終了

CS5.5を利用中、Windows11でも動作するか?

Community Beginner ,
Mar 02, 2023 Mar 02, 2023

Windows10でCS5.5を使っています。

パソコンの買い替えに伴いOSをどうするかを考えています。

CS5.5がWindows11でも動作するなら11にしたいのですが教えてください。

キーワード
Windows
14.7K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 03, 2023 Mar 03, 2023

CSシリーズは10年以上前の環境を、ターゲットに開発されたアプリケーションて、基本的にそれ以降のOSに対応する為のアップデートはなされていません。

なので、設定やインストールされているコンポーネント次第でどの様な結果になるかは分かりません。

しかし、アップデータの提供も終了しているため、運用も厳しいと言ったところです。

この様な経緯から、新しいPCを導入するのなら、 CreativeCloudフォトプランをお勧めします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 05, 2023 Mar 05, 2023

おっしゃる通りです。

買い替えというかcloudの利用も考えましたが、たまに使うだけなので考えてみます。

ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 03, 2023 Mar 03, 2023

CS5.5についてはTen Aさんが書かれているとおりだと思います。永続版ライセンス製品フォーラムの過去の投稿をいくつか読んでみてください。

 

CreativeCloudアプリのWindows11での動作状況については公式ページがあります。

Windows 11 でのアドビアプリの実行 

 

アドビ製品のことを考えに入れるなら,OSは,Windows10のほうが無難かなぁ。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 05, 2023 Mar 05, 2023

ありがとうございました。

11を買ってしまったのでAdobeをなんとかします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 03, 2023 Mar 03, 2023

お二人の補足程度ですが、CS5.5の動作保証は、こちらのヘルプを確認する限りはWindows 7までです。

一部の文書ではWindows 8までの記載はあるので、追加保証があってもそこまでと考えたほうがいいでしょう。

リリースが2011年で、もう12年は前でですから、流石に継続利用自体が難しいとは思います。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Mar 04, 2023 Mar 04, 2023

Adobe CS5.5 を Windows 11 で利用する際の大きな注意点は2点あります。

1:Microsoft IME

  Windows 10 20H1(だったかな?)以降から Microsoft IME が新しくなっており、

  Photoshop のペンツールなどで問題が出ていたと思います。

  こちらは、古いIMEを利用するよう設定することで回避できます。

  Google検索すれば複数のブログ記事が出てきます。

2:Adobe Encore

  Adobe Encore に含まれるドライバが Windows 10/11 のセキュリティ機能と互換性がないため、

  そのセキュリティ機能を有効にできないか、有効にできたとしても Windows が起動できなくなります。

  その機能は Windows 10 と Windows 10 からアップグレードされた Windows 11 では

  デフォルトで無効になっていたと思いますが、

  Windows 11 を新規にインストールすると標準で有効になります。

  少しでもセキュリティを意識して使用したいのであれば Encore の使用はあきらめることになります。

 

それ以外は大きな問題はないと思います。

アップデートも提供されています。

 

セキュリティについて言えば、ソフトウェアは基本的に古いバージョンのソースコードを修正し

新しいバージョンとして出すため、新しいバージョンで見つかったセキュリティの問題は

古いバージョンにも含まれていることがあります。

サポート切れでアップデートが出ていないだけなので問題がないという話ではありません。

素材からなにまで自分一人で制作を行う分には問題ないと思いますが、

他人が作成したファイルやWeb上のフリー素材を扱うことが多い場合は注意が必要です。

そのような状況では Creative Cloud を利用するほうがよいでしょう。

  

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 05, 2023 Mar 05, 2023

詳しい説明をありがとうございました。何故やめた方が良いのか分かりました。

encoreについて勉強してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
メンター ,
Apr 17, 2023 Apr 17, 2023
最新

こんばんは。

基本的には皆さんのおっしゃっている通りですので割愛しますが、もう一つ重要なことがあります。

「 Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)をご利用のお客様へ:ログインサポート終了のお知らせ」について

(今のところは延期になっているようですが)

肝心かなめのライセンス認証についても終了する予定があるとのアナウンスが出ていますので念のため。

ここはCS5.5で冒険されるよりも、PCを新しくされるのでしたら同じようにソフトも新調されたほうがよろしいかと思いますよ。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines