リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報としては少し古いのですけど(下記リンク上側),これ以降にオフライン認証を廃止したというアナウンスはなかったように思います。ただオンライン認証も上手くいかなくなっている現状を考えると,必ず成功するとも思えません(個人の意見です)。
念のため手順の確認と,Macがネットワークから完全に遮断できているかどうかは確認してみてください。
オフラインによるライセンス認証(Creative Suite 6)
※この後,投稿をPhotoshopのフォーラムより永続版ライセンス製品のフォーラムへ移動させていただきます。ご了解ください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
迅速にご回答いただきましてありがとうございます。参考にさせていただきました。その後、adobeスタッフさんとチャットしましたが、解決しませんでした。ですが、たった今、インストールして起動できました!!!!
タイムマシーンで移行したCS6の環境を保持したかったので、こだわっていましたが、パッケージをインストールしたら、「リクエストコードの作成」ボタンが現れて、インストールできました。
mac miniの修理には、マザーボード交換で6万円以上かかるようですので廃棄処分にして、改めて、同モデルの中古を購入して、今のうちにCS6をインストールして次に壊れた時のために温存しておくつもりです。
お騒がせしました。ありがとうございました。
最後に、adobe関係者の方々にお願いです。古いアプリは、自己責任で使用しますので、どうか、何卒、
切り捨てないでください。切実なお願いです。もしも使用できなくなっても、CS6のサブスクがあったら少々割高でも契約します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Adobeに限らず、どこのメーカーもサポート期限は決めているのが普通だと思います。
ボランティアではなく、営利企業ですし、そのサポートでいえば有償バージョンアップ等がそのサポート継続という扱いになります。
Adobe製品だとサブスクですし、「CS6のサブスク」というのは結局現行サブスク契約と同じになってきます。
そして、サポート終了OSへの対応はむしろコストがかかりますので、その点はなおさらになります。
macOSの場合はApple自体のサポート期間が極めて短いなどもありますし、その点を考えると、開発コスト的には新環境に対して行う方が割安になりかねない、というのもあります。
(古いOSを動かす環境の調達、開発ツールの維持などを考えると、その方が相当な負担があるわけですから)
あとCS6のテクニカルサポート自体は2014年に終わってますし、通常はサポート窓口に問い合わせしても対応されないのが普通のはずです。
過去の投稿を見ても、本コミュニティに誘導されるケースがほとんどのようです。
(ただそれでもレガシー環境のことは確実に解決できる保証はないわけですが……)
※ちなみにCreative Cloudリリース時点とMac用OSのサポート期間が1バージョン3年程度になったタイミングはおおむね一致します。CCリリースがOS側の理由かはわかりませんが。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
貴重なご意見ありがとうございます。ご指摘の事情は重々承知しております。PC-88時代から
嗜んできましたので。私は、救済を求めて投稿させて頂きましたので、議論や説教は御免被り
ます。精神的安定を保つために、これ以降はプロバイダにてメールが届かない設定にして、
二度とコミュニティは拝見致しません。申し訳ございません。
今回の件で、タイムマシン使用時における参考事例の一助になったと思います。また、
旧バージョンのサブスクなどあり得ませんが、空想的願望を書いただけですので。
一昔前は本当に手軽でした。今でも、Mac OS9にPhotoshop 7.0を再インストールしても、
Adobeさんの手を煩わせることは全くありませんよね。他社のCADアプリは違法コピー対策に
WibuKeyを採用しているので認証不要で、古い環境でも半永久的に再インストールできます。
他にも様々なアプリをインストールしておりますが、タイムマシンで移行して使用できなく
なったのはPhotoshop だけです。
CS6もAdobeさんの負担になることなく再インストールできるシステムを残して頂ければ幸い
です。繰り返し使用できるレスポンスコードの発行とか。決して、CS2のような特例措置を
望んでいる訳ではありません。
Adobeさんには本当に感謝しております。クリエイターにとって必要不可欠なインフラを
提供して頂いて、本当にありがとうございます。
この度は、お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索