファイルを使用」なら出来るのではないかと思って行ったが、やはりだめだったということですね。
あと思い当たることは、
①シーケンスが破損していることもあるかなと思います。ダメもとで下記を試してみてください。
新たにシーケンスを作成し、レンダリングトラブルが出ているシーケンスの全てのクリップを新たに作成したシーケンスにコピー&ペーストします。
これで改善出来れば良いのですが。
直ったら、レンダリングトラブルが出ているシーケンスを削除します。
②グラフィックカードのドライバーを最新バージョンにしたり、または古いバージョンに戻してみます。
違っていたらごめんなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
横から失礼します。
可能性は低いと思うのですが、FAT32の外付けHDDなどで作業されているということはありませんでしょうか?
レンダリングでも止まるとのことなのでおそらく違うと思うのですが(タイムライン上で約4分以上の長いクリップを使っていない限り)、一応の確認でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
外付けHDDで作業していますが、FAT32ではないです。
MacOS拡張(ジャーナリング)でフォーマットしています。
タイムライン上ではカット編集をしているので、1クリップ4分以上の素材はありませんが、元素材が4分以上のものはあります。こちらが問題なのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
HDDのフォーマットは問題無いようですね。失礼いたしました。
4分以上云々については、ProRes 422 HQ(1080/60i)で4GBに達するのが3,4分程度なので、カットごとに作成されるプレビューファイルが4GBを超えてFAT32で引っかかる可能性を踏まえて書きました。
尺が長すぎるということはないと思います。CC2017では.MTSを使用したシーケンスから30分以上のProResを書き出しできております。うろ覚えですが、CC2015のときも同じような仕事をしているはずなので、問題はなかったと思います。
他の方々のご返信にある内容をお試し頂いてもダメな場合は、チャットサポートを利用なさるのも一つの方法です。過去に既知の問題として公表されている以外にも技術部門で把握している問題があり、チャットサポートで教えていただけたことがありました(次期バージョンで直るという内容でしたが……)。
既に他の方々が書かれている内容をお試しになったうえで、チャットでもうまくゆかないようでしたら、以下のような内容をお試し頂いてはいかがでしょうか。
・レンダラーをCUDAにしている場合は、OpenCLかソフトウェア処理に変更してみる
※併せて、GPU高速処理に関する必要システム構成の表で、御使いのGPUに適したレンダラーをご確認いただくと良いと思います。
Mac OS 版および Windows 版 Premiere Pro の必要システム構成
・シーケンスの編集モードを「Sony XDCAM HD 422 1080 NTSC」に切り替えて、書き出しの際は「シーケンス設定を一致」としてmxfファイルを書き出す。
※mxfが正常であれば、OSX側のProResエンコーダーに不具合が生じている可能性も考えられますので、思い切ってOSからクリーンインストールという選択肢も考えられるかと思います。
可能性の低い要因も挙げますと、マシンの放熱の問題やHDDの不具合などいろいろ考えられますので、とりあえず感覚的に可能性が高そうなところから手をつけてゆくのが良いかと思います。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索