リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
職場に1台のみAdobeが入ったWindows10パソコンがあり、現在それを使っています。前任者が10年ほど前にCS5をインストールし、昨年新しいパソコンに買い替えたのが今のパソコンで、そのときにCCを導入。とくにデザイン系の会社とかではありません。
パソコンの中身の移動は、社内で「ちょっとパソコンには詳しい」と自称する人がやってくれ、CS5のアンインストールもしてくれました。
それまでに作成したファイルをダブルクリックすると、CS5で立ち上がることがあります。しばらくは、CCにドロップして使用していました。イラストサイトでcsで作成されたファイルをダウンロードしてもCCで立ち上がっていたのですが、たまたまなのか、いつものサイトからダウンロードしたファイルの拡張子が.psになっており、アイコンがイラレだったので拡張子まで意識せず開いたら、cs5が開きました。その後、CCで作成したファイルでもなんでもcs5で開くようになってしまいました。
ついでにフォトショップやブリッジまでがcs5で開きます。
完全に削除したいのですが、アンインストールのリストには出てきません。
手動で行う、というものを見ても具体的に書いてあるところが見つけられず、どのようにしてよいのかわかりませんでした。
だましだまし使って一日経ったら、CCは立ち上がるものの、作成していたファイルがまったく開かなくなりました。
与えられたものを使っている程度で、パソコン自体にはあまり詳しくないのですが、誰に聞いても詳しい人がいません。前述の人は、自分でやればよかったと後悔するほど、実はたいして詳しくありませんでした。
どなたか、どうかお知恵をください。よろしくお願いします!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
行うとしたらこの文書に従って、一旦全部をアンインストール後に、再度Creative Cloudのアプリケーションを再インストールするくらいが無難ではないかと思います。
CS5自体はWindows 10では動作保証外で、またプログラムと機能や設定のアプリに出てこないのであれば、確実な削除としたらそれくらいしかないところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返答ありがとうございます。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq06240144.html
お知らせいただいたリンク先より、こちらを見てcs5のアンインストールをクリックしてもページが見つからず、と…
私のような者には、クリーナーツール等とてもハードルが高く感じます。
何度か再起動を繰り返し、今は、ccのファイルですらcs5で立ち上がるので、ファイルをCCのホームにドロップしてどうにか作業をしています。
お金をかけて誰かにどうにかしてほしい、と思った場合、どのような業者にお願いすればいいのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
その手の環境構築・運用サポート的なものはTooがやっているかな、と思って調べてみたのですが、主にMacOSがターゲットのようでした。
しかし、こちらのページも見つかったので、一度聞いてみたらいいのではないかと思います。
https://www.too.com/adobe/support.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
きちんと見てみて、解決に至るようであれば、こちらでまたご報告いたします。
みなさま本当にありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
職場の方でWindows PCに詳しい方はおられないのでしょうか。
また、PC機材関連を取引している業者の方がおられるなら、その方に相談する方法もあるとは思います。
操作そのものは、ある程度Windows PCの知識があれば、誰でも対応はできるものです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ある程度がどのぐらいなのかわかりませんが、現状社内ではお手上げ状態です。
PCに関しましても、前述の者が、ネットで購入したもので…
納品書や保証書がどこにあるか聞いても、探せない、と言われてしまいました。
まだ1年半しか経っていないんですけどね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ここに上がっている企業に問い合わせてみるのがよろしいのでは?
https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/elicensing.html
大塚商会だとこんな感じで対応できそうですが
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/adobe/otsuka-merit/
富士フィルムにもあるようなんですが、プリンタ導入ありきな感じが・・・
https://www.fujifilm.com/fb/product/software/adobe_cc
ただ、こういう業者さんはそこでAdobe CCの契約とかをするのが前提になると思います。
あとはPC本体の購入と合わせて、セッテイングや保守をやってもらうとかでしょうか?
万お助け屋みたいな感じの業者は、個人レベルでやってる人はいそうですがよほど信頼できる人から紹介してもらうとかでもない限りは、セキュリティー的にかなり問題だと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!
Adobeも公式から購入しましたので、購入ありきの業者にはお願いできないのかもしれませんが、一応すべて見てみて、少しでも助けてもらえそうなところを探します。
解決に至ったら、こちらでまたご報告いたします。
本当にみなさまありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一つ疑問ですが、通常アンインストールをちゃんとやればアプリケーションファイルは消去されているはずで、アンインストールしたものが起動するということはないと思うのですが?
アンインストールではなく、ただ単にゴミ箱に入れただけとかではないですよね?
ゴミ箱なども含めて、ディスク内の全検索でバージョンCS5のファイルが存在していないか探してみてはどうですか?
見つかったら完全に消去してしまえばCS5が起動するということはないはずですが。
あと、拡張子との関連づけが狂ってしまっていると思われるので、修復ツールなどを使ってディスクのメンテナンスをしてみることをお勧めします。こちらはAdobeのソフトに詳しくなくてもWindowsに関して多少知識があればできるはずです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あ、あと書き忘れですが、一番初めにゴミ箱の中を調べてみてください。
それで、ゴミ箱の中のファイルは一旦完全に消去してしまったほうがいいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返答ありがとうございます。
ネットで調べたときに、新しいバージョンを入れる時にアンインストールをするか、と聞かれるとのこと。そのときに、なにかチェックを入れるか入れないかで、残ってしまう場合がある、というようなことが書いてありました。その記事のURLが見当たらず、ふわっとした言い方ですみません。
CS5のシリーズは、アンインストールできるリストには出てきません。
ゴミ箱に関しても、完全消去を数回しておりますので、今確認してもゴミ箱の中にはありません。
現時点で、クリーンインストールを考えています。
細かな作成ファイル以外は、アプリや無料書体などもひとつずつ入れ直し、通信設定なども一から。とても憂鬱です。
ちなみに、がんばれがんばれと願いながら使ったら、ファイルは二日後から、開いたアプリにドロップすると開くようになりました。
昔のMacみたいな気持ちです。悪口を言うと期限が悪くなる、と言われていた時代の。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索