Ryo_125
Contributor
Ryo_125
Contributor
Activity
Jul 08, 2024
05:35 AM
有難うございます!!すごく詳しく説明がとても分かりやすいです!!ほんとにありがとうございます!
... View more
Mar 01, 2024
03:27 PM
時間を1フレームづつ変更する場合は、ショートカットキー cmd + 矢印キーになります。
矢印キーだけ操作すると選択しているものによりますが、レイヤーを選択していると「位置」が移動します。
塗りポイントは、参照する色を採取する位置になるため、色が変化していなければ細かく追従する必要はありません。 しかし、カメラの角度によって、テレビに光が映り込んで色が変わる場合があるので、「塗りポイント」と「しきい値」の調整は必要になると思います。 どちらもキーフレームを追加しておくと良いでしょう。
... View more
Feb 26, 2024
04:11 AM
違うフォーラムにご投稿いただいた場合でも、必要に応じて適切なフォーラムに移動をお願いすることもできますし、Premiere ProフォーラムとAfter Effectsのフォーラム両方に参加されている方も多くいらっしゃると思いますので、全然お気になさらなくて大丈夫です!
今回のご質問の内容は解決済みということで、無事事なきを得ていらっしゃるかと思いますが、Mukaidaさんのご返信の通り「Mocha AE」という優れたツールがAfter Effectsにはバンドルされていますので、クオリティを上げるためには非常に有効なのではないかと思います。
... View more
Feb 02, 2024
05:22 AM
なんか少しづつ分かってきた気がします。それを確かめるためにもう一個質問を投稿しようと思います。もし時間だったりが合うのであればckunさんに返信頂きたいです!ちょっと投稿してきます!
... View more
Jan 24, 2024
04:39 AM
分かりました!ちょっとやってみます!本業の兼ね合いで少しばかりお時間頂くのですが完成したらまたは疑問が出たらまた返信させて欲しいです!
... View more
Jan 20, 2024
12:26 AM
わかりました!!有難うございます!
... View more
Dec 24, 2023
07:55 PM
自分は古いデバイス使っているので+ではなく「Logicool Options」の方を使い続けてます。
設定できる内容に制限はありますが、「キーストロークの設定」という選択肢を使って任意のショートカットを設定していますー。
... View more
Dec 24, 2023
07:50 PM
ごめんなさい、再起動はPCに対してではなくソフトに対してになります。
ソフトを終了すればメモリ系は開放されるのでPCの電源まで落とさなくても大丈夫だったりします。
ちなみに自分はWindows(デスクトップ)、mac(ノート)という環境で使用していますが、
デスクトップは寝る時は落として、ノートはほぼ落とさないです、ソフトだけ終了して開き直すくらいですー。
ただ、自分の場合はWindows側はいろんなソフトを入れている関係上、システムエラー系が出てくるとPC自体を再起動することがほとんどです。
... View more
Dec 24, 2023
05:45 PM
「何故でしょうか?」については恐れ入りますが答えは不明でした(USの方のスレッドも漁ってみましたが同等の内容は見受けられなかった)
使用されているのがSonomaで、
他のプロジェクトでも同じ場所、時間帯で同様の症状が起きる場合はバグの可能性があります。
他のプロジェクトでは起きないのであれば特定のプロジェクトでの問題やソフト側の問題の可能性がでてきます。
見た限り重い編集内容ではないのでスペック的に低いということは感じられなかったのですが、動画の場合は色々な組み合わせてトラブルが起こることがありますので少しづつ問題の切り分けをこなっていくのが最終的な答えになってきます。
... View more
Dec 23, 2023
12:49 AM
1 Upvote
無事、修正できました!原因もckunさんの言った通りです。頂いたアドバイスも理解できました。ただあまりにも無知なので、どちらの方がいいのかを天秤にかけれるようにもっともっと経験を積まないとなと思います。また聞いてしまうと思います!よかったらまたよろしくお願いします!
... View more
Dec 18, 2023
07:23 AM
分かりました!ありがとうございます!!
... View more
Dec 16, 2023
08:47 AM
ckunさんの方法でもできました!有難うございます!
... View more
Dec 13, 2023
04:03 AM
低賃金でもいいからクラウドソーシングサイトを使用し動画編集でお金を稼いでみたくて日々練習してますが、いろんなエラー、操作ミスによって編集が進まなくなる等。動画編集を仕事にしてる方へ改めてリスペクトを感じます。今回も有難うございました。
... View more
Dec 11, 2023
07:05 PM
ckunさん返信有難うございます!分かりましたサイトの方で確認してみます!
... View more
Dec 07, 2023
11:41 PM
1 Upvote
有難うございます!直りました!
... View more
Dec 07, 2023
04:18 AM
有難うございます!!
... View more
Dec 07, 2023
03:50 AM
1 Upvote
分かりました!有難うございます!!
... View more
Dec 02, 2023
06:04 PM
1 Upvote
分かりました!ありがとうございます!!
... View more
Nov 30, 2023
04:17 AM
こんばんは
>あっっ直りました!!ありがとうございます!
お役に立てて良かったです。
参考ですが、この機能は、「ソースモニター」にもありますので、お知らせします。
... View more
Nov 29, 2023
06:47 AM
そんなにMac歴長かったのですね!まだまだckunさんの説明した魅力を感じれるほど使いこなせてないのですが、その魅力に気が付けれるよう。そしてこの掲示板でよくckunさんと150kwさんを見かけ数々の困ってる人の危機を救っているのを見かけますが自分もそうなれるようにこれから経験を積んでいきたいです!この間150kwさんとのやりとりの中でもそんなことは言いましたが、自分にとっての憧れの動画クリエイターは顔も歳も何も知らない、けど自分のピンチを救ってくれたお二人です。今回で忘年会までに用意しなければならない動画は全て作り終えました。最後社長のチェックがあるので油断できないですが。今回の自分の挑戦は二人がいなかったらと思うと怖くて考えたくないです。ありがとうございました。それと同じ道民なんですね!北海道は広いですから場所によりますが今同じ土地にいるのですね!
... View more
Nov 27, 2023
03:38 AM
1 Upvote
mukaidaさん返信ありがとうございます!確かに奥が深いですね このような情報も凄くありがたいです。これから日々精進します。
... View more
Nov 26, 2023
02:30 AM
動画を拝見する限り、動画の一番最後の方でディゾルブが正常に入っているように見えます。
おそらく、シーケンスがとても縮小されているのでみえにくいだけではないかな?、と、思いますので、シーケンスを時間軸方向に拡大表示していただきますと見やすいのではないかと思います。
Premiere Pro でのシーケンスの作成
※上記リンク先の「ズームスクロールバー」でシーケンスの表示を時間軸方向にズームできます。
【追記】
上記リンク先の内容が少しわかりにくいかもしれませんため、動画を追加します。
... View more
Nov 26, 2023
02:02 AM
モーショングラフィックステンプレートは、After Effects で作成しているためスクリプト(エクスプレッション)が使用されています。 スクリプトが原因で英語版のAfter Effects で作成されたmogrtは、日本語環境では動作しないことがあります。
Premiereの英語版を起動させれば動作するかもしれませんが、購入する場合は気をつけて下さい。
スクリプトの使い方によって日本語版で開くこともできるので、日本語に対応しているか販売しているサイトに問い合わせると良いでしょう。
... View more
Nov 24, 2023
06:25 AM
150kwさんありがとうございます!その方法真似させて頂きます!今回の動画制作はお世辞抜きで150kwさんとckunさんのお陰で二人がいなければ出来ませんでした。なので進捗具合聞いてくれて嬉しいですし報告させて頂ければと思います。忘年会(本番)は12/2です。当初はヒアリングが下手でズームアウトになってみたり、画像の変化であったり二転三転しました。最終的には幼少期の写真をズームアウトすることになりました。あと一問作れば完成です!最初は外注してしまおうかと思っていました。以前言っていたようにクラウドソーシングサイトで動画編集で稼いでみたいと夢はありましたけど、会社の忘年会、素人が変なものを出すのはどうなんだろうって。でも前向きに大勢の場で自分の動画が使われるのはすごくいい機会。経験にもなる。すごくありがたい話だと。けど、いざ手をつけてみるとスマホの動画編集と全然訳が違って絶望していました。再び外注しようかと無理なんだと、知恵袋に頼った所で返事が返ってくる保証もない。youtubeには自分の分からない部分の動画がない。そんな時にAdobeには動画編集専門の掲示板があると知り、でも返って来ないだろうと思い 質問しました。いつも必ず二人は返事をくれました。心細い中本当に助けられました。
... View more
- « Previous
-
- 1
- 2
- Next »