終了

個人で契約しているcreative cloudを会社PCで利用したい。

New Here ,
Feb 07, 2018 Feb 07, 2018

表題の通りですが、個人で契約しているcreative cludを会社PCで利用できればと思っています。

営業として会社でPCを貸与されており、業務効率のためadobeのソフトを利用したいのですが、予算承認が下りなません。個人で契約しているライセンスがあるため、それを利用できないかと思いますが、規定に引っかかるでしょうか?

PCの切替サイクルが34年程あり、PC切替の際にライセンスを適切に管理すれば個人プランでも問題ないように思われますがいかがでしょうか?(従業員1万人前後の企業に勤めてます。)

キーワード
Creative Cloud
7.7K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Feb 07, 2018 Feb 07, 2018

個人版であれば、ご自身だけが利用されるのであれば特にインストール先が問われるわけではありません。

一番基準となるのは、下記の一般利用条件の4や5と、それに付随する部分を遵守することになります。

(端的には、Adobe IDの貸し借り禁止でそれに付随して契約している製品も同様という点)

法的利用条件 | アドビ

あとはどちらかというと、所属先組織が個人ライセンスの利用を認めるかどうか、という点だと思います。

同時に、企業によってはネットワーク自体に制限をかけているので、インストールも含めた

定期認証処理が行えるかどうか、のほうも、今回の規模感を踏まえると気になるところです。

オフラインの利用期間と通知について(Creative Cloud)

翻訳
Community Expert ,
Feb 07, 2018 Feb 07, 2018

個人版であれば、ご自身だけが利用されるのであれば特にインストール先が問われるわけではありません。

一番基準となるのは、下記の一般利用条件の4や5と、それに付随する部分を遵守することになります。

(端的には、Adobe IDの貸し借り禁止でそれに付随して契約している製品も同様という点)

法的利用条件 | アドビ

あとはどちらかというと、所属先組織が個人ライセンスの利用を認めるかどうか、という点だと思います。

同時に、企業によってはネットワーク自体に制限をかけているので、インストールも含めた

定期認証処理が行えるかどうか、のほうも、今回の規模感を踏まえると気になるところです。

オフラインの利用期間と通知について(Creative Cloud)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
アドビスタッフ ,
Feb 07, 2018 Feb 07, 2018
最新

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

内容から  Creative Cloudコミュニティフォーラム へ移動いたしました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines