Adobe PDFプリンタでしたら、通常はプリントした時点でAcroTray.exeがタスクトレイに現れて、 成功か失敗かのメッセージを出すはずなんですが、それを表示させない設定になっているのか 見逃している状況なのですかね。 それは一旦置いといて、ログを見れば成功したか失敗したかが分かります。 ログファイルは2か所にあります。1つ目はユーザーの設定に関係するものです。 Adobe PDFプリンタの[印刷設定]の「成功したジョブのログファイルを削除」の チェックを外すと、ジョブが成功した場合は、保存先のPDFファイルと同じ場所に 保存されます。 チェックの有無にかかわらず、ジョブが失敗した場合はログファイルが作成されるはずなんですが、 アクセス権の関係などで作成できないかもしれません。 今試してみたところ、印刷しようとしたファイルと同じフォルダに作成されていましたが、 読み取り専用フォルダだったらどうなのか、などいくつか条件を変えて試す必要があります。 (残念ながらそこまで試してません) なお、ファイル名は、作成しようとするPDFファイル名の拡張子をlogに変えたものです。 作成された場所とログファイルを読んで確認する方法がひとつです。 で、もう一つのログファイルですが、これはユーザー設定に関係なく、Acrobatの方で作成するものです。 それは以下のところに作成されます。 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\Acrobat Distiller DC この下に8桁のフォルダが作成されて、その中にあるTemp.msgというファイルがログファイルです。 フォルダ名の規則性は今のところ見いだせていません。そして5分後に自動で削除されます。 中身はテキストファイルなので、エディタなどで開いて確認できます。 どちらのログファイルを確認するにせよ、自動で【正常に終了しました】【PDF保存に失敗しました】の メッセージを表示させるにはプログラムの作成が必要になってくると思います。 (ご相談承ります(^^;) あと、PDF作成に失敗する原因は何だと思いますか? 本来やりたいことは成功/失敗の 確認ではなく、確実に成功させること(PDFを作成すること)だと思うんですが。 「ネットワーク先のディスクに書き込めない」とか、「~のエラーが出る」とか 「ネットワークがつながっているかを印刷前に確認する方法」という質問であれば 核心を突いた答えが返ってくるかもしれませんよ(「かも」です。「かも」)。
... View more