リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Photoshopを試しに使って1日でアンインストールしたのですが、6月1日に支払いが発生しました。
先ほど気づいて解約しようとしたのですが解約するだけで15000円請求されます。
メールや電話で問い合わせをしようにもこのフォーラムしか連絡先が見つかりませんでした。
利用規約には記載されているのだと思いますが私としては騙された気持ちです。まったく使っていないし1回分の課金は仕方ないと思うのですが、解約の罰金も必ず支払う必要があるのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アンインストールしただけでは解約の事務手続きを行ったわけではありません。
また、年間プランでの途中解約は解約料がかかるとしての契約です。
新規契約の場合は適切な解約手続きをしていれば、契約から14日以内であれば返金されました。
よって、契約者側の手続き不備と考えるほかないでしょう。
このようなケース、賃貸住宅でも大して変わらないと思います。
部屋に1日だけいて自己退去しても、事務としての退去手続きを手続きをしない限りは契約は続くし、家賃も請求されるのが通常です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
体験版導入する際に書いていることを全く読んでなかったんですね。
ユーザー情報の入力からクレカ登録まで様々なステップがありますが、都度情報は与えられています。もう少し注意深く確認しないとこの先も大変なことが起こる様に思います。
契約が成立してしまっていますから、状況は厳しいと言わざるをえませんが、ダメ元でサポートに相談することもできるでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
完全にやられましたね
僕は常識的に考えて月額料金の負担と思い込み、リーフレット制作の目的で利用して終わったので
解約しようとしたら同じ目に遭いました
まぁよく注意して読まなかった自分も悪いので、1回は受け止めましょう
しかし、こんな事を平気でするような会社とは思っていませんでした
支払った月の領収書もメールでは送られてきません
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
現在のネット経由での契約の基本は「契約事項を読む事」と「正しく理解すること」です。これはAdobeに限った話ではありません。対面で説明を受けるわけではありませんから何某かの契約を行う場合、自分でこの作業をしっかり行う必要があります。
Adobeの契約関連の文書を見ても、特に変な錯誤を誘発されるような内容では無いかと思います。
また、領収書などに関してもしっかり記載されています。
色々ありますけど、情報の確認はしっかりやられた方が良いでしょう。
https://helpx.adobe.com/jp/manage-account/using/print-creative-cloud-invoice.html
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索