リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【Premiere Pro CC 2018】
テキスト(字幕)を作成する初歩的な質問です。
Client様から.srtファイルデータをやり取りして翻訳字幕の確認/反映を
行いたいと言われています。
※作成自体はノートパッド(.txt)に下記のような感じで打ち込んでいって
編集ソフトに取り込む時点で拡張子を.srtに変更するのだろうと思って
います。
ただ、Premiere Pro CCでこのファイルをテキストデータとして活用
する方法を知りません。
※おそらく下記のやり方になるのだろうとは思いますが、使ったこと
がなく、このTutorialでも.srtの活用法には触れていません。
質問は.srtファイルを読み込んでタイトル(または上記Tutorialのような
字幕の作成)はできるのでしょうか?
できるのであればどのような手順で行えばいいでしょうか。
また上記画像(Youtube)のような表示時間指定は活きるのでしょうか。
それとも番号も時間も必要ないのでしょうか。
※.srtファイルの書き出ししか見つけられませんでしたので伺っています。
どなたかご存じでしたらご教示下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは、Cony2さん
>質問は.srtファイルを読み込んでタイトル(または上記Tutorialのような字幕の作成)はできるのでしょうか?
出来ます。
>できるのであればどのような手順で行えばいいでしょうか。
①メニューの「ファイル」→「読み込み」を選択し、開いた「読み込み」ウィンドウで「.srt」ファイルを指定すれば、「プロジェクト」パネルに読み込まれます。
②「プロジェクト」パネルの「.srt」ファイルを、ビデオトラックにドラッグ&ドロップします。
>また上記画像(Youtube)のような表示時間指定は活きるのでしょうか。
「キャプション」パネルに反映されます。
時間変更は、「キャプション」パネルでは、直接入力またはスクラブ操作で指定できます。「ビデオトラック」ではキャプションクリップの字幕部(黒)の両端の縦棒をドラッグで出来ます。
両者の時間は連動しています。
説明に不足があれば、問い合わせください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、Cony2さん
>質問は.srtファイルを読み込んでタイトル(または上記Tutorialのような字幕の作成)はできるのでしょうか?
出来ます。
>できるのであればどのような手順で行えばいいでしょうか。
①メニューの「ファイル」→「読み込み」を選択し、開いた「読み込み」ウィンドウで「.srt」ファイルを指定すれば、「プロジェクト」パネルに読み込まれます。
②「プロジェクト」パネルの「.srt」ファイルを、ビデオトラックにドラッグ&ドロップします。
>また上記画像(Youtube)のような表示時間指定は活きるのでしょうか。
「キャプション」パネルに反映されます。
時間変更は、「キャプション」パネルでは、直接入力またはスクラブ操作で指定できます。「ビデオトラック」ではキャプションクリップの字幕部(黒)の両端の縦棒をドラッグで出来ます。
両者の時間は連動しています。
説明に不足があれば、問い合わせください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw 様
いつも丁寧な回答をありがとうございます。
なにぶん、この形式でテロップを入れるのは初めてのことなので
分からないことが多く、お訊ねします。
Clientからの.srtファイルの拡張子を.txtに変えて見える化し、
長~い1行だったものを下記のように改行し直しました。
まず、.txtにて確認/修正したファイルの拡張子を.srtに変え、
取り込もうと思いますが、番号や時間、改行などはこれで
構いませんか。
文章が2行になっているものは2行表示にしたいため、こう
した記述にしています。
※3行のものは2行と1行にバラしたいと考えています。
ちなみにエディターとなる「キャプション ツール?」は
使ったことがないのですが、.srtファイルをタイムラインに
乗せて、ダブルクリックすると表示されるのでしょうか。
それとも.srtファイルをダブルクリックするだけで表示され
るものなのでしょうか。
やってみる前の質問で恐縮なのですが、今日は編集PCにて
作業できない出先なので失礼ながらお伺いしています。
ご面倒をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>Clientからの.srtファイルの拡張子を.txtに変えて見える化し、長~い1行だったものを下記のように改行し直しました。
txtファイルに変換する必要はないと思います。
Premiere Pro CCは.srtファイルの読み込み・書き出しに対応していますので、Clientからの.srtファイルを、他の映像素材ファイルと同じように、「プロジェクト」ファイルに読み込み、そこからビデオトラックにドラッグ&ドロップします。
すると、ビデオトラックにオープンキャプションクリップが作成されます。
オープンキャプションクリップを選択すると、「キャプション」パネルが開きます。
「キャプション」パネルでは時間、字幕、書式、位置等の編集ができます。
オープンキャプションクリップでは時間の調整が出来ます。
以上上図を参考にしてください。
※オープンキャプションは、Premiere ProCCで一から作成することも出来ます。
気になること
Premiere Pro CCで、シーケンスサイズ1920×1080で書き出したsrtファイルを、Premiere Pro CC(シーケンスサイズ1920×1080)に読み込んだところ、シーケンスサイズ720×480になっていました。これがちょっと良く分からないのですが。今、調べています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
上記で「気になること」で書いたのですが、下図の様になります。
これは、既知の問題として報告されています(下記リンク)。
「解像度がデフォルトで 720x480 になることがあります。」と記載されていますので、正常に表示される場合もあるかも知れません。Cony2さんの場合は正常に表示されれば良いですが。
Premiere Pro CC 2017 における既知の問題
上記リンクには回避策はないと記載されています。文字が、多少不鮮明になるかも知れませんが、そのキャプションクリップを右クリックし開いたコンテキストメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択すると下図の様になり、まあまあ見れるようになると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kw 様
大変丁寧な解説、ありがとうございます!
ちなみにやってみましたが確かに「720x480」です。
解決策もなく、拡大するしかないようですね。
拡張子を.txtに変えた理由は、テキストの内容を確認する、修正
するだけの作業をまず行いたかったからです。
※「ワードで開く」を選択すれば、キチンと改行が活きて反映
されることも後で分かりました。
実は今回の背景は、Client様がYoutubeに動画をアップする際に
テキストを自動字幕作成機能で表示させたい意向があるらしく、
それを事前に確認したいためだけの"仮入れ"となります。
ベースとなる動画の制作が終わらなければ、それもできないこと、
日本語に翻訳した校正の依頼もあり.srtファイルを送ってきました。
私はAfter EffectsとPremiere Pro、Avidでしかテロップ作成を
行ったことがなく、こうした自動字幕機能も知ってはいますが
"それはYoutubeにアップする御社でどうぞご自由に…"という事
で済ませていたので、その必要性がこれまではありませんでした。
After Effects、Premiere Pro、Avidを使用できない方々が行う、
簡便で便利ではあるけれども、動画制作を生業とする私にとって
は、失礼ながら味も色気もない"作業"だと思っています(笑)
とはいえ、150kw様のおかげで知見が1つ身に付きました。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Cony2さん
参考ですが、After Effectsを主にお使いであれば、スクリプトがあります。
srtファイルを読み込んで動画に字幕をつけることができるスクリプト
スレッドでは、途中のやりとりが多くなっていますが、質問者さんのスクリプトで対応できます。
スクリプトを実行して、字幕が表示されるまでの時間は、かなりかかるようです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mukaida 様
いつもありがとうございます。大変助かります。
質問者の方の苦悩がリアルに伝わるやり取りですね。
スクリプトをDLして拡張子を.jsxに変更しました。
記載の手順(下記)でいけるか試してみたいと思います。
今回の案件は未だに今一つ意味が分からないでいますが、Client様から頂いた
After Effectsプロジェクト内のEnテキストをJpに、またナレーションも日本語
に変えて納品した動画を、Client様がYoutubeにアップする際、自動字幕機能
を使って表示させたい意向があるらしく、テキスト翻訳とナレーション翻訳の
やり取りを,srtで行いたい―というものです。
こちらで入れ込む作業は(今のところ)ないため、送られてきた.srtファイルを
Prを開かずに確認/修正してやり取りしたかったのと、元々のEn動画のナレー
ションが早くてパンパンだったので、実際に.srtテキストをPrで入れてみて
目まぐるしくならないか確認したかった―という思いがあり質問しました。
テキスト文字の周りにモヤ効果を使う場合以外は、Aeで行っていますから
ご教示頂いた手法は映画の字幕調にする場合に便利かと思いますので、その
機会に試したいと思います。